字幕表 動画を再生する AI 自動生成字幕 字幕スクリプトをプリント 翻訳字幕をプリント 英語字幕をプリント Hello. This is 6 Minute English from こんにちは。からの6分間英語です。 BBC Learning English. I'm Neil. BBCの英語学習。私はニールです And I'm Sam. 私はサムだ Are you a saver or a spender, Sam? あなたは節約家なのか 浪費家なのか、サム? Well, I'm trying to limit my spending 支出を制限しようとしています right now because I'm saving up 今は貯金してるから for a deposit to 預けるために buy a house. 家を買う Saving money is not always easy - as we'll お金を節約するのは簡単なことではありません。 find out in today's programme, which is all 今日のプログラムでは、すべてのことを知ることができます。 about 'thrift'. 'Thrift' is not a simple idea '倹約'について'倹約'は単純な考えではありません to define. It's to do with living a simple 定義するためにそれは、シンプルに生きることに関係しています。 life free from the need to constantly 飽くなき人生 buy the latest products. 最新の商品を購入します。 Today's consumer culture encourages us 今日の消費文化は、私たちを励ます to 'spend, spend, spend', but 使う、使う、使う」にしても it hasn't always ばかりではない been that way. The Victorians for example そうだったのです。例えばヴィクトリア朝は told people to 'save up for a rainy day', 雨の日のために貯金しておけ』と言われたそうです。 meaning to keep some money back 懐に入れる in case of unforeseen emergencies. 不測の事態に備えて。 But before we discover more about that, しかし、それについての詳細を発見する前に it's time for today's quiz question. If you're 今日のクイズ問題の時間ですもしあなたが trying to save money you probably 節約のために know how hard it can be. So my それがどれほど難しいか知っています。だから私の question is: what percentage 何割 of people in the UK, do you think, have 英国の人々のうち、あなたが思うに、あなたは、持っていますか? less than £1000 in savings? Is it: 貯蓄の£1000未満?そうなんですか? a) 5%, b) 15 %, or c) 30%? a) 5%、b) 15%、c) 30%? Well, if I'm anything to go by まあ、私に言わせれば I'd say c) 30%. ハ)30%と言ってもいいと思います。 OK. Well, we'll find the correct answer out いいだろう。正解を見つけよう later. I mentioned before that 'thrift' is のちに前にも書きましたが、「倹約」は a difficult idea to define, so here's 難しい考えだからこそ Alison Hulme, a lecturer at の講師を務めるアリソン・ハルムさん the University of Northampton, ノーサンプトン大学の explaining more to BBC Radio 4's BBCラジオ4の programme Thinking Allowed: 思考が許されるプログラム。 There are two dictionary definitions 辞書には2つの定義があります。 of thrift. The older of the two comes 倹約の2人のうちの年配の方が from the word 'thrive' 繁るという言葉から etymologically, and described thrift 倹約 as the ability to live well 生きる力として and to flourish, so it's と栄えるため、それは that sense of human flourishing. その人間的な豊かさの感覚を The more recent definition is より最近の定義は the one we're probably だろう more familiar with which is about 馴れ馴れしい frugality. All of that said, it's 倹約家すべては、それは been used historically 古くから使われてきた of course by various people in various 勿論、様々な人の手によって moments in various different 刻々と places in very different 別々の場所 ways and they've often had を持っていることが多いです。 a social or religious agenda. 社会的または宗教的な課題。 It seems the oldest definition of 'thrift' 倹約の定義は古いようですが has nothing to do with 関係ない saving money and is 節約して connected to the verbs 'thrive' and 繋げて 'flourish' - meaning to grow はつらつ or develop successfully. または開発に成功した。 It was only later with the Puritans - 16th それは、ピューリタンと一緒に後になっていた - 16日 century English Christians 世紀イギリスキリスト教徒 with a reputation 評判の良い for strict discipline - that the meaning 厳格な規律のために-その意味 of thrift changed and became 倹約の変化となって associated with に付随して frugality - being careful not to spend too 倹約-使いすぎないように気をつけること much money or eat too much food. お金をたくさん払ったり、食べ物を食べ過ぎたり The Puritans believed that being 清教徒は frugal was a religious virtue and 質素は宗教的な美徳であり that people ought to ざるを得ない save money in order to give かねをためる to others in need. 困っている人に Later on the meaning of 'thrift' changed 後に「倹約」の意味が変わった again. During the Victorian era, をもう一度見てみましょう。ヴィクトリア朝時代に it was connected 繋がっていた to the idea of managing your own money 自分のお金は自分で管理しようという考えに in order to be a responsible citizen. 責任ある市民になるために Throughout history then, there have been それからの歴史の中で different versions of 'thrift', スリフト」の異なるバージョン。 and this may be because ということもあってか different religions or social groups 異宗 had their own agenda - a specific 彼らは自分たちのアジェンダを持っていた - 特定の aim or reason for 趣旨 a particular group to do something. をするために、特定のグループが何かをするために For example, the Victorian 例えば、ヴィクトリア朝の definition of thrift was based 倹約の定義 on a social agenda about being 社会的課題として a respectable member of society. 立派な社会人。 Ideas about frugality and thrift changed 倹約・倹約に対する考え方が変わる again during the Second World War 第二次世界大戦中に再び when the public 衆人の時 was encouraged to avoid waste 駄々をこねないように so that every material resource すべての物質的資源が could go into the war effort. 戦争のための努力をすることができました。 And in the post-war period, it changed そして、戦後の時代になると、それは again as people's wealth 人の富に応じて再び and standard of living と生活水準 increased. Here's Alison Hulme again: が増えました。ここでまたアリソン・ハルムが It's the idea that once people had enough それは、人々が一度は十分に持っていたという考えです。 to meet their kind of 彼らの種類を満たすために basic needs there was なくてはならないものがあった this kind of moral slide into consumerism. この手のモラルの低下は、消費者主義への道理です。 It's not a view that I subscribe 購読するような見解ではない to in a simplistic にしては sense myself - I think there's a very fine 自分自身の感覚では、非常に細かいことだと思います。 line to tread here. ここでは一線を画している There's no point denying 否定しても仕方がない that, certainly in the developed world, それは確かに先進国では there's been a rise 増えてきた in consumer capitalism, that's 消費者資本主義の中では just a truism, but thrift hasn't declined. ただの事実だが、倹約は衰えていない。 In modern times, people's motivation 現代では、人々のモチベーション to save up and be thrifty 節約倹約 declined once they had enough 飽き足らずで辞退 to meet their basic needs - the 基本的なニーズを満たすために basic necessities needed to survive, 生きていくために必要な基本的なもの like food, clothes and 衣食住のように shelter and nothing extra. 避難所と余計なものは何もありません。 Alison mentions that once these アリソンが言うには、これらの basic needs were satisfied, 基本的なニーズが満たされた。 people moved away from thrift 倹約家離れ into consumerism, the desire to buy 買いたいという欲求を消費主義に 'luxury' products which 嗜好品 were not absolutely necessary. は絶対に必要なものではありませんでした。 According to some, this created ある人によると、これは a moral slide - a decrease in the モラルの低下 standards of behaving 立ち居振る舞い in good, fair and honest ways. 善良で公正で誠実な方法で The rise in consumer capitalism 消費者資本主義の台頭 we have seen around the world 世界各地で見た is an example of a truism は真理の一例です。 - something that is so obviously true - ほんとうのことをいう it is not worth repeating. 繰り返す価値はありません。 What is worth repeating リピートする価値のあるもの is the quiz question, Neil. はクイズ問題だよ、ニール Yes, I asked you how many British people はい、何人のイギリス人がいるのか聞いてみました。 had savings of under £1000. 1000ポンド以下の貯蓄があった。 And I said, c) 30% と言ったら、C)30%と言った。 In fact, Sam, it's b) 15%. 実際には、サム、それはb)15%です。 So I guess I'm not such a bad saver だから、私はそんなに悪い節約家ではないと思います。 after all! 挙句の果てに OK. Well, today we've been talking about いいですよ。さて、今日は the changing meanings of 'thrift', 倹約」の意味の変化 an idea connected 縁故観念 to frugality - being careful 倹約に not to spend too much money. お金を使いすぎないように The original meaning of 'thrift' was 倹約」の本来の意味は to flourish - grow or develop 栄える successfully - but that 上手くいった definition changed as different religious 宗教の違いで定義が変わる groups, like the Puritans, promoted their ピュリタンのようなグループは、彼らの own agenda - aim or reason for a じこしゅぎ particular group to do something. をするために特定のグループに何かをさせる。 In recent times, people's ability 最近の時代は、人の能力 to meet their basic needs - the 基本的なニーズを満たすために necessities for survival 生存必需品 like food and shelter, have reduced the 衣食住のように importance of 'thrift', which 倹約の重要性 some believe has created を生んだとも言われている a moral slide - a reduction モラルの低下 in standards of moral behaviour. 道徳的行動の基準に And the associated rise of consumer そして、それに伴う消費者の増加 capitalism is an example of a truism - 資本主義は真理の一例である。 something that 縡 is obviously true and は明らかに真実であり generally accepted by all. 一般的に万人に受け入れられています。 That's all for now. Join us again 今のところはここまでです。また参加しましょう。 next time for more topical discussion 話題は次回 and vocabulary. Bye for now! とボキャブラリー。さようなら! Bye bye! バイバイ!
B1 中級 日本語 倹約 節約 消費 定義 ヴィクトリア 主義 倹約することは美徳ですか?- 6分間の英語 (Is being thrifty a virtue? - 6 Minute English) 34 5 林宜悉 に公開 2020 年 10 月 27 日 シェア シェア 保存 報告 動画の中の単語