字幕表 動画を再生する
-
Meet Frane Selak, an elderly music teacher from Croatia.
クロアチアの年配の音楽教師、フラネ・セラクを紹介します。
-
And depending on how you look at it, either the world’s unluckiest or the world’s luckiest person to ever live.
そして、見方によっては、世界で最も不運な人、世界で最も幸運な人のどちらとも言えるでしょう。
-
His unbelievable yet true story begins on a cold winter’s day in 1962, travelling from Sarajevo to Dubrovnik.
1962年の寒い冬の日、サラエボからドブロヴニクへ向かう旅から、彼の信じられないような、しかし真実の物語が始まります。
-
A fault with the line caused his train to jump the track and plunge into the freezing river below.
線路の故障で列車が線路を飛び出し、凍てつく川に転落しました。
-
While other passengers were killed in the crash or drowned in the sinking wreckage, suffering a broken arm, Frane managed to escape and swim to shore.
他の乗客が墜落で亡くなったり、沈没した残骸の中で溺れたり、腕を折られたりする中、フレインは何とか脱出し、岸まで泳ぎ着いたのです。
-
Little did Frane know at the time, but this incident marked the beginning of a series of bizarre events that would occur over the next 40 years of his life.
しかし、その時、フレーヌは知りませんでした。この事件は、その後40年にわたる彼の人生に起こる一連の奇怪な出来事の始まりであったのです。
-
The following year while travelling aboard a small plane bound for Rijeka, disaster struck for a second time.
翌年、リエカ行きの小型飛行機で移動中、2度目の災難に見舞われました。
-
Mid-flight, both engines stopped working, cabin pressure dropped, and the plane began losing altitude.
飛行中、両エンジンが停止し、機内の気圧が下がり、高度が下がり始めました。
-
You might have thought that this was probably the worst thing that could have happened, but you’d be wrong.
これはきっと最悪の事態だと思ったかもしれませんが、それは間違いです。
-
While the plane plummeted towards the ground, a malfunctioning door blew off, and poor Frane was sucked out of the aircraft.
飛行機が地面に向かって急降下している間に、故障していたドアが吹き飛び、哀れなフラインは機外に吸い出されてしまいました。
-
Tumbling through the air without a parachute, Frane must have thought he was a goner.
パラシュートもなく、空中に放り出されたフラインは、もうだめだと思ったに違いありません。
-
But while the plane crashed into the side of the hill, killing all 19 on board, Frane somehow managed to land in a haystack and survived with only minor injuries.
しかし、飛行機が丘の中腹に墜落して乗客19人全員が死亡する中、フレインはどうにか干し草の山に着地し、軽傷で済みました。
-
Another two years went by before Frane’s next brush with death.
それからさらに2年の月日が流れ、フレーンは2度目の災難が襲い掛かりました。
-
This time while travelling by bus, ice on the road caused the wheels to lock up and the vehicle skidded through the safety guard and into the valley below.
今回はバスで移動中、路面の凍結により車輪がロックし、セーフティガードを突き破って下の谷に転落してしまったのです。
-
Four passengers were killed, but not Frane.
4人の乗客が犠牲になりましたが、フレーンは犠牲になりませんでした。
-
Tired or perhaps terrified of public transport, Frane began to travel mostly by car, but that didn’t seem to help either.
公共交通機関に疲れたのか、恐怖を感じたのか、フラネはほとんど車で移動するようになりましたが、それも効果がないようでした。
-
In 1970, his car engine burst into flames, but Frane was able to jump free before it exploded.
1970年、車のエンジンが爆発しましたが、フレインは爆発する前に飛び降りることができました。
-
Then three years later in 1973, the fuel pump in his new car ruptured causing another engine fire.
そして3年後の1973年、新車の燃料ポンプが破裂し、再びエンジン火災が発生しました。
-
But this time the flames were blown straight at him through the air vents.
しかし、今回は炎が吹き出し口からまっすぐ飛んできました。
-
Needless to say, he survived this too, albeit with less hair than he began with.
もちろん、この時も髪の毛は少なくなりましたが、無事に乗り切りました。
-
In 1995, he survived being hit by a bus.
1995年には、バスに轢かれても助かりました。
-
And in 1996, a careless truck driver forced him off the side of a mountain road.
そして1996年、不注意なトラック運転手によって山道から突き落とされました。
-
His car plunged 300 feet and exploded in a ball of flames, but Frane wasn’t in it.
彼の車は30メートル下に落ち、炎の玉となって爆発しましたが、フレーンは乗っていませんでした。
-
Having somehow jumped out of the window, he was found clinging to a tree, somewhere down the cliff phase.
どうにかして窓から飛び出した彼は、崖の下のどこかで木にしがみついているところを発見されました。
-
Now Frane’s story may have ended there as since then Frane hasn’t been involved in any other death defying incidents.
フレインの物語はおそらくそこで終わったのでしょう。それ以来、フレーンは死を免れるような事件には巻き込まれていないからです。
-
However, there is one last twist to this man’s incredible story.
しかし、この男の信じられない話には、最後の展開があります。
-
In 2003, at the age of 72, Frane bought a lottery ticket, his first one in over 40 years.
2003年、72歳になったフレーンは、40年以上ぶりに宝くじを購入しました。
-
He won the jackpot, safely securing his place as the luckiest, unlucky person to ever live.
彼は大当たりを引き当て、史上最も幸運で不運な人間としての地位を確保したのです。