字幕表 動画を再生する
-
Value creation.
価値の創造。
-
Wealth creation.
富の創造。
-
These are really powerful words.
本当に力強い言葉です。
-
Maybe you think of finance, you think of innovation,
金融のことを考えると、イノベーションを考えるのかもしれませんね。
-
you think of creativity.
あなたは創造性を考えます。
-
But who are the value creators?
しかし、価値の創造者は誰なのでしょうか?
-
If we use that word, we must be implying that some people aren't creating value.
その言葉を使うと、価値を創造していない人がいるということになります。
-
Who are they?
彼らは何者なんだ?
-
The couch potatoes?
カウチポテト?
-
The value extractors?
値の抽出器?
-
The value destroyers?
価値観の破壊者?
-
To answer this question, we actually have to have a proper theory of value.
この質問に答えるためには、実はきちんとした価値観の理論を持っていないといけません。
-
And I'm here as an economist to break it to you
私は経済学者としてここにいます
-
that we've kind of lost our way on this question.
この質問については、私たちは道に迷っているようです。
-
Now, don't look so surprised.
驚いた顔をしないでください。
-
What I mean by that is, we've stopped contesting it.
どういうことかというと、私たちはそれに異議を唱えるのをやめたということです。
-
We've stopped actually asking really tough questions
私たちは、本当に難しい質問をするのをやめました。
-
about what is the difference between value creation and value extraction,
価値創造と価値抽出の違いは何かについて
-
productive and unproductive activities.
生産的な活動と非生産的な活動。
-
Now, let me just give you some context here.
さて、ここで少し事情を説明しましょう。
-
2009 was just about a year and a half after
2009年は、ちょうど1年半後のことでした。
-
one of the biggest financial crises of our time,
我々の時代の最大の金融危機の一つである
-
second only to the 1929 Great Depression,
1929年の世界恐慌に次いで
-
and the CEO of Goldman Sachs said
とゴールドマン・サックスの最高経営責任者(CEO)は述べています。
-
Goldman Sachs workers are the most productive in the world.
ゴールドマン・サックスの労働者は世界で最も生産性が高い。
-
Productivity and productiveness, for an economist,
経済学者のための生産性と生産性。
-
actually has a lot to do with value.
実際には価値観が大きく関係しています。
-
You're producing stuff,
物を生産しているんですね。
-
you're producing it dynamically and efficiently.
あなたはそれを動的かつ効率的に生産しています。
-
You're also producing things that the world needs, wants and buys.
また、世界が必要としているもの、欲しているもの、買っているものを生産しているのですね。
-
Now, how this could have been said just one year after the crisis,
さて、危機のわずか1年後にこれがどのように語られたのか。
-
which actually had this bank as well as many other banks --
実際にこの銀行と他の多くの銀行を持っていた --
-
I'm just kind of picking on Goldman Sachs here --
ゴールドマン・サックスのことを 褒めているだけですが...
-
at the center of the crisis, because they had actually produced
危機の中心にいたのは、彼らが実際に生産していたからです。
-
some pretty problematic financial products mainly but not only related to mortgages,
主に住宅ローンに関連するだけでなく、かなり問題のある金融商品があります。
-
which saw many thousands of people actually lose their homes.
何千人もの人々が実際に家を失っているのを見た。
-
In 2010, in just one month, September,
2010年、わずか1ヶ月で9月。
-
120,000 people lost their homes through the foreclosures of that crisis.
その危機の差し押さえで12万人が家を失った。
-
Between 2007 and 2010,
2007年から2010年の間に
-
8.8 million people lost their jobs.
職を失ったのは880万人。
-
The bank also had to then be bailed out by the US taxpayer
銀行もまた、アメリカの納税者によって救済されなければなりませんでした。
-
for the sum of 10 billion dollars.
100億ドルで
-
We didn't hear the taxpayers bragging that they were value creators,
納税者が「自分たちは価値創造者だ」と自慢しているのを聞いたことはありませんでした。
-
but obviously, having bailed out
しかし、明らかに
-
one of the biggest value-creating productive companies,
価値を創造する最大の生産性企業の一つです。
-
perhaps they should have.
そうすべきだったのかもしれない
-
What I want to do next is kind of ask ourselves
次にしたいことは、自分自身に問いかけることです。
-
how we lost our way,
どうやって道に迷ったのか
-
how it could be, actually,
実際にはどうなのかな?
