Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • Hi there, my name is Emma

    こんにちは、エマです。

  • and in today's video

    この動画では、

  • We are going to look at, five ways to improve academic essay writing

    学術論文のライティングを伸ばす 5 つの秘訣を伝授します。

  • Okay? Or TOEFL writing, IELTS writing.

    よろしいですか? TOEFL ライティングや IELTS ライティングにも役立ちます。

  • This doesn't have to do with when you write a letter to your friends.

    友達に手紙を書くときはやらなくていいですからね。

  • Okay? We're talking specifically about formal writing, maybe business writing, or academic writing.

    よろしいですか?これから特にフォーマルライティング、ビジネスライティング、またはアカデミックライティングについて話していきます。

  • Okay, so let's get started.

    それでは始めましょう!

  • My first tip on how to improve writing is do not use contractions.

    ライティングを伸ばすための一つ目の秘訣は、短縮形を使わないことです。

  • Okay? And again this is for academic writing.

    よろしいですか?確認しますが、これはアカデミックライティングに向けてです。

  • So what is the contraction?

    では、短縮形とはなんのことでしょう?

  • "don't," "can't," "shouldn't," "couldn't,"

    "don't," "can't," "shouldn't," "couldn't,"

  • "wouldn't," "isn't," "haven't," "hasn't."

    "wouldn't," "isn't," "haven't," "hasn't."

  • Okay, so it's the short form of,

    短くするものですね。

  • for example, "don't" is the contraction of "do not." Okay?

    例えば、 "don't" は、 "do not." の短縮形ですね。

  • So, it's better to actually write out the word in full in academic and formal business writing.

    このように、学術的および正式なビジネス文書では、短縮形を使わずに実際に単語を完全に書き出す書く方がいいわけです。

  • So, instead of "don't," use "do not." Instead of "can't," use "cannot."

    ですので、"don't" ではなく、 "do not" を使いましょう。 "can't" ではなく "cannot" を使いましょう。

  • And notice how with "do not," it's actually two words.

    "do not" は、実際 2 語だと気づくでしょう。

  • "Cannot" is just one word.

    "cannot" は、1 語だけです。

  • "Shouldn't" becomes "should not."

    "shouldn't" は "should not" に変わります。

  • "Couldn't" becomes "could not."

    "couldn't" は、”could not”に変わります。

  • "Wouldn't" — "would not."

    "Wouldn't" — "would not."

  • "Isn't" — "is not."

    "Isn't" — "is not."

  • "Haven't" — "have not"

    "Haven't" — "have not"

  • "Hasn't" — "has not." Okay.

    "Hasn't" — "has not." こんな感じです。

  • So, don't use these, use these.

    このように左側ではなく右側を使いましょう。

  • Okay. So now let's look at Tip #2.

    それでは、秘訣 #2 を見ていきましょう。

  • So Tip #2 is avoid "there is" or "there are." Okay?

    秘訣 #2 は、"there is" や "there are" の使用を避けることです。

  • So why do we avoid "there is" or "there are"?

    では、なぜ "there is" や "there are" を避けるのでしょう?

  • Well one of the reasons is

    理由の一つは、

  • when we write, we want to write our ideas clear and concise, meaning we don't want these long sentences,

    書く際に、考えを明確且つ簡潔に書きたいからです。すなわち、長い分を書くのは良くないからです。

  • We want our sentences to be to the point.

    言いたいことをはっきりさせたいからです。

  • "There are" adds extra words that are not needed.

    "there are" は、余分な語が増えてしまいます。

  • So, let's look at some examples.

    それでは、いくつかの例を見ていきましょう。

  • a) There are many issues that students face at university.

    a) 大学では、学生たちが直面するたくさんの問題があります。

  • So, that's an okay sentence, but if I wanted to make it a better sentence,

    それでも大丈夫ですが、もしよりよい文にしたいのであれば、

  • that is more appropriate for academic writing,

    アカデミックにふさわしい、

  • I would change it. I'd get rid of "there are"

    "there are" を取り除きます。

  • and I would say instead "Students face many issues at university."

    そして代わりに、「大学では、学生たちがたくさんの問題に直面します」とします。

  • So, you don't need "there is" or "there are."

    "there is" や "there are." は必要ありません。

  • A second example

    二つ目の例は、

  • "There are many development projects that the UN supports." Okay?

    「国連が援助しているたくさんの開発プロジェクトがあります。」いいですか?

  • Again, we don't need "there are."

    ここでも、"there are." は必要ありません。

  • We can just change it to "The UN supports many development projects."

    「国連はたくさんの開発プロジェクトを支援しています。」に変えられます。

  • By getting rid of "there is" and "there are"

    "there is" や "there are" を使わないことで、

  • your sentences become stronger, and to the point.

    文がより強くなり、言いたいことがはっきりします。

  • So, tip number three, is

    三つ目の秘訣は、

  • Avoid words

    次の単語の使用を避けてください。

  • So don't use words in academic writing such as "really, very, a lot,"

    アカデミックライティングでは、"really, very, a lot" といった単語を使わないでください。

  • I'm gunna add another one, "so." Okay?

    "so" もダメですね。よろしいですか?

  • This weakens your writing.

    これは、ライティングを弱めてしまいます。

  • Your writing isn't as strong if you use these types of words.

    こういった語を使ってしまうと、あなたのライティングが強くなくなってしまいます。

  • So let's look at some examples.

    いくつかの例を見ていきましょう。

  • "Many students think university is very hard."

    「多くの学生は、大学はとても大変だと思います。」

  • Ok, so now, we have "very."

    "very" がここにはありますね。

  • How could I improve the sentence?

    どのようにこの文を改善すればいいでしょうか?

  • Well, instead of using "very hard,"

    "very hard" と使う代わりに、

  • Just use a stronger word in the first place. say, "Many students think university is difficult." Okay

    初めからより強い語を使ってください。「多くの学生たちは、大学は難しいと思います」と言いましょう。

  • Um...There are many cars...

    えっと、多くの車がありま...

  • Well, there, I just broke a rule. Sorry

    すみません。ルールを破ってしまいました。

  • Many cars speed very fast, you get rid of the "very" in that sentence,

    多くの車は非常に速いスピードで走ります。その文の中の "very" を取り除きます、

  • Come up with a stronger word for it.

    もっと強い言葉を考えてみてください。

  • So, let's look at number B sentence B.

    それでは、B の文を見てみましょう。

  • Bill 399 is very...oh sorry is really controversial.

    Bill 399(399法案)はとても物議をかもしている。

  • So, again an academic writing avoid the usage of "really".

    アカデミックライティングでは "really" を避けるんですよね。

  • We get to say bill 399 is controversial.

    bill 399 は物議をかもしていると言えるでしょう。

  • The sentence sounds better it sounds more formal.

    文がより良くなり、よりフォーマルに聞こえます。

  • Here, C. a lot of the students...

    では、C はどうでしょうか。たくさんの学生は...

  • I didn't finish the sentence, I could say "a lot of the students live on campus."

    文を完成させると、「たくさんの学生はキャンパス内に住んでいます。」と言えますね。

  • Instead of using "a lot,"

    "a lot" を使わずに、

  • we could use the word "many students" so we use "many" if we can count the noun,

    「多くの学生」という単語を使うことができるので、可算名詞ならば "many" を使う、

  • if it's countable.

    それが数えられるなら。

  • Instead of using "a lot" use "many" or if our noun is not countable if it's a non-count noun.

    "a lot" ではなく、"many" を使いましょう。もし、不可算名詞ならば、

  • We can use "much," get rid of "a lot." So instead of "a lot" of the students now we have "many" students.

    "much" を使いましょう。"a lot" は避けましょう。なので、"a lot" ではなく "many" を用いて多くの学生を表現しましょう。

  • Many students face problems in their first year of University.

