字幕表 動画を再生する
♪ (Sweet Nightingale, Lisa Knapp) ♪
♪(スウィート・ナイチンゲール、リサ・ナップ
The Cornish coastline. 400 miles of rocky coves, windswept headlands, rolling sanddunes
コーニッシュの海岸線。400マイルに及ぶ岩だらけの入り江、風が吹き荒れる岬、なだらかな砂丘。
and rugged granite cliffs, all engaged in a perpetual battle with Atlantic brawls.
大西洋の喧騒と絶え間ない戦いを繰り広げています。
On a headland on Cornwall's north coast stands Tintagel Castle, a site that has
コーンウォールの北海岸の岬には、ティンタジェル城があります。
become inextricably linked to a legendary figure who continues to dominate England's mythical past.
イングランドの神話的な過去を支配し続ける伝説的な人物と表裏一体となっている。
Visitors to these striking ruins are invited to leave the mainland behind by crossing a footbridge
これらの印象的な遺跡を訪れる観光客は、歩道橋を渡って本土から離れてみてはいかがでしょうか。
peering over into the natural chasm below before entering a medieval world of myth and magic.
中世の神話と魔法の世界に入る前に、下の自然の裂け目を覗き込んでみましょう。
This is a castle that really owes its existence to a myth. Tintagel was named in Geoffrey of
これは本当に神話にその存在を負っているお城です。ティンタジェルは、ジェフリーの名前で命名されました。
Monmouth's History of the Kings of Britain, written in the middle of the 12th century,
12世紀中頃に書かれたモンマスの『イギリス王家の歴史』。
as the place where King Arthur was conceived and this came about through a mixture of sorcery
アーサー王が誕生した場所とされており、これは魔術を混ぜたものである。
and through clever words and it inspired Richard the Earl of Cornwall
巧妙な言葉でリチャードのコーンウォール伯爵を奮い立たせた
to build a castle here in the early part of the 13th century. King Arthur would have been
13世紀の初めにここに城を築こうとしていましたアーサー王は
something of a role model to those growing up in royal and noble households in the 13th century.
13世紀の王族や貴族の家で育った人たちのお手本のような存在です。
In building a castle here at Tintagel Richard was clearly expressing his commitment
ティンタジェルに城を建てることで リチャードは明確な決意を表明していた
to the chivalric ideals of the time that could be seen as embodied by King Arthur.
アーサー王が具現化したと見られる、当時の騎士道の理想に。
The castle itself was used for a number of purposes including a prison but it was often
城自体は、刑務所を含む多くの用途に使用されていましたが、しばしば
in ruins and then sured up again and then in ruins. By the early 17th century it was appear
廃墟の中で、またもや廃墟の中でシュールされた。17世紀初頭までには
as if the land bridge connecting the two parts of the castle had been eroded away and anybody
城と城を結ぶ陸橋が侵食されて誰もいなくなったかのように
who wanted to gain access to the castle had to climb down and back up the precipitous cliffs.
お城に入りたい人は、断崖絶壁を登り降りして戻ってこなければなりませんでした。
These ruins with their mythical origins might seem ancient to us
神話的な起源を持つこれらの遺跡は、私たちには古代のものに見えるかもしれません。
but if we look deeper back into the past we discover clues about this
しかし、過去をより深く振り返ってみると、このことについての手がかりを発見することができます。
site that relate to lives lived here many centuries before this castle was built.
この城が築かれる前の何世紀もの間、この地で生活していたことに関連したサイトです。
Long before the castle of Earl Richard, Tintagel was occupied. There really isn't much evidence for
ティンタジェルはリチャード伯爵の城よりずっと前に占領されていました。証拠はあまりない
prehistoric or Roman occupation, but the fact that there isn't evidence does not necessarily mean
先史時代やローマ時代のものであっても、証拠がないからといって、証拠がないとは限らない
that people were not here at that time. But during the early medieval period,
その時代には人はいなかったということです。 しかし 中世初期には
the 5th to 7th centuries, or the 'dark ages', we know that Tintagel was occupied. Far from being
5世紀から7世紀、つまり「暗黒時代」には、ティンタジェルが占領されていたことがわかっています。占領されていたことがわかっています。
a 'dark age' one writer has suggested that this period is really a Cornish Golden Age.
ある作家は、「暗黒時代」という言葉を使って、この時代は本当にコーニッシュの黄金時代であることを示唆しています。
The evidence suggests that the people living in and trading from Tintagel were extremely well
その証拠に、ティンタジェルに住んでいた人々や、ティンタジェルからの交易をしていた人々は、非常に優秀であったことを示唆しています。
connected and were enjoying some of the finest things in life such as olive oil,
オリーブオイルなど、生活の中で最高のものを楽しんでいました。
wine and high status tablewares and we need to bear in mind that this trade
ワインやハイステータスのテーブルウェアを中心とした貿易であることを念頭に置いておく必要があります。
might also have meant that they would have met people from these far-off places so there's this
遥か彼方の人々との出会いを意味していたのかもしれません。
idea of diverse languages and diverse traditions mixing at this place. This was
この場所で多様な言語と多様な伝統が混ざり合っているという考え。これは
a place that was characterised by imports, exchange and international connections.
輸入、為替、国際的なつながりを特徴としていた場所。
In gentle compliment of the grandeur of Tintagel Castle is an iconic slice of Cornish history.
ティンタジェル城の壮大さを優しく引き立てているのは、コーニッシュの歴史の象徴的な一片です。
Often thought of as a Cornish anthem, Sweet Nightingale. It's sung for us by the wonderful
コーニッシュ・アンセムとしてよく知られています スウィート・ナイチンゲールですこの歌を歌っているのは、素晴らしい
Lisa Knapp. Affirming Cornwall's international stature, this song isn't actually local at all:
リサ・ナップコーンウォールの国際的な知名度を証明するこの曲は、実際には全く地元のものではありません。
it's a German import brought back to the south west of England by Cornish miners
コーニッシュの鉱夫がイングランド南西部に持ち帰ったドイツの輸入品です。
who must have heard this beautiful tale while working in German tin mines in the 1800s.
1800年代にドイツの錫鉱山で働いていた時に、この美しい物語を聞いたに違いありません。
And neither is the nightingale local. They are migrant birds flying to Africa each year
ナイチンゲールも地元の鳥ではありません彼らは毎年アフリカに飛来する渡り鳥です
and ironically have never actually made it as far west as Cornwall.
皮肉なことに、コーンウォールほど西に行ったことがありません。
But then again, there was probably no King Arthur there either.
しかし、そこにはアーサー王もいなかっただろう。