-
that a statement like that could almost go unnoticed,
そのような発言はほとんど気づかれないかもしれません。
-
because it wasn't an after-dinner joke; it was said very seriously.
それは食後の冗談ではなく、とても真剣に言われていたからです。
-
So what I want to do is bring you back 300 years in economic thinking,
そこで、私がやりたいのは、あなたに300年分の経済思想を持って帰ってもらうことです。
-
when, actually, the term was contested.
実際には、その用語が争われたときに
-
It doesn't mean that they were right or wrong,
それは、彼らが正しいとか間違っていたという意味ではありません。
-
but you couldn't just call yourself a value creator, a wealth creator.
しかし、あなたは自分自身を価値創造者、富の創造者と呼ぶことはできませんでした。
-
There was a lot of debate within the economics profession.
経済学の専門職の中では多くの議論がありました。
-
And what I want to argue is, we've kind of lost our way,
私が言いたいのは、私たちは道を見失ってしまったということです。
-
and that has actually allowed this term, "wealth creation" and "value,"
そして、それは実際にこの言葉、「富の創造」と「価値」を可能にしました。
-
to become quite weak and lazy
腰が引ける
-
and also easily captured.
また、簡単に捕獲することができます。
-
OK? So let's start -- I hate to break it to you --
いいですか?では始めようか...悪いんだけど...
-
300 years ago.
300年前に
-
Now, what was interesting 300 years ago
さて、300年前に面白かったのは
-
is the society was still an agricultural type of society.
は、まだ農業型の社会だった。
-
So it's not surprising that the economists of the time,
だから、当時の経済学者たちは、驚くことではありません。
-
who were called the Physiocrats,
フィジオクラッツと呼ばれていた
-
actually put the center of their attention to farm labor.
実際に彼らの注意の中心を農作業に置きます。
-
When they said, "Where does value come from?"
"価値はどこから来るのか?"と言われたら
-
they looked at farming.
農作業の様子を見ていました。
-
And they produced what I think was probably the world's first spreadsheet,
そして、彼らはおそらく世界初のスプレッドシートを作ったのだと思います。
-
called the "Tableau Economique,"
Tableau Economiqueと呼ばれる
-
and this was done by François Quesnay, one of the leaders of this movement.
そして、これを行ったのは、この運動のリーダーの一人であるフランソワ・ケズネイでした。
-
And it was very interesting,
そして、とても面白かったです。
-
because they didn't just say, "Farming is the source of value."
"農業は価値の源泉だ "とは言わなかったからだ
-
They then really worried about what was happening to that value
その後、その価値がどうなっているのかを本当に心配していました。
-
when it was produced.
が作られた時に
-
What the Tableau Economique does --
Tableau Economiqueでできること
-
and I've tried to make it a bit simpler here for you --
そして、私はあなたのためにもう少しシンプルにしようとしました。
-
is it broke down the classes in society into three.
社会の階級を3つに分解したのです。
-
The farmers, creating value, were called the "productive class."
価値を生み出す農民は "生産階級 "と呼ばれていた
-
Then others who were just moving some of this value around
その後、この値の一部を移動させていた他の人たちは
-
but it was useful, it was necessary,
しかし、それは有用であり、必要なものでした。
-
these were the merchants;
これらは商人たちでした。
-
they were called the "proprietors."
彼らは "所有者 "と呼ばれていた
-
And then there was another class that was simply charging the farmers a fee
そして、別のクラスがあって、単純に農家に料金を請求していました。
-
for an existing asset, the land,
既存の資産、土地のために。
-
and they called them the "sterile class."
彼らは彼らを "無菌階級 "と呼んでいた
-
Now, this is a really heavy-hitting word if you think what it means:
さて、これは何を意味するのかと考えれば、本当にヘビーヒットする言葉です。
-
that if too much of the resources are going to the landlords,
あまりにも資源が大家さんに行き過ぎると
-
you're actually putting the reproduction potential of the system at risk.
あなたは実際にシステムの再現性を危険にさらしています。
-
And so all these little arrows there were their way of simulating --
そして、そこにある小さな矢印は、彼らの方法で...
-
again, spreadsheets and simulators, these guys were really using big data --
スプレッドシートやシミュレータを使っていましたが、彼らは本当にビッグデータを使っていました。
-
they were simulating what would actually happen under different scenarios
想定内のことをシミュレーションしていた
-
if the wealth actually wasn't reinvested back into production
もし富が再投資されていなければ
-
to make that land more productive
その土地の生産性を高めるために
-
and was actually being siphoned out in different ways,
と、実際には様々な方法で吸い上げられていました。
-
or even if the proprietors were getting too much.
というか、プロパーの方が得をしすぎていたのかもしれません。
-
And what later happened in the 1800s,
そして、その後の1800年代に何があったのか。
-
and this was no longer the Agricultural Revolution
これはもはや農業革命ではなく
-
but the Industrial Revolution,
しかし、産業革命は
-
is that the classical economists,
というのは、古典的な経済学者たちのことです。
-
and these were Adam Smith, David Ricardo, Karl Marx, the revolutionary,
そして、これらはアダム・スミス、デビッド・リカルド、革命家カール・マルクスであった。
-
also asked the question "What is value?"
の質問にも「価値とは何か」と答えています。
-
But it's not surprising that because they were actually living
しかし、実際に生活していたのだから当然のことです。
-
through an industrial era with the rise of machines and factories,
機械や工場の台頭で産業時代を経て
-
they said it was industrial labor.
産業労働だと言っていました。
-
So they had a labor theory of value.
彼らは労働価値論を持っていたのですね。
-
But again, their focus was reproduction,
しかし、またしても、彼らの焦点は再生産だった。
-
this real worry of what was happening to the value that was created
創出された価値に何が起こっているのかという現実的な心配を
-
if it was getting siphoned out.
吸い上げられていたら
-
And in "The Wealth of Nations,"
そして、「国の富」では
-
Adam Smith had this really great example of the pin factory where he said
アダム・スミスは、ピン工場の本当に素晴らしい例として、次のように述べています。
-
if you only have one person making every bit of the pin,
一人だけがピンの全てのビットを作っているのであれば
-
at most you can make one pin a day.
せいぜい1日1本のピンを作るくらいです。
-
But if you actually invest in factory production and the division of labor,
でも実際に工場生産や分業に投資したら
-
new thinking --
しんしこう
-
today, we would use the word "organizational innovation" --
今日は、「組織のイノベーション」という言葉を使うことにします--。
-
then you could increase the productivity
であれば、生産性を高めることができます。
-
and the growth and the wealth of nations.
そして、国家の成長と富を
-
So he showed that 10 specialized workers
そこで彼が示したのは、10人の専門的な労働者
-
who had been invested in, in their human capital,
人的資本に投資していた人は
-
could produce 4,800 pins a day,
1日に4,800本のピンを生産することができました。
-
as opposed to just one by an unspecialized worker.
専門外の労働者が一人でやるのとは対照的に
-
And he and his fellow classical economists
そして、彼とその仲間の古典派経済学者たちは
-
also broke down activities into productive and unproductive ones.
また、活動を生産的なものと非生産的なものに分けていました。
-
(Laughter)
(笑)
-
And the unproductive ones weren't --
そして、非生産的なものは...
-
I think you're laughing because most of you are on that list, aren't you?
ほとんどの人がそのリストに入っているから笑うんじゃない?
-
(Laughter)
(笑)
-
Lawyers! I think he was right about the lawyers.
弁護士!?弁護士については正解だったと思います。
-
Definitely not the professors, the letters of all kind people.
間違いなく教授ではなく、あらゆる親切な人たちの手紙。
-
So lawyers, professors, shopkeepers, musicians.
だから弁護士、教授、店員、音楽家。
-
He obviously hated the opera.
彼は明らかにオペラを嫌っていた
-
He must have seen the worst performance of his life
人生最悪のパフォーマンスを見たに違いない
-
the night before writing this book.
この本を書く前夜に
-
There's at least three professions up there
そこには少なくとも3つの職業がある
-
that have to do with the opera.
オペラに関係のあること
-
But this wasn't an exercise of saying, "Don't do these things."
しかし、これは「こんなことをするな」と言う練習ではありませんでした。
-
It was just, "What's going to happen
それはただ、「何が起こるのか」ということでした。
-
if we actually end up allowing some parts of the economy to get too large
肥大化しても
-
without really thinking about how to increase the productivity
生産性を上げるにはどうしたらいいのかを本気で考えずに
-
of the source of the value that they thought was key,
彼らが鍵だと思った価値の源泉の
-
which was industrial labor.
