字幕表 動画を再生する
Hello. This is 6 Minute
こんにちは。こちらは6分
English from BBC Learning
BBCラーニングの英語
English. I'm Neil.
英語です。私はNeilです。
And I'm Rob.
そして、私はロブです。
Do you enjoy your own
自分で楽しんでいますか?
company, Rob? Do you like
会社、ロブ?あなたは好きですか?
being alone? Or do you
一人でいること?それとも、あなたは
prefer spending time
時間を過ごすのが好き
with friends?
友達と一緒に?
Well, recently I haven't
まあ、最近はそうでもないんですけどね。
seen my friends much
友達とよく会う
because of coronavirus - in
コロナウイルスのために
fact, I've hardly seen
実際には、ほとんど見たことがありません。
anyone this past year!
この1年で誰もが
It sounds like Rob has
ロブのように聞こえるのは
become a bit of a hermit -
仙人のようになる
someone who lives alone
一人暮らしの人
and apart from society.
と社会から離れています。
Yes, I've been forced to
そう、私は強制的に
spend time alone - but it
一人で過ごす時間を大切にしています。
wouldn't be my choice.
は、私の選択ではありません。
I'd much rather be
むしろ、私は
socialising and visiting friends.
友人との交流や訪問。
If, like Rob, the idea of
もし、ロブのように
being alone does not
ひとりぼっちではなく
appeal to you, it might
あなたにとって魅力的なものになるかもしれません。
be hard to understand
わかりにくい
why anyone would
なぜ誰もが
choose to be a hermit.
仙人になることを選ぶ。
But some people do - and
でも、そうする人もいるし
in this programme we'll
このプログラムでは、以下のことを行います。
be hearing some of
の一部を聞くことができます。
the reasons why.
その理由を
Throughout history and
歴史的にも
across all cultures, there
どのような文化でも、そこには
have been people who
の人がいました。
choose to leave behind
残しておくことを選ぶ
the life and people the
の人生と人々。
know to live in isolation
孤立して生きることを知る
and silence.
と沈黙を守る。
People like Christopher
クリストファーのような人
Wright - an American man
アメリカ人のライト氏
who lived in complete isolation
完全に孤立した生活を送っていた
in the forests of Maine for
メイン州の森の中で
nearly 30 years! When
約30年時
hikers discovered his tent
ハイカーが彼のテントを発見
all they found was
見つかったのは
an alarm clock. So my
目覚まし時計です。だから私の
quiz question is this:
というクイズがあります。
why did Christopher Wright,
なぜ、クリストファー・ライトは
the hermit of the Maine
メインの仙人
woods, need an
森、必要なもの
alarm clock? Was it:
目覚まし時計?だったかな。
a) to remind him when
a) いつでも彼に思い出させるために
to hide his tent?, b) to
テントを隠すため、b)
frighten away wild animals?,
野生動物を追い払うためには
or c) to wake him up at
または、c)で彼を起こすために
the coldest part of the
の一番寒いところです。
night so he didn't
夜になっても、彼は
freeze to death?
凍死してしまうのか?
Well, if he wanted to
まあ、彼が望むなら
be alone so much I
一人でいることが多いので
guess he needed to
が必要だったのでしょう。
be invisible, so I'll
が見えなくなってしまうので、私は
say a) to remind
を言って、思い出させる
him to hide his tent.
と言って、テントを隠した。
OK, Rob, we'll find out
OK, Rob, we'll find out
the answer later.
の答えは後ほど。
Christopher Wright
クリストファー・ライト
may be an extreme
は極端かもしれませんが
example of someone
例
seeking solitude, but
孤独を求めながらも
there are many other
他にもたくさんあります。
motivations for
のモチベーションを高めます。
becoming a hermit.
仙人になる。
Some people are
ある人は
looking for peace and
平和を求めて、そして
silence, and for others
沈黙、そして他者のために
it's about being closer
それは、より近くにいるということ
to God, focusing on
に集中して、神に
what's inside and
中身と
finding a sense of joy.
