字幕表 動画を再生する
Hello. This is 6 Minute English from
こんにちは。からの6分間英語です。
BBC Learning English. I'm Neil.
BBCの英語学習。私はニールです
And I'm Georgina.
私はジョルジーナ
Hello, Georgina. How are you today?
こんにちは、ジョルジーナ今日はお元気ですか?
Georgina? Georgina!
ジョルジーナ?ジョルジーナ!
Oh sorry, Neil, I didn't hear you - I was
ああ、ごめん、ニール、聞こえなかったよ。
listening to music on my headphones!
ヘッドフォンで音楽を聴きながら
Ah, I see! Listening to music stored on
あー、なるほど!と思いました。に保存されている音楽を聴きながら
your mobile phone or iPod
お手持ちの携帯電話やiPod
when out on-the-move
外出時
doesn't seem like a big deal now, but the
は今では大したことないように思えますが
concept of personal portable music didn't
個人的な携帯音楽の概念がなかった
exist until 1979, when the Japanese
1979年に日本の
electronics company, Sony,
電子機器メーカー、ソニー
launched the Walkman.
ウォークマンを発売。
Years before iPods and MP3 downloads,
iPodやMP3ダウンロードの前の年。
the Sony Walkman was the first
ソニーのウォークマンは
widely available
広く利用可能
portable music player. It revolutionised
ポータブルミュージックプレーヤーそれは革命を起こした
the way fans listened to
ファンの聴き方
their favourite bands.
好きなバンドを紹介しています。
In this programme, we'll be taking
このプログラムでは
a nostalgic look back at the
を懐かしく振り返る
1980s and the birth of the
1980年代の誕生と
Sony Walkman.
ソニーのウォークマン。
And, of course, we'll be learning some
そして、もちろん、いくつかの
new vocabulary as well.
新たな語彙も増えました。
Now, it may not seem so revolutionary
今では革命的とは思えないかもしれませんが
to young people nowadays, but
今の若い人たちには、ですが
back in the late 1970s
1970年代後半
portable music players were unheard of.
携帯音楽プレーヤーは前代未聞でした。
The idea behind the Walkman was simple
ウォークマンのアイデアはシンプル
- a high-quality stereo
- 高品質ステレオ
cassette player, small
カセットプレーヤー
enough to hold in your hand, allowing you
あなたの手で保持するのに十分な、あなたを可能にします。
to walk down the street listening to your
あなたの声を聞きながら通りを歩くのは
own soundtrack.
自分のサウンドトラック
They became so popular that by
人気が出てきたので
the time production of the Walkman
ウォークマンの時間生産
ended in 2010, Sony had sold
2010年に終了したとき、ソニーは
over 220 million machines worldwide.
全世界で2億2千万台以上の機械
So, my quiz question is this:
そこで、私のクイズ問題はこれです。
when the original Walkman
初代ウォークマンの時
model first went on sale in 1979,
モデルが発売されたのは1979年。
how much did it cost?
いくらかかった?
Was it: a) 50 dollars?, b) 100 dollars?,
A)50ドルだったか、B)100ドルだったか。
or c) 150 dollars?
それともc) 150ドル?
Things were a lot cheaper in 1979, Neil,
1979年はもっと安かったんだよ、ニール
so I'll say b) 100 dollars.
ということで、B)100ドルとします。
OK, Georgina - we'll find out later if that's
分かったわ ジョルジーナ 後で調べましょう
right. Now, the inspiration
そうですね。さて、インスピレーションは
behind the Walkman
ウォークマンの裏
came from Sony chairman, Akio Morita.
ソニー会長の盛田昭夫氏からだ。
He saw Japanese teenagers listening
彼は日本のティーンエイジャーが聞いているのを見て
to heavy transistor
ヘビートランジスタ
radios carried on their shoulders and had
無線機を肩に担いで
a vision of a smaller stereo
小型ステレオのビジョン
which could be
かもしれない
held in the hand.
手に持っていた。
However, few of Mr Morita's colleagues
しかし、森田氏の同僚はほとんどいない。
had faith in his idea for a portable
のアイデアを信じていました。
music player.
音楽プレーヤー。
Here's Andrea Koppen, of Sony UK,
こちらはソニーUKのアンドレア・コッペンさん。
speaking to the BBC in 1989, taken
1989年のBBCでの演説
from the BBC World
BBCワールドより
Service programme, Witness History.
奉仕プログラム 証人の歴史
People were very sceptical - they couldn't
人々は非常に懐疑的でした。
believe that people would
人はこう思う
want to walk around
歩き回る
with headphones on and sort of carry this
ヘッドフォンをつけてこれを持って
cassette with them - and he actually
カセットと一緒に - そして彼は実際に
laid his job on
雇い止め
the line and said, 'If it doesn't take off,
というセリフがあり、『離陸しなければ』と言っていました。
I will resign'... and they didn't have much
辞任します」...そして、彼らはあまり持っていませんでした。
money at the time, so their advertising
その時にお金があるので、彼らの広告
was very tight- and they decided
は非常にタイトで、彼らは決定しました。
to give it to
譲るために
students to try... and so people saw them
挑戦してみたいと思っている生徒がいるから みんなに見られているんです
on the trains, in campuses,
電車の中、キャンパスの中。
in towns and the
街中や
newspapers picked up on it immediately.
新聞はすぐにそれを取り上げました。
The Walkman was designed to be used
ウォークマンは
with headphones - a pair of padded
ヘッドフォン付き - パッド付きのペア
speakers worn over the
装着型スピーカー
ears so you can listen to music
音楽が聴ける耳
without other people hearing.
他の人に聞かれずに
Akio Morita was confident his stereo plus
森田明夫は自分のステレオプラスに自信を持っていた
headphones idea would
ヘッドフォンのアイデア
take off - suddenly
飛び立つ
start to be successful and popular.
成功して人気が出るようになる
In fact, he was so confident of success
実際、彼は成功を確信していた
that he laid his job on the line -
彼は自分の仕事を危険にさらした
an idiom meaning
慣用句
to risk losing something important,
大事なものを失う危険を冒すことになる。
such as your job or reputation.
仕事や評判など
Luckily, he didn't lose his job because
幸いにも、彼は仕事を失うことはありませんでした。
many people started buying the
を買い始めた人が多いです。
new Walkmans, something
新しいウォークマン、何か
the newspapers picked up on - noticed
新聞に取り上げられて
or gave particular attention to.
または特に注意を払った。
Morita's idea was a massive success.
森田のアイデアは大成功だった。
Released at the start of the
の開始時にリリースされました。
summer holidays for Japanese
なつやすみ
students, within 3 months the entire
学生は、3ヶ月以内に全体の
first run of 30 thousand Walkmans
三万人の初動
had sold out.
は完売していました。
Meanwhile, music lovers outside of
一方、外での音楽愛好家
Japan were desperately trying
日本は必死になって
to get hold of the new
を手に入れるために
machines. Among the first to buy one
機械です。最初に購入したのは
was music journalist, Tim Jarman.
は音楽ジャーナリストのティム・ジャーマンさんでした。
Here he is speaking to Farhana Haider, for
ファルハナ・ハイダーと話しています。
BBC World Service's Witness History:
BBCワールドサービスの「目撃者の歴史」。
It was made available in the US in June
6月にアメリカで発売されました。
1980. The Walkman was
1980.ウォークマンは
especially popular with the
に特に人気があります。
16 to 24 age group.
16歳から24歳までの年齢層。
They thought it could be a niche product,
ニッチな商品になる可能性があると考えたそうです。
that might not sell, but it really caught
売れないかもしれないが、本当に目に留まった
the public's imagination in every market
衆人環視
that it was offered in.
で提供されたものです。
When the Walkman was sold to the rest
ウォークマンが売れ残ったとき
of the world and became
となり、世界の
popular with youngsters,
若者に人気の
people thought it was a niche product -
人々はそれをニッチな製品だと思っていました。
something marketed for sale
売り物
to a small, specific group.
少人数の特定のグループに
But instead, people of all ages began
しかし、その代わりに、あらゆる年代の人々が
wearing Walkmans to listen to
掛け聴き
their favourite music
好きな曲
on the move, and the new invention
移動中、そして新しい発明
caught the public imagination -
一般の人の想像力を捕らえて
an idiom meaning,
慣用句の意味
made the public interested in
衆目を集めた
or excited about something.
または何かに興奮している。
Many put the Walkman's success down
多くの人がウォークマンの成功を下敷きにしている
to its perfect combination
その完璧な組み合わせに
of sound quality, small
音質の小さな
size and affordable price.
サイズとお手頃価格。
But exactly how affordable, Georgina?
でも正確にはどのくらいの値段なんだ、ジョルジーナ?
Remember my quiz question?
私のクイズ問題を覚えていますか?
Yes, Neil. You asked how much the
そうだ ニールあなたが尋ねたのは
original Walkman cost when it
元のウォークマンのコストは、それがあったときに
came out in 1979.
1979年に出てきた。
What did you say?
何て言ったの?
I thought it cost b) 100 dollars
b)100ドルだと思っていた
Well, Georgina, things were cheaper in
ジョージナ 物事は安かったのよ
1979, but not that cheap - the
1979年、しかし、そんなに安くはない-。
actual price was
実質価格は
c) 150 dollars.
(c) $150.
That's around 530 dollars today!
今日は530ドルくらいですね!
In this programme, we've been looking
このプログラムでは
back at the iconic Sony Walkman,
象徴的なソニーのウォークマンに戻って
the first portable
初代携帯機
stereo made up of a cassette player plus
カセットステレオ
headphones - pairs of padded
ヘッドフォン
speakers worn over the ears.
耳に装着するスピーカー
Sony chairman Akio Morita was so
ソニーの盛田昭夫会長がそうだった
confident his invention would
自信作
take off - become popular
脱ぐ
and successful - that he laid his job
と成功した - 彼は仕事をしていたことを
on the line. That means
線上で。ということは
risked something important,
何か重要なリスクを冒していた。
like his job.
彼の仕事のように
His colleagues at Sony worried the
ソニーの同僚が心配したのは
Walkman was a niche product -
ウォークマンはニッチな製品だった - Yahoo!
a product targeted for
対象商品
sale to a niche, or small and
ニッチへの売り込みや、小規模で
specific, market.
特定の、市場。
But luckily for him, the Japanese
しかし、彼にとっては幸いなことに、日本人は
newspapers picked up on his idea -
新聞が彼のアイデアを取り上げた
noticed it and gave
気が付いて
it particular attention. As a result,
それは特別な注意を払っています。結果として
the Sony Walkman caught
ウォークマンが捕まった
the public imagination
衆人気質
- made the public excited
- 衆人を沸かせた
and interesting in it.
とその中で面白い。
That's all for this programme.
この番組は以上です。
Until we meet again at 6 Minute
6分で再会するまで
English - happy listening!
英語 - ハッピーリスニング
Happy listening!
ハッピーリスニング!