Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • Right now, there's a lot happening with the Moon.

    今、月にはいろいろなことが起きています。

  • China has announced plans for an inhabited South Pole station

    中国は、有人の南極駅の計画を発表しました。

  • by the 2030s,

    2030年代までには

  • and the United States has an official road map

    とアメリカは公式ロードマップを持っています

  • seeking an increasing number of people living and working in space.

    空間に住む人、働く人が増えることを求めて

  • This will start with NASA's Artemis program,

    NASAのアルテミスプログラムから始まります。

  • an international program to send the first woman and the next man

    送り出しプログラム

  • to the Moon this decade.

    この10年で月へ

  • Billionaires and the private sector are getting involved

    億万長者と民間企業が絡んでくる

  • in unprecedented ways.

    を、前代未聞の方法で。

  • There are over a hundred launch companies around the world

    世界には100社以上のローンチ企業がある

  • and roughly a dozen private lunar transportation companies

    と民間の月面輸送会社約十数社を紹介します。

  • readying robotic missions to the lunar surface.

    月面へのロボットミッションの準備をしています。

  • We have reusable rockets for the first time in human history.

    人類史上初めて再利用可能なロケットを手に入れました。

  • This will enable the development of infrastructure

    これにより、インフラ整備が可能となる

  • and utilization of resources.

    と資源の活用。

  • While estimates vary, scientists think

    推定値は様々ですが、科学者は次のように考えています。

  • there could be up to a billion metric tons of water ice on the Moon.

    月には最大10億トンの水の氷があるかもしれません。

  • That's greater than the size of Lake Erie,

    それはエリー湖の大きさよりも大きい。

  • and enough water to support perhaps hundreds of thousands of people

    何十万人もの人々を養うのに十分な水と

  • living and working on the Moon.

    月に住んで仕事をしている

  • So although official plans are always evolving,

    だから、公式の計画は常に進化しているとはいえ

  • there's real reason to think that we could see people

    人に会える可能性があると考えられる本当の理由がある

  • starting to live and work on the Moon

    げつせいかつ

  • in the next decade.

    次の10年で

  • However, the Moon is roughly the size of the continent of Africa,

    しかし、月の大きさはアフリカ大陸の大きさとほぼ同じです。

  • and we're starting to see that the key resources

    そして、重要な資源が

  • may be concentrated in small areas

    狭いところに集中しているかもしれない

  • near the poles.

    極地の近くで

  • This raises important questions about coordinating access to scarce resources.

    このことは、希少資源へのアクセスを調整することについて重要な疑問を投げかけている。

  • And there are also legitimate questions about going to the Moon:

    そして、月に行くことについても正当な疑問があります。

  • colonialism, cultural heritage

    植民地主義、文化遺産

  • and reproducing the systemic inequalities of today's capitalism.

    と、今日の資本主義の制度的不平等を再現している。

  • And more to the point:

    そして、より具体的に。

  • Don't we have enough big challenges here on Earth?

    地球上には大きな課題がたくさんあるのではないでしょうか?

  • Internet governance, pandemics, terrorism and, perhaps most importantly,

    インターネットガバナンス、パンデミック、テロリズム、そしておそらく最も重要なこと。

  • climate crisis and biodiversity loss.

    気候危機と生物多様性の損失

  • In some senses,

    ある意味では

  • the idea of the Moon as just a destination

    月が目的地であるという考え

  • embodies these problematic qualities.

    これらの問題性を体現しています。

  • It conjures a frontier attitude

    辺境的な態度を連想させる

  • of conquest,

    征服の

  • big rockets and expensive projects,

    大きなロケットと高価なプロジェクト

  • competition and winning.

    競争して勝つ。

  • But what's most interesting about the Moon

    しかし、月の何が一番面白いのかというと

  • isn't the billionaires with their rockets

    億万長者がロケットを持っているのではなく

  • or the same old power struggle between states.

    あるいは、国家間の権力闘争と同じように

  • In fact, it's not the hardware at all.

    実際は全然ハードじゃないんだよね。

  • It's the software.

    ソフトのせいだよ。

  • It's the norms, customs and laws.

    規範や習慣、法律のことです。

  • It's our social technologies.

    それは私たちの社会技術です。

  • And it's the opportunity to update our democratic institutions

    民主的な制度を更新する機会です

  • and the rule of law

    と法の支配

  • to respond to a new era of planetary-scale challenges.

    惑星規模の新時代の課題に対応するために

  • I'm going to tell you about how the Moon can be a canvas

    月がキャンバスになる方法をお話しします

  • for solving some of our biggest challenges here on Earth.