喜びを感じることができる。
Meng Hu is a former
Meng Hu氏は、元
librarian who now runs
を運営している司書。
a website all about
をテーマにしたサイトです。
hermits. He says that
仙人。と言っています。
in ancient times, many
古代には多くの
Chinese hermits seeking
中国の仙人は
solitude were followers of
孤独を愛する人たちは
the philosopher, Confucius.
哲学者、孔子のことです。
Here's Meng Hu talking
孟母の話はこちら
about Confucius to BBC
孔子についてBBCに
World Service programme,
ワールドサービスの番組。
The Why Factor:
The Why Factor:
His dictum was
彼の口癖は
something like, 'When
というようなことを言っています。
the Emperor is good,
The Emperor is good,
serve. When the
を提供します。が完成したら
Emperor is evil, recluse'.
天皇は悪、引きこもり』。
And so over a
といった具合に、1年以上にわたって
thousand years at least
少なくても千年
there were a lot of
がたくさんありました。
recluses, a lot of
レクルス、たくさんの
educated men who
教育を受けた人は
simply couldn't
ができませんでした。
tolerate any more
これ以上我慢できない
evil - they simply
邪悪なもの - 彼らは単に
dropped out and
が脱落し
they would migrate
移住してしまう
to small villages,
から小さな村まで。
to farms.
農場へ。
Meng Hu mentions
Meng Hu氏のコメント
Confucius's dictum. A
孔子の口癖。A
dictum is a short
dictumは、短い
statement or saying
声明や発言
which expresses some
を表現しています。
wise advice or a
賢明なアドバイスや
general truth about life.
人生の一般的な真実。
Confucius's dictum
孔子の独り言
advised that when
とアドバイスされました。
the Emperor was evil,
皇帝は悪である。
people should become
になるべきです。
recluses - people, like
recluses - 人々、のような
hermits, who live alone
一人暮らしの仙人
and avoid contact
接触を避けてください。
with others.
人で。
In the interview,
インタビューの中で
Meng Hu uses 'recluse'
Meng Huが「recluse」を使用
as a verb - to recluse -
動詞としては、to recluse ~です。
but this is very
が、これは非常に
uncommon. A more
珍しい。より多くの
modern way of saying
現代風に言うと
this is, to drop out -
これは、ドロップアウトすることです。
to reject the normal
を拒否して、通常の
ways society works
社会の仕組み
and live outside
そして外で暮らす
the system.
システムになっています。
A bit like the hippies
ちょっとしたヒッピーのようなもの
in the 1960s, you mean?
1960年代に、ということですか?
Right. Although most
そうですね。しかし、ほとんどの
hippies weren't looking
ヒッピーは見ていなかった
for isolation, they did
隔離のために、彼らは
have something in
で何かを持っている。
common with hermits -
仙人のように
the desire to challenge
挑戦する気持ち
society's rules
社会のルール
and conventions.
と大会を開催しました。
Someone who
誰かが
combines the hippie
ヒッピーとの融合
and the hermit is
そして、仙人は
Catholic writer, Sara
カトリック作家、サラ
Maitland. Part of a
メイトランドの一部です。
long tradition of
の長い伝統があります。
Christian hermits, Sara
キリスト教の仙人、サラ
spent forty days and
は40日と30日を過ごしました。
nights alone on the Isle
アイルで一人の夜
of Skye, seeking God in
のスカイで神を求めています。
the silence of the
の静けさ。
remote Scottish island.
スコットランドの離島。
For her, the magic of
彼女にとっての魔法は
silence is something to
沈黙は何かに
be embraced and
受け入れられ
taught to children.
子供たちに教えています。
Here she explains
と説明しています。
more to BBC World
さらにBBCワールドへ
Service's, The Why Factor:
サービスの、「Whyファクター」。
Most people first
多くの人はまず
encounter silence in
沈黙に出会うのは
bereavement, in
死別、で
relationship breakdown
関係破綻
and in death and that
そして、死してその
seems to be about
のことだと思われます。
the worst place to
には最悪の場所です。
start. People say,
を開始しました。人は言う。
'But what should we do?'
「でも、どうすればいいの?
Never, ever use 'Go to
絶対に「Go to」は使わないでください。
your room on your own'
自分の部屋を自分で
as a punishment. You
を罰として与えます。あなたは
use it as a reward -
自分へのご褒美として
'Darling, you've been
'ダーリン、あなたは今まで
so good all day, you've
今日は一日中、あなたのことを考えていました。
been so helpful,
がとても役に立ちました。
why don't you go
なぜあなたは行かないのですか?
to your room for half
半分はあなたの部屋に
an hour now and
今から1時間後には
be on your own?'
be on one's own?
A treat! A reward!
ご褒美!?ご褒美!?
Sara says that
サラは次のように言っています。
most people experience
ほとんどの人が経験する
silence after a
の後の静寂。
bereavement - the
死別-その
death of a relative
親族の死
or close friend.
または親しい友人。
She also thinks
また、彼女は
that parents should
親がすべきこと
never tell their children,
子供たちには決して言わない。
'Go to your room!' as
部屋に行け!」として
a punishment. Instead,
罰を受けることになります。その代わりです。
being alone should be
ひとりでいることは
a treat - a reward or
トリート(ご褒美)や
gift of something special
プレゼント
and enjoyable. That way,
と楽しむことができます。そのように。
children learn that
ということを子供たちは学びます。
being alone can
一人でいると
actually be enjoyable.
楽しくて仕方がありません。
I'm still wondering
今でも気になっています
about that American,
そのアメリカ人について
Christopher Wright - I
クリストファー・ライト - I
suppose living alone
一人暮らしをすると
in the woods was
森の中では
a treat for him...
彼へのご褒美に...。
I suppose so - but
そうだと思いますが
why did he need
なぜ、彼は
an alarm clock?
目覚まし時計?
Ah yes, your quiz
あ、そうだ、あなたのクイズ
question, Neil. I
の質問、ニール。I
thought maybe it
と思っていたのですが
was to remind him
は、彼に思い出させるために
to hide his tent.
と言って、テントを隠しました。
Was I right?
そうだったのか。
Well incredibly,
信じられないくらいです。
Rob, the answer
ロブ、その答えは
was c) to wake him
は、c) to wake him
up at the coldest
寒い時にアップ
part of the night
夜の部
so he didn't
しなかったのです。
freeze to death!
凍死してしまえ
That's someone
それは誰か
who really wants to
と思っています。
be left alone! A
ほっといてくださいA
hermit in other
仙人 in その他
words, or a recluse -
の言葉や、世捨て人のような
two ways of
の2通り。
describing people
人の描写
who live alone
一人暮らしの人
and avoid others.
と言って、他を避ける。
OK, let's recap the
OK、おさらいしましょう。
rest of the vocabulary,
語彙の残りの部分です。
starting with dictum -
"dictum "で始まる
a short saying often
短い言葉でよく
giving wise advice or
賢明なアドバイスをしたり
expressing a general
を表現しています。
truth about life.
人生の真実
People who
人は
drop out reject
ドロップアウト・リジェクト
the normal rules
通常のルール
of society and live
社会や生活の
outside the system.
システムの外で
Many people
多くの人が
experience solitude
孤独を味わう
after a bereavement -
死別した後のこと
the death of a close
身近な人の死
friend or relative.
友人や親戚。
And finally a
そして最後には
treat is reward
ご褒美はご褒美
or gift of something
または何かの贈り物
special and enjoyable.
スペシャルで楽しい。
That's all for now,
今回は以上です。
but whether you're
が、あなたが
listening alone or
一人で聴いたり
with others, we
他の人と一緒に、私たちは
hope you'll join us
ぜひ、ご参加ください。
again soon, here at
またすぐに、ここで
6 Minute English.
6分間の英語。
Don't forget - you'll
忘れてはいけないのは、あなたが
find us on our
私たちのことを
website or you can
ウェブサイトをご覧になるか
download our free app,
無料アプリをダウンロードしてください。
so you won't miss
を見逃さないようにしましょう。
any of our programmes.
私たちのプログラムのいずれか。
And we are on
そして、私たちは
all the main
オール・ザ・メイン
social media sites.
ソーシャルメディアサイト。
Bye bye!
バイバイ!(笑
Bye for now!
今のところバイバイ