字幕表 動画を再生する
Mysteries of vernacular:
言葉の不思議:
X-ray,
“X-ray” とは
a form of electromagnetic radiation
固体を突き抜けることのできる
capable of penetrating solids.
電磁放射線のひとつです
The word X-ray harkens back
“X-ray” という言葉は
to the work of Rene Descartes,
ルネ・デカルトの偉業へと さかのぼります
a French philosopher,
彼は17世紀フランスの
mathematician,
哲学者であり
and writer in the 17th century.
数学者 かつ作家でもありました
One of Descartes innumerable contributions
デカルトの数学に対する 数え切れないほどの
to the world of numbers
貢献のひとつは
was the invention of a simple yet brilliant convention
今では ほとんど誰もが 当たり前だと思っている
most people take for granted today:
シンプルかつ素晴らしい 方法を発明したこと―
the representation of unknowns
つまり 方程式における
within an equation as X, Y, and Z.
未知数をX Y Zで表すことです
When the German scientist Wilhelm Rontgen
ドイツの科学者 ヴィルヘルム・レントゲンが
discovered what we now call X-rays
私たちがX線と呼ぶものを 発見したのは
in the late 19th century,
19世紀後半のことで
he gave them the name X-strahlen.
彼は “X-strahlen” と名付けました
Strahlen is German for shine,
“strahlen” は ドイツ語で 「光」の意味で
and X, of course, represented the unknown nature
X が使われたのは もちろん レントゲンが発見した
of the radiation Rontgen had discovered,
放射線の未知の性質を 表したものです
the X-factor, so to speak.
未知の要因 とでも 言いましょうか
The English translation maintained the X
英語に翻訳された言葉は Xは留めたものの
but replaced the German shine with ray,
ドイツ語の「光」を 「光線」という意味の
meaning a beam of light.
“ray” に換えました
Coincidentally, in mathematics,
結果的に 数学で
the word ray refers to a line
“ray” という言葉は
with a point of origin that has no end
起点はあるが終点のない線で
and extends to infinity,
無限に広がるという意味で
bringing us neatly back to the unknown.
「未知のもの」という元来の意味に 上手く戻ったのです
Today we understand what X-radiation is,
こんにち 私たちは X線の正体を知っており
and in spite of the humble objections
発見者の控えめな
of its discoverer,
反論にもかかわらず
it is also commonly called Rontgen Radiation,
一般に「レントゲン線」とも 呼ばれています
eliminating with the X
未知の性質を表す
the fundamental mystery of its nature.
Xという文字が省かれたのです