字幕表 動画を再生する
Claudia Romeo: Parmesan cheese comes from a specific
クラウディア・ロメオパルメザンチーズは特定の
region of Italy called Emilia Romagna.
エミリア・ロマーニャと呼ばれるイタリアの地方
It is also a region that was hit particularly hard
また、特に大きな被害を受けた地域でもあります。
by the coronavirus.
コロナウイルスによって
As of April 15, 12% of Italy's confirmed cases
4月15日現在、イタリアで確認された症例の12
were in Emilia Romagna.
はエミリア・ロマーニャ州にありました。
This put the Parmesan cheese industry
これによりパルメザンチーズ業界は
right at the center of the current crisis.
現在の危機の中心にいる
The whole country went into lockdown on March 10,
3月10日には国中が封鎖された。
with only essential jobs allowed to carry on,
必要不可欠な仕事だけが許されています。
including Parmesan production.
パルメザンの製造を含む。
I spoke to Nicola Bertinelli,
ニコラ・ベルティネリと話しました。
the president of the Parmigiano Reggiano Consortium
パルミジャーノ・レッジャーノ・コンソーシアム会長
and also the owner of a dairy,
また、酪農家のオーナーでもあります。
to understand how the coronavirus crisis is affecting
コロナウイルスの危機がどのように影響しているかを理解するために
the making of Italy's most iconic cheese.
イタリアを代表するチーズのメイキング。
According to Nicola, dairies are not fighting against
ニコラ氏によると、酪農家は、以下のような戦いをしているわけではありません。
a shortage of milk or other ingredients.
牛乳などが不足している
Their biggest issue is the virus itself.
彼らの最大の問題はウイルスそのものです。
Claudia: To avoid a milk surplus
クラウディア:牛乳が余らないように
and being forced to sell it,
と売却を迫られています。
the 335 Parmesan dairies
335軒のパルメザン農場
have started to work together, share vats,
一緒に仕事をするようになり、桶を共有するようになりました。
and accept another dairy's milk if its personnel is sick.
と、他の酪農家の牛乳を受け入れて、その職員が病気になった場合には、他の酪農家の牛乳を受け入れるようにしてください。
Some retired dairymen have been called back to work,
退職した酪農家の中には、職場に呼び戻された人もいます。
and cheese production has been extended to the evenings too.
とチーズの生産も夕方まで延長されています。
Claudia: Nicola's dairy hasn't had
クラウディア:ニコラの乳製品には
to resort to any of these measures yet.
まだこれらの手段に頼る必要はありません
But three dairies in the region
しかし、地域の3つの酪農
have had to send their milk to other dairies,
は、他の酪農場に牛乳を送らなければならなかった。
and one dairy has been forced to do
とある酪農家が強制的に
what Nicola describes as the absolute last resort
ばんごしのはなし
and sell their milk to a milk company.
と牛乳会社に牛乳を売っています。
The crisis has also caused other changes.
危機は他にも変化をもたらした。
According to Nicola, Parmesan cheese makers are taking
ニコラさんによると、パルメザンチーズメーカーは
measures to implement social distancing,
社会的遠距離化を実施するための対策
washing hands as much as possible,
なるべく手を洗う
and keeping access limited.
とアクセスを制限しています。
But that might not always be possible.
しかし、それは必ずしも可能とは限らないかもしれません。
As you can see from this footage from my 2018 visit,
2018年に訪れた時の映像からもわかるように
some steps of cheese making require dairymen
酪農家が必要とするチーズ作りの工程がある
to be in close contact with each other,
密着するように
like when 50-kilo blocks of curd like this one
このような50キロのブロックのように
are transferred into molds.
が型に転写されます。
So how are they managing that
では、どうやって管理しているのでしょうか?
while keeping the environment safe?
環境を安全に保ちながら?
Claudia: Another instance where social distancing
クラウディア: 社会的な距離を置くもう一つの例
might be hard to implement
実現が難しいかもしれない
is when it comes to inspect the cheese
は、チーズを検査するときに
before it's ready to be sold as Parmigiano-Reggiano.
パルミジャーノ・レッジャーノとして販売される前に
This happens after 12 months and is typically done
これは12ヶ月後に発生し、通常は
by a third-party master grader
第三者採点者による
who works for the Parmigiano Reggiano Consortium.
パルミジャーノ・レッジャーノ・コンソーシアムに所属する
Claudia: No matter which step of production,
クラウディア:どの段階の生産であっても。
cheese making is a job that requires
チーズ作りは
touching the cheese with bare hands,
チーズを素手で触る
an evergreen dilemma that perhaps now
常緑のジレンマ
has taken a whole new meaning.
は全く新しい意味を持っています。
Claudia: While this may be the biggest health crisis
クラウディア:これは最大の健康危機かもしれませんが
Parmesan dairies have ever faced,
パルメザンの酪農家がこれまでに直面してきたこと。
this is not the first time
今に始まったことではない
they have faced difficult times.
彼らは困難な時代に直面してきました。
In 2012, a magnitude 6 earthquake struck the region,
2012年にはマグニチュード6の地震が発生しました。
and warehouses full of Parmesan wheels
パルメザンチーズのホイールでいっぱいの倉庫と
crashed to the ground, damaging a million wheels,
地面に墜落し、100万個の車輪を損傷しました。
which at the time accounted for 30% of production.
当時、生産量の3割を占めていた「株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ」が
That triggered a wave of solidarity
それが連帯の波を引き起こした
among the Parmesan dairies.
パルメザン酪農の中でも
Claudia: How are Italians responding to this new crisis?
クラウディア:イタリア人はこの新たな危機にどのように対応しているのでしょうか?
According to Nicola, with people confined to their homes,
ニコラによると、人々は家に閉じこもっている。
doing more cooking and looking for comfort
炊き増し
in the foods they love,
彼らの好きな食べ物で。
the demand for Parmesan has never been so high.
パルメザンの需要がこれほどまでに高まったことはありません。