    この地球上での最大の課題を解決するために

  • I've been kind of obsessed with this topic since I was a teenager.

    10代の頃から何となくこの話題に夢中になっていました。

  • I've spent the last two decades working on international space policy,

    私はこの20年間、国際宇宙政策に携わってきました。

  • but also on small community projects with bottom-up governance design.

    また、ボトムアップ型のガバナンス設計による小規模なコミュニティ・プロジェクトにも取り組んでいる。

  • When I was 17,

    私が17歳の時

  • I went to a UN conference on the peaceful uses of outer space

    宇宙の平和利用に関する国連会議に行ってきました

  • in Vienna.

    ウィーンで。

  • Over two weeks, 160 young people from over 60 countries

    2週間にわたり、60カ国以上から160人の若者が参加しました。

  • were crammed into a big hotel next to the UN building.

    国連ビルの隣の大きなホテルに詰め込まれていました。

  • We were invited to make recommendations

    提言をしていただきました。

  • to Member States

    加盟国へ

  • about the role of space in humanity's future.

    人類の未来における宇宙の役割について

  • After the conference,

    会議を終えて

  • some of us were so inspired

    刺激を受けた者もいる

  • that we actually decided to keep living together.

    実際に一緒に暮らし続けることにしたのは

  • Now, living with 20 people might sound kind of crazy,

    20人で生活するのは クレイジーに聞こえるかもしれませんが

  • but over the years, it enabled us to create a high-trust group

    しかし、何年もかけて信頼性の高いグループを作ることができるようになりました。

  • that allowed us to experiment with these social technologies.

    このような社会技術を実験することができました。

  • We designed governance systems ranging from assigning a CEO

    CEOの任命からガバナンス体制の構築までを行っています。

  • to using a jury process.

    陪審員のプロセスを使用することに。

  • And as we grew into our careers,

    そして、私たちがキャリアを積んでいく中で

  • and we moved from DC think tanks to working for NASA

    私たちはDCのシンクタンクからNASAの仕事に移った

  • to starting our own companies,

    自分たちの会社を立ち上げることに

  • these experiments enabled us to see

    これらの実験により、私たちは

  • how even small groups could be a petri dish

    少人数でもシャーレになりうる

  • for important societal questions such as representation,

    表象のような重要な社会的問題のために

  • sustainability or opportunity.

    持続可能性または機会。

  • People often talk about the Moon as a petri dish

    人はよく月をシャーレのように語る

  • or even a blank slate.

    あるいは白紙の状態でも

  • But because of the legal agreements that govern the Moon,

    しかし、月を支配する法律上の取り決めがあるからだ。

  • it actually has something very important in common

    実は大事なことがある

  • with our global challenges here on Earth.

    この地球上での地球規模の課題に対応しています。

  • They both involve issues that require us to think beyond territory and borders,

    どちらも領土や国境を超えて考える必要がある問題を含んでいます。

  • meaning the Moon is actually more of a template

    月はテンプレートであることを意味します

  • than a blank slate.

    白紙よりも

  • Signed in 1967, the Outer Space Treaty is the defining treaty

    1967年に調印された宇宙条約は、その定義となる条約である。

  • governing activities in outer space,

    宇宙空間での活動を管理しています。

  • including the Moon.

    月を含む。

  • And it has two key ingredients

    そして、それには2つの重要な成分があります。

  • that radically alter the basis on which laws can be constructed.

    法律を構築するための基礎を根本的に変えるものです。

  • The first is a requirement for free access to all areas of a celestial body.

    1つ目は、天体の全領域を無料で利用できることが条件となっています。

  • And the second is that the Moon and other celestial bodies

    そして2つ目は、月などの天体が

  • are not subject to national appropriation.

    は国の処分対象にはなりません。

  • Now, this is crazy,

    今、これは狂っている。

  • because the entire earthly international system --

    なぜなら、地球上の国際システム全体が

  • the United Nations,

    国連の

  • the system of treaties and international agreements --

    条約と国際協定のシステム

  • is built on the idea of state sovereignty,

    は、国家主権という考えの上に成り立っている。

  • on the appropriation of land and resources within borders

    国境内の土地と資源の割り当てについて

  • and the autonomy to control free access within those borders.

    と、それらの国境内での自由なアクセスを制御するための自治権。

  • By doing away with both of these,

    この両方をなくすことで

  • we create the conditions for what are called the "commons."

    私たちは "コモンズ "と呼ばれるものの条件を作っています

  • Based on the work of Nobel Prize-winning economist Elinor Ostrom,

    ノーベル賞を受賞した経済学者エリノア・オストロムの作品を基にしています。

  • global commons are those resources that we all share

    グローバルコモンズは皆で共有する資源である

  • that require us to work together to manage and protect

    私たちが協力して管理・保護することを必要とする

  • important aspects of our survival and well-being,

    私たちの生存と幸福のための重要な側面。

  • like climate or the oceans.

    気候や海のように

  • Commons-based approaches offer a greenfield for institution design

    コモンズベースのアプローチは、機関設計のためのグリーンフィールドを提供する

  • that's only beginning to be explored

    それはまだ始まったばかり

  • at the global and interplanetary level.

    地球レベル、惑星間レベルでの

  • What do property rights look like?

    財産権とはどのようなものなのでしょうか?

  • And how do we manage resources

    そして、どのように資源を管理するか

  • when the traditional tools of external authority and private property

    外部の権威と私有財産という伝統的なツールを使ったときに

  • don't apply?

    適用されませんか?

  • Though we don't have all the answers,

    すべての答えを持っているわけではありませんが。

  • climate, internet governance, authoritarianism --

    気候、インターネットガバナンス、権威主義--。

  • these are all deeply existential threats

    これは全て実存的な脅威である

  • that we have failed to address with our current ways of thinking.

    現在の考え方では対応できていないことを

  • Successful paths forward will require us to develop new tools.

    成功するためには、新しいツールを開発する必要があります。

  • So how do we incorporate commons-based logic

    では、コモンズベースのロジックをどのように組み込むか

  • into our global and space institutions?

    私たちのグローバルな宇宙機関に?

  • Well, here's one attempt that came from an unlikely source.

    まあ、これはありそうもない情報源からの試みだ。

  • As a young activist in World War II,

    第二次世界大戦の若き活動家として

  • Arvid Pardo was arrested for anti-fascist organizing

    アルヴィド・パルドは反ファシスト組織化の容疑で逮捕されました。

  • and held under death sentence by the Gestapo.

    とゲシュタポに死刑宣告された。

  • After the war,

    戦後のこと。

  • he worked his way into the diplomatic corps,

    外交部に入ったんだよ

  • eventually becoming the first permanent representative of Malta

    マルタ共和国初の常任代表となる

  • to the United Nations.

    を国連に提出しました。

  • Pardo saw that international law did not have the tools

    パルドは、国際法には道具がないと見ていた。

  • to address management of shared global resources,

    共有されたグローバルリソースの管理に対処するために

  • such as the high seas.

    公海のような

  • He also saw an opportunity to advocate for equitable sharing between nations.

    彼はまた、国家間の公平な分配を提唱する機会を得た。

  • In 1967, Pardo gave a famous speech to the United Nations,

    1967年、パルドは国連で有名な演説を行った。

  • introducing the idea

    考え方導入

  • that the oceans and their resources were the "common heritage of mankind."

    海とその資源は "人類共通の遺産 "であるとした

  • The phrase was eventually adopted as part of the Law of the Sea Treaty,

    このフレーズは最終的に海法条約の一部として採用されました。

  • probably the most sophisticated commons-management regime

    俗世間体

  • on the planet today.

    今日の地球上で

  • It was seen as a watershed moment,

    分水嶺のような瞬間と見られていました。

  • a constitution for the seas.

    海のための憲法

  • But the language proved so controversial

    しかし、この言葉は物議を醸し出した

  • that it took over 12 years to gain enough signatures

    十二年の歳月をかけて署名を集めたこと

  • for the treaty to enter into force,

    条約が発効するためには

  • and some states still refuse to sign it.

    と署名を拒否している州もあります。

  • The objection was not so much about sharing per se,

    異論は、それ自体が共有ということではなかったのです。

  • but the obligation to share.

    が、共有する義務があります。

  • States felt that the principle of equality undermined their autonomy

    各国は、平等の原則が自国の自主性を損なっていると感じていた。

  • and state sovereignty,

    と国家主権。

  • the same autonomy and state sovereignty that underpins international law.

    国際法を支えるのと同じ自治と国家主権。

  • So in many ways,

    だから色んな意味で。

  • the story of the common heritage principle

    共通遺産主義の話

  • is a tragedy.

    は悲劇です。

  • But it's powerful because it makes plain

    しかし、それは、それが明白にするので、強力です。

  • the ways in which the current world order will put up antibodies and defenses

    世界秩序の抗体と防御の在り方

  • and resist attempts at structural reform.

    と構造改革の試みに抵抗する。

  • But here's the thing:

    しかし、ここからが本題です。

  • the Outer Space Treaty has already made these structural reforms.