    多くの学生は大学1年目に問題に直面します。

  • Much time is wasted because of procrastination. OK

    先延ばしたため多くの時間が無駄になった。いいですね。

  • So, many and much are both words that are better to use than a lot and

    では、many や much は a lot よりも良いですが、

  • again the rule is avoid the usage of really, very, a lot, and so.

    再度確認しますが、really, very, a lot といった表現は避けるのが決まりですからね。

  • So, our fourth tip when it comes to academic writing is unless, so, if you are in the sciences

    では、四つ目の秘訣は、科学に関する論文を書かない限り、学術的なライティングでは次のことに気を付けてください。

  • It's ok to use the passive don't use it too much but it's it's okay and normal to use the passive voice and

    科学に関する論文の場合、受動態をある程度使うのは大丈夫です。

  • I'll explain what that is in a second.

    それについては後ほど説明します。

  • But, if you are studying the humanities, social science, history, psychology,

    人文科学、社会科学、歴史、心理学、といったものを勉強するのであれば、

  • these types of subjects do not use the passive voice, use the active voice,

    受動態は使わずに能動態を使ってください。

  • So for most university writing, we use the active voice,

    ほとんどの大学のライティングでは、能動態を使います。

  • So, what is the passive voice and what is the active voice,

    では、受動態と能動態とは何でしょうか。

  • So, here is an example of the passive voice.

    受動態の例は以下の通りです。

  • ealth care reforms were implemented by Obama.

    医療制度改革はオバマによって導入されました。

  • Ok, so notice first we have a form of the verb "to be," and then we have the past participle of implement

    動詞の形 "to be" があるのにお気づきかと思いますが、implement の過去分詞が使われています。

  • in this case implemented so you see an ed

    この場合のimplemented、ですので -ed がありますね。

  • and then oftentimes we have the word by someone. So, this is

    そしてほとんどの場合 by someone (人)によってという語があります。ですからこれは、

  • an example of a passive voice sentence.

    受動態の一例です。

  • Health care reforms were implemented by Obama.

    医療制度改革はオバマによって導入されました。

  • So, what is the problem with using the passive voice.

    では、受動態を使うのに何が問題なのでしょうか。

  • Well, it takes away the fact that Obama is the one who implemented the reforms.

    オバマが制度改革したという事実が

  • the sentence is sort of weak a little bit awkward.

    この文だと少し弱く、少し変です。

  • It would be much better if we had the actor who is Obama's, so the person, the verb, and the object.

    人ここではオバマが先に来て、そのあとに動詞、目的語と並べた方が断然により良くなります。

  • Obama implemented health care reforms.

    オバマが医療制度改革を導入しました。

  • So, this is the active voice. OK

    これが能動態です。よろしいですか。

  • So, if you can have the subject and the verb, then the object instead of the passive voice.

    ですから、もし主語と動詞がある場合、受動態ではなく目的語にしましょう。

  • So, here is another example of this. If I wrote in the passive voice.

    では別の例です。もし受動態で書いたとしましょう。

  • I would write, the war was over, here we have the form of the be verb.

    戦争は終わりました、と書いたとします。ここでは、be 動詞があります。

  • Won, here's the past participle of win, by another keyword, the French.

    win の過去分詞 won があり、the French が別のキーワードです。

  • The war was won by the French.

    その戦争はフランス人によって勝たれました。

  • So, this is again a passive voice sentence. It's a passive sentence

    これは受動態の文ですね。

  • But, it's still a little bit weak. In academic writing, we want strong sentences and

    しかしこれは少し文として弱いです。アカデミックライティングでは、強い文と

  • a strong sentence has the actor or the person performing the action at the beginning of the sentence.

    文頭に行動を起こした人がくる強い文がいいです。

  • So, instead a better sentence would be the French won the war

    ですので、より良い文としては、フランス人はその戦争に勝利した。

  • So, the final tip in this video is when you write academically use strong verbs.

    では、この動画の最後の秘訣は、学術的に書く際に、強い動詞を使うことです。

  • OK, so what is the strong verb and what is a weak verb?

    では、強い動詞と弱い動詞とは何でしょう。

  • So, I'm going to give you an example I could say he gave assistance to my friend.

    例を挙げると、彼は私の友達に手を貸したとしましょう。

  • Ok, this is a very weak way of saying he gave assistance to my friend, and a

    これはとても弱いので、

  • stronger way I could instead just say he assisted my friend

    より強く言うなら、彼は私の友達を手伝いましたとなります。

  • So, what is the difference between these two sentences.

    では、これら二つの文の違いは何でしょうか。

  • Well, in this sentence assistance is a noun.

    前文では、手伝うは名詞です。

  • So, a better way to write this sentence.

    では、この文をよりよく書くと

  • Anytime you have a verb a noun and you look at the noun and

    動詞と名詞があるときはいつでも、名詞を見てください。

  • it could be its own verb. Use this in a verbal form instead.

    動詞になりえるかもしれません。そしたら動詞の形を使うようにしてください。

  • So, for example he gave assistance should become he assisted

    例えば、彼は手を貸したではなく、彼は援助したという形にするべきです。

  • Ok, so this is stronger.

    こちらの方がより強いです。

  • Let's look at another example.

    別の例を見てみましょう。

  • So, here I have a weak verb made an objection.

    ここでは、反対を申し立てるという弱い動詞があります。

  • He made an objection. OK, so again we have a verb and then

    彼は反対を申し立てる。またここに動詞と

  • a noun objection, but objection can be its own verb.

    反対という意味の名詞があります。しかし、反対は動詞にもなりえます。

  • So, to make it stronger we get rid of made and

    なので文を強くするためには、made を取り除き、

  • we turn objection into its verbal form objected. He objected.

    objection から動詞の形、objected にします。すると、he objected 彼は反対したとなります。

  • So, he objected is better than he made an objection.

    なので、he objected の方が he made an objection より良いです。

  • Hey, another example here we have our example of the weak verb.

    弱い動詞がある別の例を見ましょう。

  • She conducted an investigation.

    彼女は調査を行いました。

  • She conducted an investigation. But, when I look here I see the word investigation.

    彼女は調査を行いました。しかし、ここを見ると、investigation 調査という単語があります。

  • And, I think does investigation does this noun have a verb form.

    この名詞 investigation は動詞の形もあると思います。

  • Well, yes it does, investigate.

    はいあります。investigate です。

  • So, instead of saying conduct an investigation.

    ですので、調査を行うという代わりに、

  • She investigated something, a lot better, it's stronger

    彼女は何かを調査したの方がより良く、より強いです。

  • OK, finally, for the fourth example the weak verb, is did an audit.

    では最後に、4 つ目の例では、弱い動詞は監査をしたです。

  • They did an audit on Wesley Snipes. I don't know, for a joke maybe

    彼らはウェズリー・スナイプスを監査しました。冗談だと思いますが。

  • They did an audit on someone.

    彼らは誰かを監査しました。

  • So, again, I see the word audit

    またですが、audit 監査という単語がありますね。

  • So, here's a verb and here's a noun.

    これが動詞でこっちが名詞です。

  • but look at this noun, and I think audit, is there a verb form of the word audit?

    この名詞を見ると、audit には動詞の形がありますかね。

  • Yes, there is Wesley Snipes was audited.

    はい、あります。ウェズリー・スナイプスが監査されました。

  • But again, I told you not to use the passive, so i could say

    でも、受動態を使ってはいけないといいましたので、

  • the government audited Wesley Snipes

    政府はウェズリー・スナイプスを監査しました。

  • Ok, so there you have it, five tips that will quickly improve your academic writing

    もうできますね、これが素早くアカデミックライティングを伸ばす5つの秘訣です。

  • So, if you would like to practice some of these tips

    もしこれらの秘訣を練習したい場合は、

  • come visit us at our website at www.engvid.com. Until next time.

    私たちのウェブサイト www.engvid.com を訪れてください。ではまた次回!

Hi there, my name is Emma

こんにちは、エマです。

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます