字幕表 動画を再生する
-
You can try and deny it but Tinder is addictive, and it's because of pigeons.
使ってみてそれを否定することはできますが、Tinderは中毒性があります。そしてその中毒性には、ハトが関係しているんです。
-
Tinder's Chief Strategy Officer, Jonathan Badene recently revealed that it's famous swiping format has its roots in a 1948 psychology experiment by Harvard professor Burrhus Frederic [B. F.] Skinner.
Tinderの最高戦略責任者であるジョナサン・バディーンは、最近、有名なあのスワイプする動作が、ハーバード大学のバーフス・フレデリック(B.F)・スキナー教授による、1948年の心理学実験にルーツがあることを明らかにしました。
-
For his experiments, Skinner put pigeons into cages with thick buttons, as you can see in this footage from a 1982 documentary called Cognition Creativity and Behavior by Research Press Productions.
1982年のリサーチ・プレス・プロダクションによる、「Cognition Creativity and Behavior」というドキュメンタリーのこの映像からもわかるとおり、スキナーは彼の実験でハトを厚いボタンのあるケージに入れました。
-
Then he randomly dropped in food.
そして、彼は餌をランダムにケージの中に落としました。
-
He found that the pigeons developed superstitions, like only pecking one color button or turning in circles that they believe got them food.
彼は、ハト達が何か迷信を作ったのを発見しました。たとえば、1つの色のボタンだけをつつき続けたり、円に回したりすると、餌が得られると信じているということです。
-
The consequences of behavior are as important as the antecedents.
結果的に起こった行動は、その過程と同じくらい重要です。
-
And things happened to an organism after it behaves and have a very important effect on it, and the effect is to make it more likely that the organism behave the same way again.
そして、生物が行動した後に起こった出来事は、生物に非常に重要な影響を及ぼします。その影響とは、生物が再び同じようにふるまう可能性を高めるということです。
-
Of course, the food drops were totally random.
もちろん、餌を落としたのは、まったくランダムでした。
-
Badene said that this is what inspired Tinder's swiping format.
バディーンは、Tinderのスワイプはこの実験からひらめきを得たと言いました。
-
It's called operant conditioning.
これは「オペラント条件付け」と呼ばれます。
-
It's the idea that behaviors connected to positive or negative rewards.
それは、行動がポジティブな、もしくはネガティブな報酬につながるという考えです。
-
Basically, pigeons keep pecking because they think they're going to get food, and humans keep swiping because they get matches, and everybody gets the dopamine rush that comes with it.
つまり、ハト達がつつき続けたのは、餌がもらえると思ったからです。人間たちはマッチを得られると思ってスワイプし続けます。そして、その行動により、ドーパミン・ラッシュ(大量放出)が起こるのです。
-
In a 2010 study, researchers found that the anticipation of a reward causes more dopamine release than actually getting the reward.
2010年の研究で、研究者達は、報酬を期待することが、実際に報酬を得るよりも多くのドーパミン放出を引き起こすことを発見しました。
-
So, every time you swipe, your brain is more and more excited to get that match.
ですから、スワイプすればするほど、あなたの脳はマッチを得るためにどんどん興奮するんです。
-
It's called the variable ratio reward system.
それは「変率報酬系」と呼ばれています。
-
It's the same reward system that things like slot machines, video games, and social media all use.
それはスロットマシーンやテレビゲーム、ソーシャルメディアなどと同様の報酬系です。
-
Tinder has proven that this model works.
Tinderは、このモデルが機能することを証明しました。
-
Tinder boasts 1.6 billion swipes a day and is the most downloaded lifestyle app for two years running.
Tinderは1日あたり16億回ものスワイプ数を誇り、2年連続で最もダウンロードされたライフスタイルアプリとなりました。
-
In 2015, Tinder cut off all regular users at 100 swipes a day and only allowed more if they were subscribed to a premium account that goes for 10 USD or more a month.
2015年、Tinderはレギュラー会員は1日100スワイプまでとし、月10USドルするプレミアム・アカウントにすればもっとスワイプできるようにしました。
-
Now, 24 percent of users have a premium account.
現在、24%のユーザーが、プレムアム・アカウントを持っています。
-
With a business model that's built based on instinctual behaviors, it's doubtful that this will stop working anytime soon nor would many users want it to.
本能的な行動に基づいて構築されたビジネスモデルですから、これがすぐに機能しなくなることや、多くのユーザーがそれを望まなくなることは、起こらないでしょう。
-
As Tinder's CSO says, you swipe, you might get a match, you might not, but you're still excited to play the game.
TinderのCSOが言うように、スワイプすればマッチするかもしれないし、しないかもしれない。でもどちらにしても、そんなゲームを楽しめるんです。
-
Hey guys thank you so much for watching.
やあ、みんな。見てくれてありがとうございました。
-
If you liked what you saw, please like, comment, subscribe, we're making a lot of fun stuff here at Cheddar and we hope you keep watching.
もし、これを気に入ったなら、いいねボタンを押したり、コメントや登録をしてくださいね。私たちはここCheddarで、たくさんの動画を作っています。動画を見続けてくれることを、願っています。