    宇宙条約ではすでにこのような構造改革が行われています。

  • At the height of the Cold War,

    冷戦の絶頂期に

  • terrified that each would get to the Moon first,

    それぞれが最初に月に着くことを恐れています。

  • the United States and the USSR

    米ソ

  • made the Westphalian equivalent of a deal with the devil.

    悪魔との取引に相当する ウェストファリアンを作った

  • By requiring free access and preventing territorial appropriation,

    自由なアクセスを要求し、領土の横領を防ぐことで

  • we are required to redesign our most basic institutions,

    私たちの最も基本的な制度を再設計することが求められています。

  • and perhaps in doing so,

    と、おそらくそうすることで

  • learn something new we can apply here on Earth.

    この地球上で応用できる新しいことを学びます。

  • So although the Moon might seem a little far away sometimes,

    だから、月が少し遠くに見えることもあるかもしれませんが。

  • how we answer basic questions now

    今、基本的な質問にどう答えるか

  • will set precedent for who has a seat at the table

    腰が据わる

  • and what consent looks like.

    と同意がどのようなものか。

  • And these are questions of social technology,

    そして、これらは社会技術の問題です。

  • not rockets and hardware.

    ロケットやハードウェアではなく

  • In fact, these conversations are starting to happen right now.

    実は、今、このような会話が始まっています。

  • The space community is discussing basic shared agreements,

    宇宙コミュニティでは、基本的な共有契約について議論しています。

  • such as how do we designate lunar areas as heritage sites,

    月面をどのようにして遺産に指定するのかなど。

  • and how do we get permission for where to land

    そして、どのように私たちは土地のどこに許可を得るのですか?

  • when traditional external authority

    伝統的な外部の権威がある場合

  • doesn't apply?

    該当しないのか?

  • How do we enforce requirements for coordination

    連携のための要件をどのように実施するか

  • when it's against the rules to tell people where to go?

    人に行き先を教えるのはルール違反なのに?

  • And how do we manage access to scarce resources

    そして、希少資源へのアクセスをどのように管理するか。

  • such as water, minerals

    みずなど

  • or even the peaks of eternal light --

    永遠の光の峰でさえも

  • craters that sit at just the right latitude

    緯度直下型火口

  • to receive near-constant exposure to sunlight --

    日光をほぼ一定に浴びることができる--。

  • and therefore, power?

    そして、それゆえに、力?

  • Now, some people think that the lack of rules on the Moon

    さて、月にルールがないのは、という意見もありますが

  • is terrifying.

    は恐ろしいです。

  • And there are legitimately some terrifying elements of it.

    そして、合法的に恐ろしい要素もあります。

  • If there are no rules on the Moon,

    月にルールがなければ

  • then won't we end up in a first-come, first-served situation?

    となると先着順になってしまうのではないでしょうか?

  • And we might,

    そうかもしれない

  • if we dismiss this moment.

    この瞬間を無視すれば

  • But not if we're willing to be bold and to engage the challenge.

    しかし、私たちが大胆に挑戦する気があるならば、そうではありません。

  • As we learned in our communities of self-governance,

    自治体のコミュニティで学んだように

  • it's easier to create something new than trying to dismantle the old.

    古いものを解体しようとするよりも、新しいものを作る方が簡単です。

  • And where else but the Moon

    そして月以外の場所

  • can we prototype new institutions at global scale

    世界規模で新しい制度をプロトタイプ化することができるか

  • in a self-contained environment with the exact design constraints needed

    必要とされる正確な設計制約のもと、自己完結型の環境で

  • for our biggest challenges here on Earth?

    この地球上での最大の課題のために?

  • Back in 1999,

    1999年に戻って

  • the United Nations taught a group of young space geeks

    国連が若い宇宙オタクのグループに教えた

  • that we could think bigger,

    もっと大きなことを考えることができると

  • that we could impact nations if we chose to.

    私たちが選択すれば、国に影響を与えることができます。

  • Today, the stage is set for the next step:

    今日は、次のステップに向けての舞台が整いました。

  • to envision what comes after territory and borders.

    領土や国境の先にあるものを想定するために

  • Thank you.

    ありがとうございます。

Right now, there's a lot happening with the Moon.

今、月にはいろいろなことが起きています。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語 資源 条約 宇宙 地球 国連 コモンズ

月面の文明--地球上の生命にとって何を意味するのか|Jessy Kate Schingler(ジェシー・ケイト・シングラー (Civilization on the Moon -- and what it means for life on Earth | Jessy Kate Schingler)

  • 4 0
    林宜悉 に公開 2020 年 10 月 27 日
動画の中の単語