Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • Long ago, when giant lizards roamed the Earth and Netflix wasn't around, the Asian continent got crashed into by an unexpected visitor that ended up being a life-long neighbor.

    はるか昔、オオトカゲが地球を歩き回り、Netflix がまだなかった頃、アジア大陸は一生の隣人となる予想外の訪問者にぶつかりました。

  • Uhm, come again?

    え?なんて?

  • Well, I'm talking about India and its fascinating history since its days as a massive piece of land floating in the ocean!

    ええと、私はインドと、海に浮かんでいる大部分の土地としてのその日々以来魅力的な歴史について話しています。

  • Counting down from⁠—

    カウントダウンです。

  • Number 9: Advanced Surgery from Ancient Times

    ナンバー9 : 古代の進歩していた手術

  • If you think plastic surgery is a modern convenience, you're in for a big surprise.

    もしあなたが整形外科が現代特有のものと思っているならば、かなりおどろくことになるでしょう。

  • India had it covered more than 2500 years ago, way back in the 6th century BCE!

    インドでは2500年前から行われており、紀元前6世紀にもなるのです。

  • Somewhere around that time, there lived an outstanding doctor by the name of Sushruta.

    当時のある場所では、Sushrutaという名の優れた医者が住んでいました。

  • He's called one of the founding fathers of surgery and for good reason: his Sushruta Samhita is a real gem of a book.

    彼は手術を始めた人物の一人であると言われており、きちんとした理由があります。彼の書いた Sushruta Samhita は本当に愛されています。

  • It covers over 1,100 diseases, all kinds of medicinal plants, and dozens of surgical procedures.

    1100以上もの病気やあらゆる薬草、数十もの手術の手続きをカバーしています。

  • But what's probably the most jaw-dropping thing about the book is that it also described surgical reconstruction of the nose!

    しかしおそらくこの本について最も驚くべきことは鼻の整形手術についての記述があったということです。

  • So, basically, if you lived in ancient India, you could get yourself a nose job!

    ですから、基本的にもし古代インドに住んでいたら、鼻をいじることができるのです。

  • OK, maybe it wasn't the rhinoplasty we know today with anesthesia and all, but that's still impressive!

    もしかすると今日私達が受けている痛覚遮断された鼻の手術ではなかったでしょうが、それでもすごいですよね!

  • Number 8: The First Diamond Dealer.

    ナンバー8 : 最初のダイアモンド商人

  • Up until the 18th century, India was the only source of diamonds in the world.

    18世紀までは、インドは世界において唯一のダイアモンドの産出地でした。

  • According to the Gemological Institute of America, these precious stones were first discovered and traded in the 4th century BCE.

    ジェモロジカル・インスティテュート・オブ・アメリカによると、ダイアモンドのような貴重な医師は紀元前4世紀に初めて発見され、取引されました。

  • Of course, industrial mining and diamond processing was out of the question back then, so India only had a limited supply of them.

    もちろん、鉱業やダイヤモンド加工は当時は全くの不可能でしたので、インドは限られた量の供給を行っていました。

  • That was OK though, because the demand was equally limited.

    ダイヤモンドは等しく制限されていたのでそれは大丈夫でした。

  • Only the wealthiest could afford such a luxury.

    超富裕層だけがそのような贅沢品に手を出すことができました。

  • Since then, countries like Russia, Botswana, and the Democratic Republic of Congo have taken the lead in diamond production.

    それ以降は、ロシアやボツワナ、コンゴのような国々がダイヤモンドの生産をリードしていきます。

  • But the fact is, a country known for its love of gold also had bragging rights for maintaining a diamond monopoly for almost a thousand years.

    しかし実際は金への愛で有名なある国もほぼ1000年近くダイヤモンドの独占をする権利をもっていました。

  • Ooh, fancy!

    まさか!

  • Number 7: One of the Earliest Civilizations.

    ナンバー 7 : 最も早い文明の1つ

  • Civilized urban life, as we know it, dates back about 5,000 years in India.

    文明化した都市生活は、私達が知っているように、5000年前のインドまでさかのぼります。

  • Well, fine, they didn't have central heating or anything⁠—not that they needed it⁠—but the Indus Valley Civilization was still among the most advanced out there in the ancient world.

    必要としていなかったということではありませんが、インドには集中暖房(装置)のようなものはありませんでした。しかしインダス文明はそれでもなお古代世界において最も進んでいた文明の1つでした。

  • The "Ancient History Encyclopedia" says that by 2600 BCE, dozens of towns and cities belonged to that civilization.

    古代史百科事典によると、紀元前2600年には数十の町や都市がその文明に属していました。

  • And I must say, they had quite a comfy life for their time!

    お伝えしなければならないのは、その時代にしてはかなり過ごしやすかったのです。

  • Houses had bathrooms and wells, and every city had a drainage system.

    家にはお風呂や井戸があり、市には排水システムがありました。

  • Social conditions were also way better than in other civilizations at that time.

    社会情勢も当時の他の文明と比べると良かったです。

  • On top of that, the ancient Indians had a seriously mysterious writing system that scientists still can't decipher to this day.

    その上、古代インド人は科学者達が未だに解読できないような本当に不思議な書紀システムをもっていました。

  • Who knows what wonders these ancient texts hide?

    これらの古代文字の背後に何が隠されているのか、誰も知らないでしょう?

  • Number 6: A Civilization Ahead of Its Time.

    ナンバー 6 : 時代を先取りした文明

  • Speaking of better social conditions, during the Vedic period⁠—which lasted from about 1500 to 500 BCE⁠—the Indian society was probably the most equal in the known world at that time.

    社会情勢について、紀元前1500年から500年まで続いたヴェーダ時代の間、インド社会はおそらく当時知られていた世界の中で最も平等でした。

  • Although it was still patriarchal, women got a lot of respect, could become sages and seers, received an equal education with men, and enjoyed all kinds of rights.

    家父長制の社会ではありましたが、女性は多くの尊敬を集め、賢人や占い師にもなることができ、男性と同じ教育を受けられ、あらゆる権利を享受することができました。

  • There was no such thing as arranged marriage back thenthat only appeared much later.

    お見合いのようなものは当時はなく、あとになってできたものです。

  • And political debates were rarely held without women giving speeches, and men were wise to listen to their words!

    政治に関する討論ではほとんど女性がスピーチをし、男性は彼らの言葉に耳を傾けるほどに賢かったのです。

  • Hear that, fellas?

    聞きました?

  • I guess you could call the Vedic period, the golden age of India's history!

    ヴェーダ時代はインド歴史において黄金世代であると言えるでしょう!

  • 5. The Most Important Number.

    5. 最も重要な数

  • And what do you think that might be?

    どういうことだと思いますか?

  • We'd be in big trouble without this most important number!

    この最も重要な数がなければとても大変なことになっていたでしょうね!

  • OK, enough riddles.

    これくらいで良いでしょう。

  • I'm talking about zero!

    0 のことを言っているのです!

  • The concept ofzero,” and the rules of its use, were first invented in India at around the 7th century CE.

    0 の概念と用法については7世紀頃にインドで初めて発明されました。

  • Before that, the idea ofnothinghadn't even been treated as a number.

    それ以前はなにもないことの概念は数字では表されていませんでした。

  • It was no more than an empty space between real numbers.

    それは実数の間の空いたスペースでしかありませんでした。

  • I suppose people just didn't see the convenience of it yet.

    私は人々が0の便利さを理解していなかったのではないかと思います。

  • Like every time I look at my bank account after I pay my bills.

    支払いをしたあとに毎度口座を見ることのようにね。

  • Yeah, “convenience.”

    ええ、便利ですよ。

  • Number 4: Clean Hair.

    ナンバー 4 : 洗髪

  • Has the wordshampooever struck you as odd?

    シャンプーという言葉を奇妙に感じたことはありますか?

  • Say it out loud a few times, and you'll see what I mean.

    数回ほど声に出してみてください。私の言っている意味がわかります。

  • Well, it might sound foreign to you because it probably is.

    もしかすると外国語に聞こえるかも知れません。おそらくそうなのです。

  • Not unless you're from India, and in that case, thanks for the word!

    あなたがインド出身でなければ、その言葉に感謝しましょう。

  • Yes, “shampoois derived from the Hindi word 'champo,' which meansto massageorknead.”

    そう、シャンプーはヒンディ語の 'champo' から来ており、マッサージや「揉む」を意味します。

  • And the first mention of thishead kneadingwas by Greek historian Strabo, back in the 4th century BCE.

    そしてこの ' 混練頭部(頭部を揉む) 'の最初の言及はギリシャ人の歴史家Straboによるもので、紀元前4世紀までさかのぼります。

  • At the time, shampooing was only common to Indians.

    当時、シャンプーをするのはインド人にとってだけ普通の事でした。

  • They massaged their heads with various herbs and extracts and then washed them off with water to keep their hair clean.

    彼らは頭を様々なハーブや抽出物でマッサージし、髪をきれいに保つために水で洗い流しました。

  • The practice of using shampoo didn't come to Europe until a thousand years later, in the early 19th century.

    ヨーロッパでは1000年後の19世紀はじめの頃になって実際にシャンプーを使うようになりました。

  • Looks like it took long enough to catch up!

    追いつくのにかなりの時間がかかったようですね!

  • Number 3: Math and Astronomy Genius.

    ナンバー 3 : 数学と天文学の天才

  • In ancient India, mathematics and astronomy had been 2 major disciplines since 1500 BCE or even earlier.

    古代インドにおいて、数学と天文学の2つははおおよそ紀元前1500年以来ずっと主要な学問でした。

  • But arguably one of India's greatest minds lived in the 5th century CE.

    しかし、紀元前5世紀には間違いなくインドの最も偉大な心を持った人物の一人が生きていました。

  • His name was Aryabhata, and he wrote a treatise on astronomy that became a foundation for many later studies.

    彼の名はアーリヤバタと言い、後の多くの研究の基礎となる天文学に関する論文を書きました。

  • Despite using a geocentric model of the solar system, which showed the sun and moon revolving around the Earth, Aryabhata presented many ideas that are still used today.

    月と太陽は地球の周りを回っているという太陽系の天動説モデルを使っているにも関わらず、アーリヤバタは今日でも使われている多くのアイデアを与えてくれました。

  • For example, he calculated the length of the year almost to the minute, found the value of Pi, and explained that the moon and planets shine because of sunlight reflecting off of them.

    例えば、彼は一年の長さをほぼ時間通りに正確に計算し、円周率を発見し、月や惑星が太陽光の反射によって輝いているのであると説明しました。

  • Not bad for the 5th century!

    5世紀にしては悪くないですよね!

  • Number 2: The Guru of Games.

    ナンバー 2 : ゲームの第一人者

  • Do you play chess?

    チェスはしますか?

  • Even if you don't, you know what it is.

    たとえやらなくても、どういうものかはご存知ですよね。

  • But did you know that its ancestor was born in India, too?

    ですが、そのご先祖様もインドで生まれたということはご存知でしたか?

  • The ancient game was called 'chaturanga,' and it appeared at around the 6th century CE.

    その古代のゲームはチャトランガと呼ばれており、6世紀頃に現れました。

  • Nobody knows the exact rules of the game, but judging by its appearance, it's safe to assume it had a lot in common with chess and similar games, like the Japanese 'shogi,' for instance.

    ゲームの正確なルールは誰もわかりませんが、その外見から見るに、チェスやそれと似たゲーム、例えば日本の将棋のようなものと多くの共通した部分があったと考えるのが無難です。

  • Another classic board game is Snakes and Ladders.

    別の古典的なボードゲームは蛇と梯子です。

  • It's not really known where and when it first appeared, but most say it comes from the 13th century Indian game called 'Mokshapat.'

    蛇と梯子がどこでいつ現れたかはあまり良く知られていませんが、多くの人は13世紀のインドのゲーム Mokshapat から来ていると言います。

  • The idea was to teach kids about vice, in the form of snakes, and virtue, the ladders.

    その狙いは子供に蛇の形で悪を教え、美徳をはしごの形で教えることでした。

  • Hey, you up for a game?

    やってみたいかい?

  • Oh, nevermind, I've got one more tidbit to share with you.

    気にしないで。もう一個共有したい役立ち情報があります。

  • Number 1: Humble Island Beginnings.

    ナンバー 1 : 慎ましい島の起源

  • India wasn't always a “subcontinent.”

    インドはかならずしも亜大陸ではありませんでした。

  • In the era of dinosaurs, over 100 million years ago, it was actually an island!

    恐竜の時代、1億年以上前ですが、インドは本当に島だったのです。

  • It had broken off from a supercontinent and slowly but steadily traveled north, arriving to its present-day location in just about 50 million years.

    それは超大陸から離れ、ゆっくりと、しかし着実に北に向かい、たった5000年前に現在の場所に着きました。

  • The dinosaurs had already gone extinct by then.

    そのころには既に恐竜は絶滅していました。

  • Though, they didn't get to see what happened next.

    ですので、彼らは次に何が起こったのかを知ることはできませんでした。

  • The giant Indian island collided with Asia in a colossal continental boom.

    巨大なインドの島はアジア大陸とぶつかり、巨大な大陸間衝突を引き起こしました

  • The impact was so hard, in fact, that the Himalayas were formed almost in an instant!

    実際のところその衝撃はすさまじく、ヒマラヤ山脈はほとんど瞬時に形成されました。

  • Yep, that's how the youngest mountain chain in the world appeared.

    はい、このようにして世界で最も若い山脈が現れました。

  • Actually, India, now a subcontinent, is still slowly pressing northward, making Everest grow.

    事実上、今や亜大陸となったインドは未だにゆっくりと北上してきており、エベレストを成長させています。

  • Basically, the highest peak on the planet is now a few millimeters, or even centimeters, taller than last year, which⁠—come to think of it⁠—makes it harder and harder for alpinists to get to the top.

    基本的に、地球上で最も高い山頂は昨年よりもわずか数ミリ数センチほど高くなっており、考えてみるとアルピニストの登頂はますます難しくなってきています。

  • Uh oh, better cross that one off your bucket list sooner than later.

    むしろすぐにでもあなたのやりたいことリストを1つでもやったほうが良いです。インドの歴史についてまだ他にも衝撃的な事実をご存知ですか?

  • Now, do you know any other neat or shocking facts about India's history?

    さて、インドの歴史についてすごい、衝撃的な事実をご存知ですか?

  • Let me know in the comments below!

    下の方にコメントをして私に教えて下さい!

  • Don't forget to give this video a “like,” share it with your friends, and clicksubscribeto stay on the Bright Side of life!

    この動画に いいね をして友達と共有して、 Bright Side の定期購読をお願いします!

Long ago, when giant lizards roamed the Earth and Netflix wasn't around, the Asian continent got crashed into by an unexpected visitor that ended up being a life-long neighbor.

はるか昔、オオトカゲが地球を歩き回り、Netflix がまだなかった頃、アジア大陸は一生の隣人となる予想外の訪問者にぶつかりました。

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます