Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • Once described as "no different to the vomit of a drunkard", sushi has been on quite a journey.

    かつては「酒飲みの吐くものと変わらない」と言われたことのある寿司も、今ではかなりの進化を遂げています。

  • The story of sushi goes back to prehistoric Southeast Asia.

    寿司の歴史は、先史時代の東南アジアにまで遡ります。

  • There, fish was preserved by packing it with salt and cooked rice, resulting in a vinegary, fermented fish and a gloopy ricethe rice part was truly disgusting and usually discarded.

    そこでは、魚に塩と炊いたご飯を詰めて保存していて、酢の効いた発酵魚と不気味なご飯になりました。米の部分は本当に気持ち悪く、通常は捨てられていました。

  • In Japan, where the technique remained in use as it died out elsewhere, it was called "nare-sushi", "nare" meaning "aged".

    日本では、この他の場所で消滅した技法が使用され続けていて、それは「なれ寿司」と呼ばれていました。「なれ」とは、熟成したという意味です。

  • This was the definition of sushi for several centuries.

    これが数世紀にわたる寿司の定義でした。

  • But by the 15th century, especially in coastal areas where fish was more plentiful all year round, people were leaving it for less time and daring to eat the rice, which, eaten early, was pleasantly tangy.

    しかし、15世紀になると、特に沿岸部では一年中魚が手に入るようになったため、以前よりも時間を置かなくなりました。米も食べるようになり、早い時期に食べるとピリッとした食感が楽しめました。

  • Two hundred years later, with Japanese demand for the taste of sushi booming, an even quicker version was invented, which involved simply adding vinegar to the rice to flavor it.

    200年後、日本では寿司の味を求める声が高まったため、米に酢を加えて味付けするだけの、より手軽な方法が考案されました。

  • Finally, in the 1820s in what is now Tokyo, raw fishas fresh as possiblewas added to the rice, now no longer aged at all, and modern sushi was born.

    そして1820年代、現在の東京で、熟成されていない米に出来るだけ新鮮な生魚を加えることで、現代の寿司が誕生したのです。

  • The Japanese called it "haya-sushi", "haya" meaning "fast".

    日本人はこれを「早寿司」と呼びました。「はや」とは早いという意味です。

  • Japan was a very closed country until 1854, so it wasn't until the late Victorian period that Westerners, particularly Americans, started spending time in Japan and encountered sushi.

    1854年まで日本は非常に閉鎖的な国であったため、西洋人、特にアメリカ人が日本で過ごすようになり、寿司に出会ったのはヴィクトリア朝後期のことでした。

  • It required an incredible level of skill; getting it wrong wasn't just annoying, but potentially risky.

    それは信じられないほどの技術が必要でした。ただ誤りだけが問題ではなく、潜在的にリスクがありました。

  • One rare delicacy, pufferfish, which today is tightly regulated, is highly poisonous if badly prepared.

    今日厳しく規制されている珍味の1つであるフグは、準備が不十分だと非常に有毒です。

  • It wasn't until the 1970s that sushi, both as a luxury treat and as a cheap street food, started to be seen outside Japan.

    贅沢なご馳走として、あるいは安価なストリートフードとしての寿司が日本の外で見られるようになったのは、1970年代に入ってからのことです。

  • It first emerged in California, which had a large Japanese population, and followed the Japanese across the world.

    それは、日本人の人口が多いカリフォルニアで最初に出現し、世界中の日本人を追いかけていきました。

  • Californians, initially aghast at the idea of eating raw fish, grew to love it.

    カリフォルニアの人々は、最初は生の魚を食べることに抵抗を感じていましたが、次第にそれが大好きになっていきました。

  • But, to encourage them, Japanese sushi chefs came up with the Californian roll, which originally contained cooked crab.

    しかし、彼らを進めるため、日本の寿司職人は、もともと調理されたカニが入っていたカリフォルニアロールを思いついたのです。

  • Other Westernized recipes followed, including the decidedly 1980s Philadelphia roll, with smoked salmon and cream cheese.

    その後、スモークサーモンとクリームチーズを使った1980年代の「フィラデルフィア・ロール」など、欧米風のレシピが続々と登場しました。

  • Most Western countries don't allow fresh raw fish to be used because of the danger from parasites; fish must be frozen, which kills the parasites, before use.

    欧米の多くの国では、寄生虫の危険性があるため、新鮮な生魚の使用を認めていません。魚は寄生虫を死滅させる冷凍保存をしなければならないのです。

  • As sushi spread, the deeply ingrained Western fear of raw fish meant that more and more versions came into use which relied on ingredients such as cooked prawns, smoked fish, or egg.

    寿司が普及するにつれ、西洋人に根付いている生魚への恐怖心から、調理した海老や燻製、卵などの食材を使ったバージョンが増えていきました。

  • And where the often complex side sauces were replaced with simple soy sauce, ginger, and wasabi.

    また、複雑なサイドソースの代わりに、醤油、生姜、わさびといったシンプルなものが使われていました。

  • The ultimate Westernization is probably the Asian-Latin fusion, which is the sushi burrito invented in 2011.

    究極の西洋化は、2011年に考案されたアジアとラテンの融合である寿司・ブリトーでしょう。

  • The first sushi restaurant in the UK opened in London in 1994 in the city, the heart of business land.

    イギリスで最初の寿司店は、1994年にビジネスの中心地であるロンドンのシティにオープンしました。

  • Today, sushi is booming, marketed as being healthy, convenient, and, still, just a little bit exotic.

    今日、寿司はブームになっていて、ヘルシーで手頃、そしてちょっとした異国情緒があると売り出されています。

  • The conveyor belt concept used in many restaurants adds a certain level of novelty, as do the chopsticks, although, according to many Japanese, sushi is best eaten with the fingers.

    多くのレストランで使用されているベルトコンベアのコンセプトは、箸と同様にある種の斬新さを加えています。ただし、多くの日本人によると、寿司は指で食べるのが最適です。

  • Today, there are many types of sushi.

    現在、寿司には様々な種類があります。

  • At its best, it is often still very expensive and very beautiful, and its devotees can be positively fanatical.

    最高の状態では、寿司はしばしば非常に高価で非常に美しいものであり、その信者は正に狂信的です。

  • A Japanese apprenticeship lasts at least five years for a sushi chef, and both Japan and the UK have sushi restaurants which have been awarded three Michelin stars.

    日本の寿司職人の修行期間は最低でも5年で、日本にもイギリスにもミシュランの3つ星を獲得した寿司店があります。

  • Not bad for a food which started as a way to stop fish from rotting.

    魚の腐敗を防ぐために始まった食べ物としては悪くない結果でしょう。

Once described as "no different to the vomit of a drunkard", sushi has been on quite a journey.

かつては「酒飲みの吐くものと変わらない」と言われたことのある寿司も、今ではかなりの進化を遂げています。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます