Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • I'm not sure whether other people on the Tube would be happy, but I look at other people more.

    地下鉄に乗ってた人達がそれでいいかは分からないけど、私はよく周りの人のことを見ています。

  • I like to observe, have a look at what someone's wearing, you know, imagine what sort of person they would be.

    観察するのが好きだし、他の人の服装を見るのも好きです。その人がどんな人かを想像するんです。

  • Just try and live in the moment a bit more.

    今を生きようとしているだけですよ。

  • That's right, no Facebook, no Twitter, no Instagram, no WhatsApp.

    その通り、フェイスブックもやらない。ツイッターもインスタも、ワッツアップメッセンジャーもね。

  • [Anti-social - The people not on social media]

    [アンチ・ソーシャルメディア - ソーシャルメディアをやらない人々]

  • What triggered it was a break up.

    きっかけは、恋人と別れたこと。

  • I think when something like that happens, you need to just let someone die a social media death and just remove them from your life.

    人ってそういうことがあると、その相手を葬り去ってしまわないと気が済まなくなると思うんです。ソーシャルメディア上の死ですね。とにかく自分の人生から消し去ってしまうんです。

  • And then I realised that actually they weren't that useful to me anyway.

    それで気づいたのは、結局ソーシャルメディアって私にはそこまで便利じゃなかったなって。

  • So I just went the whole hog and didn't bother using them ever again.

    で、完全にやめて、それからまったく使っていません。

  • The point about social media is the addictiveness.

    ソーシャルメディアについて言えることは、その中毒性です。

  • Nobody really wants to spend hours and hours every day updating their status and seeing what other people think about them.

    何時間もかけて毎日情報をアップデートしたい、他の人がどう思っているかを知りたい、と実際に思っている人はいません。

  • Nobody consciously wants to do that, but those behaviours are themselves addictive behaviours.

    そうしたいのだと意識してやっている人はいないのです。ですが、そういった行動そのものが中毒的行動なのです。

  • Once you're trapped in that loop, it's very hard to break out.

    1度そのループに陥ったら、抜け出すのは極めて困難です。

  • It's not that we want to go back to some idyllic past, an Eden before the machines existed.

    別に、のどかな時代に戻りたいというわけではありません。機械が生まれる前のエデンの園みたいなね。

  • It's that we need to take control of these machines and use them for their proper ends.

    ただ、こういった機器をきちんとコントロールする必要があります。そして適切な結果を得られるように活用するのです。

  • [36 percent of the U.K. population is not active on social media]

    [イギリス国民の36%はソーシャルメディアを積極的に活用していない]

  • The bad thing is that you think people's lives are much more fun than your own life.

    良くないところは、他人の人生が自分のよりもずっと面白いと考えてしまうところ。

  • When I'm the bus, I just see people like zombies and I'm like, "alright, it's a sunny day, there is no... there is something to see, not only your phone."

    バスに乗っていると、みんなゾンビみたいに見えてくるよ。「今日はいい天気なのに…。もっと目を向けたら良いものがあるのに。スマホだけじゃないよ」って感じさ。

  • I like to be present when I share something about myself with someone, so I can get their feedback and either stop right there or tell them the story behind it, or give context.

    僕はちゃんとそこにいたいんです。誰かと話す時はね。そうすれば相手の反応も分かるし。そこで話を止めた方がいいのかとか、裏話を教えてあげようとか、もっと説明をしてあげようとかね。

  • Sometimes I might withhold a certain opinion rather than being rapid fire, because maybe it requires a bit of nuance.

    自分の意見を言わないでおこうと思うこともあるかもしれないし。すぐに話してしまうのではなくね。微妙に違う表現が必要だったりして。

  • And maybe the best thing is not for me to just shoot my mouth off online because some headline made me angry.

    それに、僕にとってはネットで自分のことをつらつらと書くのは楽しいことではないですね。見出しに腹が立つこともありますから。

  • The thing is, the world is real, whether we want to believe it or not, and it's really important for us to have a sense of where we are in that world.

    要するに、この世の中は現実に存在しているんです。信じる信じないにかかわらずね。私たちにとって本当に大切なのは、自分がその世界のどこに存在しているのかという感覚を持つことです。

  • I don't like to use the term social media, at the end of the day, because it implies that it's designed to promote social behaviours when usually it's designed to promote the amount of attention that we're giving it.

    色々考えましたが、ソーシャルメディアという表現を使うのは好きではないですね。社会的な行動を促進するために作られたという意味なのに、だいたいは見る人の注目度を上げるために作られている。

  • In order to grab our attention, because there's so much competition, design has to appeal to the lower parts of us, to the non-rational, automatic, impulsive parts of us.

    競争が激しいですから、注意を引くために人間の非合理的で、無意識的で、衝動的な部分に訴えかけるように作られているんです。

  • And so this is why we get things like clickbait, like sensationalism, things that appeal to our outrage.

    だから、クリックベイトがあるし、人の関心を集めることに固執したり、怒りをあおったりするんです。

  • And there's a whole industry of consultants, of psychologists who are helping designers really punch the right buttons in our brains so that we do keep coming back for more and we do stay hooked on the products.

    そこにはコンサルタント産業があるんです。ソーシャルメディアの設計者たちを手助けする心理学者たちがいて、私たちの脳のどこを刺激すれば、そのメディアを使い続けて、とどまるようにしておけるかを教えてくれるんです。

  • At the end of the day, they're advertising systems, not really social platforms.

    結局のところ、ソーシャルメディアは広告システムであって、社会的なプラットフォームとは言えません。

  • [63 percent of the global population is not active on social media--4.8 billion people.]

    [世界でソーシャルメディアを積極的に活用してない人は、63% — 48億人]

  • Some of them take social media breaks quite a lot anyway, so it's not like I'm doing something that's particularly divergent, but they think it's a good thing.

    ソーシャルメディアをいったん使わなくなる人もたくさんいます。だから、私が何か特別変わっていることをしているわけではありません。みんな、良いことだと思ってます。

  • I think they realise, we all realise, that we look at memes too much, we use Instagram too much.

    みんな気づいてるんだと思います。私たちみんなミームを見過ぎだって。インスタを使い過ぎだって。

  • It's just whether we realise that and do something about it.

    それに気づいて、そのために何かしているかどうかが大切なんです。

  • There are things that give us instant pleasure and they're like the more gluttonous things like food and sex and stuff like that, and they give us a really high spike of pleasure.

    瞬間的に楽しいものはあります。グルメ系とかセクシー系とか、欲望を刺激するもので、本当に楽しいと感じるんです。

  • But the things that are the most worthwhile are the things that you spend a lot of time on.

    でも、本当にやりがいがあることは、自分が実際に時間をかけて取り組むものです。

  • So playing the piano is not pleasant to begin with but you get like a much more steady wave of satisfaction.

    ピアノを弾くのは、最初のうちは楽しくないけれど、だんだん一定して満足感が得られるようになります。

  • So it does matter, because the pleasures that are sometimes the most time-consuming or the ones that take the most work can be the ones that are the most fulfilling.

    それがすごく大切なんです。ものすごく時間をかけたり、手間をかけたりして得た喜びは、最高の充足感になりうるからです。

  • Those are the pleasures that are self-actualizing, that help you realise a part of yourself that you didn't have.

    そういう満足感が自己実現につながるし、それまでになかった自分に気づくことになるんです。

  • I'm on it probably every day, just to be nosy.

    毎日使ってると思う。好奇心でね。

  • I'm sure I could live without it.

    絶対になくても生きていけるわよ。

  • We did before, didn't we?

    だって、昔はそうだったでしょ?

I'm not sure whether other people on the Tube would be happy, but I look at other people more.

地下鉄に乗ってた人達がそれでいいかは分からないけど、私はよく周りの人のことを見ています。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます