字幕表 動画を再生する
Today, we're talking about a grammar mistake that both kids and adults make. Native speakers
今日は、子供も大人もやってしまう文法の間違いについてです。ネイティブスピーカー
of American English. Actually, native speakers of American English are more likely to make this
アメリカ英語の実は、アメリカ英語のネイティブスピーカーの方が、この
mistake than a non-native speaker, because native speakers learn English by listening for years
聞く耳を持たず
before they start learning English with letters, and it's the pronunciation of these phrases,
彼らが文字で英語の学習を始める前に、それはこれらのフレーズの発音です。
how they sound to the ears that messes people up. Today, we're going to go over
人を混乱させる耳にどのように聞こえるのか今日は、次のようなことをします
why this happens and we're going to make sure you never mix them up again.
なぜこのようなことが起こるのか、そして二度と混ぜないようにしましょう。
Don't forget, if you like this video or you learn something new, give it a thumbs up and subscribe
このビデオが気に入った場合、または何か新しいことを学んだ場合は、親指を立てて購読することを忘れないでください。
with notifications. Should've. I got curious about this so I went to Google to type in this phrase
通知で。しておくべきだった。気になったので、Googleでこのフレーズを入力してみました。
and see what it suggested. The reason why I got curious is because it's wrong. It's not
と提案されたものを見てみてください。なぜ気になったかというと それは間違っているからですそれは
grammatically correct. Here's what I found. Google suggests things as you type based on
文法的に正しいこれが私が見つけたものです Google は、あなたが入力したものを
what other people have searched in the past. So I was curious to see if many people have searched
他の人が過去に検索したことそこで気になったのが、多くの人が検索したことのある
phrases starting with 'should of' and I found they were searching this: should of been a cowboy,
で始まるフレーズを検索していると、彼らはこれを検索していることがわかりました。
should of seen it in color, should of known better, should of had a V8. So that's what we're
カラーで見るべきだった、もっとよく知っているべきだった、V8を搭載しているべきだったそれが私たちがしていることです
searching, the text below, however, shows the top results, and there, we see the correct spelling.
検索すると、下のテキストは、しかし、トップの結果が表示され、そこに、我々は正しいスペルを参照してください。
Should, apostrophe VE. Here's what's crazy. The word 'have' and the word 'of' sound the same when
Should, apostrophe VE.ここがおかしいんです。単語 'have' と単語 'of' が同じように聞こえるのは、次のような場合です。
they're reduced. That's why they get switched in writing because they sound the same. Have can be
が減ってしまうのです。同じように聞こえるからこそ 文章で切り替えられるのですHaveは
reduced to the schwa, and the V, or just the schwa. I should have been there. Should have.
に還元されて、V、つまりシュワだけでも私はその場にいるべきでしたいなければならなかった
Should have. Uv uv uv uv. Have reducing to uv-- or, I can reduce that to the schwa without the V.
そうすべきだったUv uv uv uv uv uv uv短縮して uvにするか Vなしで schwaにするかですね
That's another common reduction. Shoulda. I should have been there. Shoulda. Uh uh uh uh uh.
これもよくある減額ですね。そうすべきだったそこにいるべきだった。そうすべきだった。あー......あー......あー.......
Of has the same exact reduction. Let's take a look at the example phrase: Lots of money.
ofも同じように正確な減点を持っています。例文を見てみましょう。沢山のお金。
That can be pronounced: lots of, of, of, of, of, the schwa, and the V, just like have. Uv uv uv.
それは発音することができます: lots of, of, of, of, of, schwa, and the V, just like have.uv uv ウブ ウブ
Lots of money. Or it can be just the schwa. Lots of money. Lots uh uh uh,
大金だそれはただのシュワかもしれない沢山のお金沢山......
just like have. So if you've spent your whole life hearing should've, would've, could've, or
持っているのと同じようにだから、もしあなたが一生を費やしてきたならば、 should've, would've, could've, or can've, または
shoulda, woulda, coulda, it makes sense that you're going to write it: should of,
shoulda, woulda, coulda, it makes sense that you going to write it: should of.
would of, could of, because these two word phrases sound the same as: should have,
これら2つの単語フレーズは同じように聞こえるので、would of, could of, should haveとなります。
could have, would have. But these phrases with 'of' are never grammatically correct
could have, would have.しかし、これらの'of'を使ったフレーズは文法的には決して正しくありません。
in any situation. They should always be: should have, would have, could have.
どのような状況でも彼らは常にこうあるべきです: should have, would have, could have.
So the same thing happens with would, and could. Look at this. I typed 'could of' to see what other
だから同じことが would, couldでも起こるのです。 これを見てください私は「could of」と入力して、他の
popular searches use this phrase. Could of been different. Now there, that's the actual name of
人気のある検索ではこのフレーズが使われています。違っていたかもしれない今そこにあるのは、実際の名前は
the song. This grammatical error is in the title of the song. That's how common this error is,
という曲です。この文法的な誤りは曲のタイトルにありますそれだけこのエラーが多いということです
and these two suggestions, even though i've typed 'could of' are making the correction for me,
と、この2つの提案は、私が'could of'と入力したにもかかわらず、私のために修正してくれています。
changing it to could've, the contraction with have.
could'veに変えて、haveとの短縮形。
For kids, especially, this is a common error, as they're learning how to write before they've
子供にとっては、特に、これは、先に書き方を学んでいるので、よくあるエラーです。
learned all the grammar. To conclude 'of' and 'have' can and usually do sound the same in
文法を全て学びました。結論から言うと、'of'と'have'は同じように聞こえますし、通常は
spoken English. But with these three words, what you're hearing is never 'of' it's always
英語で話されています。しかし、この3つの単語では、あなたが聞いているのは決して'of'ではありません。
'have' so be careful in writing with these phrases. Now, if you're wondering why on Earth
have'なので、これらのフレーズには気をつけて書きましょう。さて、なぜ地球上で
we would pronounce have without the H? You're not alone. This is a common reduction that most of my
私たちはHなしでHAVEと発音しますか?あなただけではありませんこれは私のほとんどの
students did not know about. Did you know that this word is often pronounced without the H?
学生は知らなかった。この単語は「h」を付けずに発音することが多いのを知っていましたか?
It becomes UD. He had already been waiting for ten minutes. He had. Ud ud ud ud ud. Schwa D.
UDになります。彼はすでに10分も待っていました彼は持っていた。UD UD UD UDシュワD。
And this word, it becomes ER. What's her name? What's her-- er er er-- what's her--
そして、この言葉は、ERになる。彼女の名前は?彼女の名前は...えっと...彼女の名前は...
This word becomes EE. I thought he said that. Thought he— Thought he— Thought he-- ee ee ee--
この言葉がEEになる。彼が言ったと思った 彼がそう言ったと思った - 彼がそう言ったと思った - 彼がそう言ったと思った - ee ee ee ee ee -
This word becomes IS. What's his problem? What's his— what's his— This word becomes
この言葉がISになる。彼の問題は? 彼の問題は何なのか?
ihm— ihm— I got him a present. Got him—ihm— ihm— What? Yes. Dropping the H in unstressed words
プレゼントをもらったの強調されていない言葉でhを落とす
like this is a common reduction. This is everyday English. It's not slang,
のように、よくある減点です。これは日常的な英語ですスラングではありません。
and it's not sloppy, it's not unprofessional. It's what native speakers do all the time at home,
そしてそれはずさんでもプロ意識がないわけでもありません ネイティブが家でいつもやっていることです
with friends, and family, but also at work, in important meetings, and so on.
友人や家族とだけでなく、仕事や重要な会議などでも。
Let's look at real world examples of a couple of these words. First, HER.
いくつかの言葉の実例を見てみましょうまず、her。
Instead of more chemotherapy coursing to her veins, she's done that.
化学療法の代わりに静脈に化学療法をしたんだ
Through her. Through her. It's like one word with an unstressed ER ending.
彼女を通して彼女を通してストレスのないERの語尾の一言のようなものです。
Through her. Instead of more chemotherapy coursing to her veins, she's done that.
彼女を通して化学療法を静脈に流す代わりに彼女がやったんだ
Let's look at another example. Her in-laws should be arrested
別の例を見てみましょう。彼女の義理の両親は逮捕されるべきです
for what they did to her. To her. To her. No H in her.
彼らが彼女にしたことに対して彼女に彼女に彼女の中にHはいない
Her in-laws should be arrested for what they did to her.
義理の親は彼女にしたことで逮捕されるべき。
Let's look at another example. I'm not worried about her not breathing.
別の例を見てみましょう。彼女が息をしていなくても気にしない
About her. About her. I'm not worried about her not breathing.
彼女について彼女のこと彼女が息をしていないことは心配していません。
And now, let's look at HIS. With all the risks to his safety and his health.
そして今、HISを見てみましょう。彼の安全と健康へのリスクを考えると
And his-- and his-- no D in and, that's another common reduction, and no H in his.
彼の... 彼の... 彼の... 彼の... 彼の... 彼の... 彼の... 彼の... 彼の...
With all the risks to his safety and his health. Let's look at another example.
彼の安全と健康へのリスクを考えて別の例を見てみましょう
Where so many of his colleagues had childhood horror stories.
同僚の多くが幼少期のホラー話をしていた場所。
Of his— of his—. No H. Where so many of his colleagues
彼の...彼の...彼の...彼の同僚の多くが
had childhood horror stories. Let's do one more. How about HE?
幼少期の恐怖体験がありましたもう一回やってみましょうHEはどうですか?
And then he found this middle way which did seem to work.
そして、彼はこの中途半端な方法を見つけました。
Then he— then he— Just a quick EE vowel at the end of the word,
Then he- then he- 単語の最後にEE母音があるだけです。
then no H. Then he-- And then he found this middle way which did seem to work.
それから、彼は... そして、彼は中途半端な方法を見つけた。
Let's look at another example. And what he meant by institutions
別の例を見てみましょう彼が言っていた制度の意味は
were really just formal rules. What he-- What he meant. What he-- No H.
正式なルールにすぎない彼が...彼が意味するもの彼が...
And what he meant by institutions were really just formal rules.
そして、彼が意味する制度とは、実際には形式的なルールに過ぎないのです。
Now, if this idea of dropping sounds, this idea of reductions is new to you,
さて、この「落とす」という考え方が響いたとしても、この「減らす」という考え方は、あなたにとっては初めてのことです。
I have put together a playlist that will help you learn more about them. They really are
私はそれらについての詳細を学ぶのに役立つプレイリストをまとめました。彼らは本当に
an interesting part of spoken English and you can keep learning right now with this video.
話し言葉の面白いところで、このビデオで今すぐにでも学習を続けることができます。
Don't forget to subscribe with notifications, and come back, and see what i've got new for you next
通知で購読することを忘れずに、戻ってきて、次のあなたのために何を持っているかを参照してください。
week. I love being your English teacher. That's it and thanks so much for using Rachel's English.
週になりました。私はあなたの英語の先生であることを愛しています。以上です そしてレイチェルの英語を使ってくれて 本当にありがとうございました