字幕表 動画を再生する
Hi there I’m John Green
こんにちは、ジョン・グリーンです。
this is Crash Course English Literature.
クラッシュコース英米文学です。
So the two books most often cited as The Great American Novel are
そこで、「偉大なるアメリカ小説」として最もよく引用されるのが、この2冊です。
The Adventures of Huckleberry Finn and this slender beast,
ハックルベリー・フィンの冒険』とこの細身の野獣。
The Great Gatsby by F. Scott Fitzgerald.
F・スコット・フィッツジェラルドの『グレート・ギャツビー』。
The US is a country founded on the principles of freedom and equality;
アメリカは自由と平等の原則に基づいて建国された国です。
Huck Finn is a novel about slavery and radical inequality.
ハック・フィンは、奴隷制と過激な不平等をテーマにした小説です。
[plus a case study for the awkwardness of editing classics for a modern audience]
[現代人向けに古典を編集する際の気まずさについての事例を加えて]
We’re also a nation that believes in the American dream:
アメリカンドリームを信じている国でもあります。
[lottery jackpots & lawsuit windfalls?]
宝くじの大当たり&訴訟の風雲児?
We pride ourselves on our lack of aristocracy and
貴族主義がないことを自負しており
the equality of opportunity,
機会の平等。
but Gatsby is a novel about our de facto aristocracy
ギャツビーは事実上の貴族主義を描いた小説だが
and the limits of American opportunity.
とアメリカの機会の限界。
I mean, Daisy Buchanan…
デイジー・ブキャナンは
Mr. Green, I hate everything about this stupid collection of first world problems
グリーンさん、私はこのくだらない第一世界の問題集のすべてが嫌いです。
passing for a novel. But my hatred of that
小説に成りすますしかし、私の憎しみは
Willa Cathering loser Daisy Buchannan burns with the fire of a thousand suns.
ウィラ・キャザリングの敗者デイジー・ブキャナンは千の太陽の炎で燃える。
Ugh, Me from the Past.
うっ、過去の私。
Here’s the thing: You’re not supposed to like Daisy Buchanan,
デイジー・ブキャナンを好きになってはいけない
at least not in the uncomplicated way that you like, say, cupcakes.
少なくともカップケーキのような単純な方法ではなく
by the way, Stan, where are my cupcakes?
ところで スタン 私のカップケーキは?
[Stanimal, off-camera:] It’s not your birthday or Merebration.
Stanimal, off-camera:] 誕生日でもメレブレイションでもない。
Ahh, stupid Merebration only coming once a year!
あーあ、年に一度しか来ないアホなメレブレイション!?
[let's go for it quarterly. cupcakes...]
(誠人の声) 四半期ごとに頑張ろう (誠人の声) カップケーキ
I don’t know how you got the idea that the quality of a novel should
小説の質をどうやって考えたのか知らんが
be judged by the likeability of its characters, but let me submit to you
人の良し悪しで判断されるが、私に言わせれば
that Daisy Buchannan doesn’t have to be likeable to be interesting,
デイジー・ブキャナンは好感を持たれなくても面白いと思います。
furthermore, most of what makes her unlikeable—
ましてや、彼女を嫌いにさせるものの多くは
her sense of entitlement,
彼女の権利意識
her limited empathy, her inability to make difficult choices—
彼女の限られた共感力、困難な選択をすることができないこと...
are some of the exact same things that make YOU unlikeable.
あなたが嫌いになるのと全く同じことがいくつかあります。
That’s the pleasure and challenge of reading great novels:
それが、素晴らしい小説を読む喜びであり、挑戦です。
You get to see yourself as others see you,
他人に見られている自分を見られるようになる。
and you get to see others as they see themselves.
他の人が自分を見ているように見えるようになります。
[BEST]
ベストです。
[intro music]
[イントロの音楽]
[intro music]
[イントロの音楽]
[intro music]
[イントロの音楽]
[intro music]
[イントロの音楽]
[intro music]
[イントロの音楽]
[EVAR]
[EVAR]
So today we’re going to focus on
そこで今日は
the American Dream and how it plays out in the Great Gatsby.
アメリカンドリームとそれがグレートギャツビーでどのように再生されます。
Spoiler alert, some petals fall off the Daisy.
ネタバレ》 デイジーの花びらがいくつか落ちています。
So let’s begin with the characters.
では、まずは登場人物から。
From the first chapter, we know three things about our narrator Nick Carraway—
第一章では 語り手のニック・キャレイウェイについて 3つのことを知っています
by the way, get it, Care away?
ところで、それを手に入れて、ケアアウェイ?
Not that sophisticated, he could have done better.
それほど洗練されていないが、彼はもっとうまくやれただろう。
1.Nick grew up in the Midwest, then moved to New York’s West Egg,
1.ニックは中西部で育ち、その後ニューヨークのウエストエッグに移り住んだ。
and then something happened that made him move back to the Midwest.
そして、あることがきっかけで中西部に戻ってきました。
also 2.He is prone to the use of
また、2.彼は、使用する傾向があります。
high-falutin language as when he introduces Jay Gatsby by saying,
ジェイ・ギャツビーを紹介するときのような高飛車な言葉。
“Gatsby turned out alright in the end; it was what preyed on Gatsby,
"ギャツビーは最終的にはうまくいった、それはギャツビーを捕食したものだった。
what foul dust floated in the wake of his dreams
夢の中の塵も積もれば
that temporarily closed out my interest in the abortive sorrows
憂き目に遭ったことがきっかけで、一旦は興味がなくなった
and short-winded elations of men.”
"男たちの短気な恋愛"
that dream, by the way, with all of its foul dust, is the American dream.
その夢は、ところで、その汚い埃をかぶった、アメリカン・ドリームです。
3. Finally, three, Nick is rich,
3.最後に3、ニックはお金持ちです。
and he got rich not by working but by having a rich ancestor
働いて金持ちになったのではなく、先祖が金持ちだった
who paid someone off to serve in the civil war on his behalf,
自分の代わりに金を払って内戦に出兵してくれた人。
which allowed Nick’s ancestor to spend the Civil War making money.
そのおかげでニックの先祖が南北戦争でお金を稼ぐために使うことができました。
So how’s that for equal opportunity?
機会均等のためにはどうなんだ?
And then there is Gatsby,
そして、ギャツビー。
about whom we learn absolutely nothing in chapter 1 except for the aforementioned
冒頭で述べたこと以外には、第一章では何も語られていない
foul dust floating in the wake of his dreams and that he had a quote
夢の中に浮かんでいる腐った埃と引用していたこと
“extraordinary gift for hope.”
"希望のための特別な贈り物"
This extraordinary gift for hope is the essential fact of Gatsby
この並外れた希望の贈り物こそがギャツビーの本質的な事実である。
and also many romantic leads—
また、多くのロマンチックなリード
from Romeo, to [sparkly glowy] Edward Cullen
ロミオから[キラキラ光る]エドワード・カレンまで
to Henry the VIII, who might have given up on several of his wives,
ヘンリー8世に、何人かの妻に見切りをつけたかもしれない。
but never gave up on the idea of love! [oh how love can make you lose your head]
でも恋を諦めなかった![ああ、愛はあなたの頭を狂わせる]
all of these people share a creepy belief that if they just get the thing they want—
欲しいものを手に入れれば...という不気味な信念を持っている。
the thing being a female human being— [so literal, the objectification]
雌雄
then they’ll finally be happy.
そうすればやっと幸せになれる
We have a word for this; it’s called objectification.
客体化という言葉があります。
[like i said]
[言ったように]
Then you have the aggressively vapid Daisy Buchanan,
あとは攻撃的なデイジー・ブキャナンだな
Nick’s distant cousin, who lives across the bay from Gatsby and Nick
ニックの遠いいとこで、ギャツビーとニックの向かいに住んでいます。
in the much more fashionable East Egg,
はるかにファッショナブルなイーストエッグにあります。
Daisy Buchannan is crazy rich— like polo pony rich—
デイジー・ブキャナンは狂ったように金持ちで ポロポニーのような金持ちだ
thanks to her marriage to Tom Buchanan,
トム・ブキャナンとの結婚のおかげで
Tom is a former football player, and lifelong asshat, [tech classification]
トムは元サッカー選手であり、生涯の嫌な奴である [技術分類]
who Nick describes as
ニックが言うには
“one of those men who achieves such an acute, limited excellence at twenty-one
"二十一歳にしてこれほどまでに優れている男はいない
that everything afterwards savors of anti-climax.”
"その後のすべてのものは、アンチクライマックスの味がします。"
Listen, if you’re under 21,
いいか、21歳以下なら
it may be difficult to apprehend the depth of that burn,
その火傷の深さを理解するのは難しいかもしれません。
but trust me, it’s a burn.
でも信じてください、火傷です。
So soon after the novel begins, Daisy and Tom ask Nick to come over for dinner,
小説が始まってすぐに、デイジーとトムはニックに夕食を食べに来ないかと誘う。
where the golfer Jordan Baker is also there, and they have this awful party.
ゴルファーのジョーダン・ベイカーもそこにいて、このひどいパーティーをしています。
and there’s this great moment when Tom goes on a racist rant, that says,
トムが人種差別的な暴言を吐いた時の 素晴らしい瞬間があります
“We’re Nordics and we’ve produced all the things that make a civilization,”
"我々は北欧人であり、文明を形成する全てのものを生産してきた"
which is hilarious because none of those people has actually produced anything:
その人たちの誰もが実際に何かを生み出していないのだから、滑稽だ。
they didn’t make the fancy furniture they’re sitting on,
彼らが座っている派手な家具を作ったわけではありません。
they didn’t grow or cook the food they’re eating;
彼らが食べているものを育てたり調理したりしたわけではありません。
they don’t even light their own freaking candles!
自分たちでロウソクに火をつけないんだ!
Anyway we also learn that Tom has a mistress,
とにかく我々はまた、トムが愛人を持っていることを学びます。
and that Daisy might not be as stupid as she’s letting on,
デイジーはバカじゃないかもしれない
because she looks at her daughter and famously says,
娘を見て有名なことを言っていたからです。
“I hope she’ll be a fool—
"彼女がバカになってくれるといいのですが......
that’s the best thing a girl can be in this world, a beautiful little fool.”
"それがこの世で一番の女の姿だ" "美しい小馬鹿者だ"
[so Daisy invented Toddlers & Tiaras?]
[デイジーがトドラー&ティアラを発明したの?]
Now look, It’s difficult to argue that Daisy is a good person—
デイジーが良い人だとは 言えませんが
after all, in the novel’s climax,
結局のところ、小説のクライマックスでは
she allows Gatsby to take the fall for something she did—
彼女はギャツビーが自分のしたことのために落ちぶれることを許している
but she’s a product of a much older American system,
しかし、彼女ははるかに古いアメリカのシステムの産物です。
one that, for instance, allows rich people to pay poor people
金持ち貧乏人に金を払うようなもの
to go fight the Civil War for them.
彼らのために南北戦争を戦いに行くために
Oh, it’s time for the open letter?
あ、そろそろオープンレターの時間かな?
I never noticed this chair was gold before, Stan.
この椅子が金色だったとは 知らなかったよ スタン
It makes me think of wealth.
豊かさを考えさせられます。
And to a lesser extent, decay. [lovely segue there, Johnny]
そして、それ以下の程度では、腐敗。[そこにある素敵なセグメンテーション、ジョニー]
An open letter to the Heroic Past
英雄的過去への公開書簡
But first, let’s see what’s on top of the secret compartment today.
でもその前に、今日は秘密の区画の上に何があるか見てみましょう。
Oh, it’s a champagne glass. I love champagne.
ああ、シャンパングラスだ。シャンパン大好きなんです。
Stan! There are champagne poppers in here.
スタン!シャンパンポッパーがある
You put explosive miniature champagne bottles in my champagne glass
あなたは私のシャンパングラスに 爆発的なミニチュアのシャンパンボトルを入れた
instead of champagne!
シャンパンの代わりに
Dear heroic past,
親愛なる英雄の過去。
like champagne poppers, you’re always a little bit underwhelming.
シャンパンポッパーのように、いつものように、あなたにはちょっと物足りなさがありますね。
The thing is heroic past, which of our pasts was so heroic?
物事は英雄的な過去であり、私たちの過去のどれが英雄的だったのでしょうか?
Was it the part where we owned other human beings?
他の人間を所有していた部分だったのかな?
Was it the part where we fought over the right to own other human beings?
他の人間の所有権を巡って争った部分だったのかな?
Was it Gatsby’s Jazz Age, with its fast cars,
ギャツビーのジャズ時代の高速車の時代だったのか。
deliciously illegal alcohol and rapidly expanding stock portfolios?
美味しく違法なお酒と急拡大する株のポートフォリオ?
I mean the amazing thing about the Great Gatsby is that
つまり、「グレート・ギャツビー」のすごいところは
Fitzgerald didn’t know the Great Depression was coming, [or did he?]
フィッツジェラルドは大恐慌の到来を知らなかった。
but his book sure reads like prophecy.
しかし、彼の本は予言のように読める。
The truth, heroic past, is that we may think we want to recreate you,
真実、英雄的な過去、私たちはあなたを再現したいと思っているのかもしれません。
but what we actually want to do
でも実際にやりたいことは
is we want to recreate you without all the problems we don’t remember.
は、私たちが覚えていないすべての問題なしであなたを再現したいと思っています。
And that’s how you ruin your life over a girl you dated for a month five years ago.
5年前に1ヶ月間付き合った女のせいで 人生を台無しにしたんだぞ
Best wishes, John Green.
幸運を祈るよ、ジョン・グリーン
From that dinner party, it’s clear that wealth consumes the rich,
あの晩餐会から、富が金持ちを消費するのは明らかだ。
but there’s also a moment where it becomes clear that wealth consumes the poor:
しかし、富が貧乏人を消費することが明らかになる瞬間もあります。
Daisy tells a story about her butler,
デイジーは執事の話をする。
that he used to polish silver for a big family in the city
銀を磨いていたという。
night and day until the caustic silver polish ruined his nose.
苛性の銀色の研磨剤で鼻がダメになるまで 昼夜を問わず。
[at least it was in the service of a valiant cause. i don't mean that]
勇敢な大義のためにやったのではないかと思います。
Alright, let’s go to the Thought Bubble:
思考バブルへ行こう
So whenever Nick is hanging out with the mega-rich Tom,
だからニックが大金持ちのトムと つるんでいる時はいつでも
the parties are always awful,
パーティーはいつもひどい
and everybody always wants the kind of status and wealth that Tom Buchanan has,
誰もがトム・ブキャナンのような地位と富を求めています。
which is hilarious because of course Tom is a horrible asshat
もちろんトムはひどい嫌な奴だからな
who makes Paris Hilton look, like, charming and grounded.
パリス・ヒルトンを魅力的で地に足がついたように見せる人。
But then we get to go to some awesome parties at Gatsby’s house on West Egg,
でもその後はウェストエッグの ギャツビーの家でパーティーがあるんだ。
and even though Gatsby has the annoying habit of saying “old sport” all the time
ギャツビーの口癖は「オールドスポーツ」だけど
and trying to sound upper-crusty, [crusty is right]
と、上から目線のような言い方をしていますが、[crusty is right]は正しいです。
he’s totally charming:
彼は完全に魅力的だ
He has a smile that makes you feel he is irresistibly prejudiced in your favor,
あなたに好意的な偏見を持たれていると感じさせるような笑顔をしています。
to quote Nick. [must start signing letters w that line]
ニックの言葉を引用すると[その行にサインをしなければならない]
The first party at Gatsby's house also contains,
ギャツビーの家での最初のパーティーも含まれています。
despite being set during Prohibition,
禁酒法時代に設定されているにもかかわらず
the greatest drunk driving scene in the history of American literature
アメリカ文学史上最大の飲酒運転シーン
in which a guy gets in an accident like three seconds after getting in his car,
男が車に乗って3秒後くらいに事故に遭った時の話。
and even though the wheel has fallen off the car, he keeps trying to drive it.
と、車輪が落ちてしまったにもかかわらず、運転しようとし続けている。
To Fitzgerald, that had become the American Dream by the 1920s:
フィッツジェラルドにとって、それは1920年代にはアメリカン・ドリームとなっていた。
Everyone wanted enough money to buy fancy cars and enough whiskey to crash them.
誰もが、派手な車を買えるだけのお金と、それらをクラッシュさせるのに十分なウイスキーを欲しがっていました。
But Gatsby, tellingly, doesn’t drink.
だがギャツビーは酒を飲まない
He’s never even used his pool—
彼は一度もプールを使ったことがない...
well, until the very end of the novel. [spoilers]
まあ、小説の最後の最後まで。[ネタバレ]
All the money he has acquired, and all the parties he throws,
彼が手に入れた全てのお金、そして彼が投げた全てのパーティー。