字幕表 動画を再生する
Here's a question we should all be asking:
今更ながら 私たち皆が 問うべき問題があります
What went wrong?
「どこで道を誤ったのだろうか
Not just with the pandemic
新型コロナウィルス対策だけでなく
but with our civic life.
私たちの市民生活において」です
What brought us to this polarized, rancorous political moment?
何が私たちを 政治的に二極化しギスギスした この局面に導いたのでしょうか
In recent decades,
ここ数十年で
the divide between winners and losers has been deepening,
勝者と敗者の隔たりは深まり続けており
poisoning our politics,
政治に悪影響を与え
setting us apart.
私たちをばらばらにしました
This divide is partly about inequality.
隔たりの一部は 不平等に関するものです
But it's also about the attitudes toward winning and losing
しかし 不平等に伴う 勝ち負けに対する態度も
that have come with it.
その一部です
Those who landed on top
頂点に立った者は
came to believe that their success was their own doing,
成功は自力で成し遂げたものであり
a measure of their merit,
自分の優秀さの尺度である
and that those who lost out had no one to blame but themselves.
そして敗者に対しては その人自身が悪いのだ と思うようになりました
This way of thinking about success
成功についての このような考え方は
arises from a seemingly attractive principle.
一見 魅力的な ある原則に由来します
If everyone has an equal chance,
すべての人に 平等に機会が与えられるなら
the winners deserve their winnings.
勝者が得た勝利は その人にふさわしいというものです
This is the heart of the meritocratic ideal.
これが 能力主義が掲げる理想の本質です
In practice, of course, we fall far short.
もちろん実際問題としては 理想通りにはいきません
Not everybody has an equal chance to rise.
足掛かりとなる機会が 誰にでも 平等に与えられているわけではないのです
Children born to poor families tend to stay poor when they grow up.
貧困家庭に生まれた子供は 成長しても貧困のままという傾向があります
Affluent parents are able to pass their advantages onto their kids.
裕福な親は自分たちの優位性を 子供に受け継がせることができます
At Ivy League universities, for example,
例えば アイビーリーグの大学では
there are more students from the top one percent
アメリカで 収入が上位1%の 家庭出身の学生の数が
than from the entire bottom half of the country combined.
下位50%の家庭出身の学生を 全員合わせたよりも多いのです
But the problem isn't only that we fail to live up
しかし問題は 私たちが謳う 能力主義の原則を
to the meritocratic principles we proclaim.
逸脱していることだけではありません
The ideal itself is flawed.
能力主義の理想そのものに不備があります
It has a dark side.
負の側面があるのです
Meritocracy is corrosive of the common good.
能力主義は公益を むしばみます
It leads to hubris among the winners
勝者を思い上がらせ
and humiliation among those who lose out.
敗者に屈辱を与えます
It encourages the successful to inhale too deeply of their success,
能力主義のせいで 成功者は過度に成功に酔い
to forget the luck and good fortune that helped them on their way.
成功途上でのツキや幸運を 忘れてしまいます
And it leads them to look down on those less fortunate,
そして自分よりも運に恵まれなかった人や 資格面で劣る人を
less credentialed than themselves.
見下すのです
This matters for politics.
これは政治においても問題です
One of the most potent sources of the populous backlash
大衆の反発の強力な源泉の一つは
is the sense among many working people that elites look down on them.
多くの労働者が持っている感覚で エリート層に見下されているというものです
It's a legitimate complaint.
このような不満を抱くのも当然です
Even as globalization brought deepening inequality
グローバル化が不平等を深め
and stagnant wages,
賃金の停滞を招いたときに
its proponents offered workers some bracing advice.
グローバル化の支持者は 労働者に もっともらしい助言をしました
"If you want to compete and win in the global economy,
「グローバル経済の中で 競争して勝ちたかったら
go to college."
大学へ行きなさい」
"What you earn depends on what you learn."
「何を勉強したかで どれだけ稼げるかが決まる」
"You can make it if you try."
「やればできる」
These elites miss the insult implicit in this advice.
エリートは この助言に隠された侮辱が 見えていないのです
If you don't go to college,
大学に行かなければ
if you don't flourish in the new economy,
新しい経済で成功しなければ
your failure is your fault.
失敗は自己責任です
That's the implication.
これが隠された意味です
It's no wonder many working people turned against meritocratic elites.
多くの労働者が能力主義のエリートに 反発するのも無理もありません
So what should we do?
では どうすべきでしょうか?
We need to rethink three aspects of our civic life.
市民生活を3つの観点から 考え直す必要があります
The role of college,
大学の役割
the dignity of work
働くことの尊さ
and the meaning of success.
成功の意味 です
We should begin by rethinking the role of universities
私たちは 将来の選択肢を増やしてくれる 最高学府としての大学の役割を
as arbiters of opportunity.
考え直すことから始めるべきです
For those of us who spend our days in the company of the credentialed,
高い資格を持つ人々に囲まれて 日々を過ごす私たちは
it's easy to forget a simple fact:
基本的な事実を忘れてしまいがちです
Most people don't have a four-year college degree.
それは たいていの人が 4年制大学の学位を持たないことです
In fact, nearly two-thirds of Americans don't.
それどころか アメリカでは 3分の2近くの人が持っていません
So it is folly to create an economy
ですから 大学の卒業証書を
that makes a university diploma a necessary condition
立派な仕事や まともな生活の 必要条件とするような経済を構築するなど
of dignified work and a decent life.
愚かなことなのです
Encouraging people to go to college is a good thing.
人々に大学への進学を 勧めることは よいことです
Broadening access for those who can't afford it
金銭的に余裕のない人でも 大学に進学できるようにすることは
is even better.
さらに よいことです
But this is not a solution to inequality.
しかし これは不平等の 解決策ではありません
We should focus less on arming people for meritocratic combat,
私たちは 能力主義の闘争のために 人々を武装させることより
and focus more on making life better
大学の卒業証書は持たないが
for people who lack a diploma
社会に欠かせない貢献をしている人々の
but who make essential contributions to our society.
生活をよくすることに注力すべきです
We should renew the dignity of work
働くことの尊さを再定義し
and place it at the center of our politics.
政治の中心に据えるべきです
We should remember that work is not only about making a living,
働くこととは 生計を立てることだけではなく
it's also about contributing to the common good
公益に寄与し それに対する認識を 得ることであるということを
and winning recognition for doing so.
忘れてはいけません
Robert F. Kennedy put it well half a century ago.
このことを ロバート・ケネディは 半世紀前に次のように言い表しています
Fellowship, community, shared patriotism.
「仲間意識 コミュニティ 共通の愛国心
These essential values do not come
これらの必要不可欠な価値観は
from just buying and consuming goods together.
単にモノを一緒に購買し消費することによって 生まれるのではない
They come from dignified employment,
適切な賃金での尊厳のある雇用によって
at decent pay.
生まれるのである
The kind of employment that enables us to say,
それは被雇用者が 『私は この国の建設を手助けした
"I helped to build this country.
私は壮大な公益事業の参加者なのだ』
I am a participant in its great public ventures."
と言えるような雇用である」
This civic sentiment
このような国民感情は
is largely missing from our public life today.
こんにちの社会生活からは ほとんど見当たりません
We often assume that the money people make
私たちは ある人が稼ぐお金を
is the measure of their contribution to the common good.
その人の公益への貢献の尺度として とらえることがよくあります
But this is a mistake.
しかし これは間違いです
Martin Luther King Jr. explained why.
その理由を キング牧師が 説明してくれています
Reflecting on a strike by sanitation workers
牧師が暗殺される少し前に起きた —
in Memphis, Tennessee,
テネシー州メンフィスでの
shortly before he was assassinated,
清掃作業員によるストライキを顧みて
King said,
キング牧師は言いました
"The person who picks up our garbage is, in the final analysis,
「私たちのごみを収集してくれる人は 突き詰めて考えると
as significant as the physician,
医師と同じくらい重要です
for if he doesn't do his job,
なぜなら もし彼が仕事をしなかったら
diseases are rampant.
病気が蔓延するからです
All labor has dignity."
仕事は すべて尊いのです」
Today's pandemic makes this clear.
こんにちのコロナ大流行を見れば 明らかな話です
It reveals how deeply we rely
普段 私たちの目に入らないような 労働者たちに
on workers we often overlook.
実はどれだけ依存しているかが 露呈しました
Delivery workers,
配達業者
maintenance workers,
保守作業者
grocery store clerks,
食料品店の店員
warehouse workers,
倉庫作業者
truckers,
トラック運転手
nurse assistants,
看護助手
childcare workers,
保育士
home health care providers.
訪問看護従事者
These are not the best-paid or most honored workers.
こういった職業は給料がいいわけでも 特に尊敬されるわけでもありません
But now, we see them as essential workers.
しかし今 私たちは この人たちを エッセンシャルワーカーとして認識しています
This is a moment for a public debate
今こそ まさに この人たちの賃金と認知度を
about how to bring their pay and recognition
いかに その仕事の重要性に 見合ったものにするかについて
into better alignment with the importance of their work.
公けに議論するときです
It is also time for a moral, even spiritual, turning,
また 私たちが持つ 能力主義の傲慢を 道徳的 さらには精神的にも方向転換し
questioning our meritocratic hubris.
疑問視するときでもあります
Do I morally deserve the talents that enable me to flourish?
自分の活躍を可能にしている才能に 私は道徳的に見合っているか?
Is it my doing
私に偶然
that I live in a society that prizes the talents
備わった才能を 賞賛する社会で生活しているが
I happen to have?
それは私の手柄なのか?
Or is that my good luck?
それとも運なのか?
Insisting that my success is my due
自分の成功を当然 自分に相応しいと 主張することは
makes it hard to see myself in other people's shoes.
他の人の立場に立って自分を見ることを 難しくしてしまいます
Appreciating the role of luck in life
人生における運の役割を認めることは
can prompt a certain humility.
それなりの謙虚さをもたらします
There but for the accident of birth, or the grace of God,
偶然の生まれや、神の恵みがなければ
or the mystery of fate,
あるいは運命の謎。
go I.
私は行く。
This spirit of humility
この謙虚さの精神が
is the civic virtue we need now.
今必要とされている市民の美徳だと思います。
It's the beginning of a way back
それは、道の始まりです。
from the harsh ethic of success that drives us apart.
私たちを引き離すような過酷な成功の倫理観から戻る道
It points us beyond the tyranny of merit
それは私たちを実力主義から脱却させるものです。
to a less rancorous, more generous public life.
喧嘩が少なく、より寛大なパブリックライフを目指して。