産業労働であった。
-
And again, don't ask yourself is this right or is this wrong,
そして、繰り返しになりますが、これが正しいのか間違っているのかを自問自答してはいけません。
-
it was just very contested.
それは非常に争われていました。
-
By making these lists,
これらのリストを作ることで
-
it actually forced them also to ask interesting questions.
それは実際に彼らにも興味深い質問をさせました。
-
And their focus, as the focus of the Physiocrats,
そして、彼らの焦点は、フィジオクラッツの焦点として。
-
was, in fact, on these objective conditions of production.
は、実際には、これらの客観的な生産条件の上にあった。
-
They also looked, for example, at the class struggle.
彼らはまた、例えば階級闘争にも目を向けていた。
-
Their understanding of wages
賃金に対する理解
-
had to do with the objective, if you want, power relationships,
目的としていたのは、力関係を望むのであれば
-
the bargaining power of capital and labor.
資本と労働の交渉力。
-
But again, factories, machines, division of labor,
しかし、またしても、工場、機械、分業。
-
agricultural land and what was happening to it.
農地とはどうなっていたのか
-
So the big revolution that then happened --
その時に起こった大きな革命は......
-
and this, by the way, is not often taught in economics classes --
で、これは経済学の授業ではあまり教えてくれません。
-
the big revolution that happened with the current system
現行制度の大革命
-
of economic thinking that we have,
私たちが持っている経済的思考の
-
which is called "neoclassical economics,"
新古典派経済学と呼ばれる
-
was that the logic completely changed.
は論理が完全に変わってしまった。
-
It changed in two ways.
2つの方法で変化しました。
-
It changed from this focus on objective conditions to subjective ones.
このように客観的な条件に焦点を当てたものから、主観的な条件に焦点を当てたものへと変化していきました。
-
Let me explain what I mean by that.
その意味を説明します。
-
Objective, in the way I just said.
客観的に見て、さっき言った方法で。
-
Subjective, in the sense that all the attention went to
主観的に、すべての注意が
-
how individuals of different sorts make their decisions.
異なる種類の個人がどのように意思決定をするか。
-
OK, so workers are maximizing their choices of leisure versus work.
なるほど、労働者はレジャーと仕事の選択を最大化しているわけですね。
-
Consumers are maximizing their so-called utility,
消費者はいわゆる効用を最大化している。
-
which is a proxy for happiness,
これは幸福度の代理である。
-
and firms are maximizing their profits.
と企業は利益を最大化している。
-
And the idea behind this was that then we can aggregate this up,
これの背後にあるアイデアは、これを集計することができるということです。
-
and we see what that turns into,
それが何になるか見てみましょう
-
which are these nice, fancy supply-and-demand curves
これは、これらの素敵な派手な需給曲線です。
-
which produce a price,
価格を生み出す
-
an equilibrium price.
均衡価格。
-
It's an equilibrium price, because we also added to it
それは均衡価格であり、私たちもそれに加えたからです。
-
a lot of Newtonian physics equations
ニュートン物理学の方程式
-
where centers of gravity are very much part of the organizing principle.
重心が組織原理の一部になっているところ。
-
But the second point here is that that equilibrium price, or prices,
しかし、ここでの2つ目のポイントは、その均衡価格、つまり価格です。
-
reveal value.
価値を明らかにします。
-
So the revolution here is a change from objective to subjective,
だから、ここでの革命は、客観的なものから主観的なものへの変化です。
-
but also the logic is no longer one of what is value,
というだけでなく、論理はもはや何が価値なのかの一つではない。
-
how is it being determined,
どのように決定されているのでしょうか。
-
what is the reproductive potential of the economy,
経済の再生産性とは何か。
-
which then leads to a theory of price
かかくろん
-
but rather the reverse:
というよりも、むしろ逆です。
-
a theory of price and exchange
かかくかわせろん
-
which reveals value.
価値を明らかにする。
-
Now, this is a huge change.
さて、これは大きな変化です。
-
And it's not just an academic exercise, as fascinating as that might be.
そして、それは単なる学術的な運動ではなく、それが魅力的なのかもしれません。
-
It affects how we measure growth.
それは成長を測る方法に影響します。
-
It affects how we steer economies to produce more of some activities,
それは、いくつかの活動をより多く生産するために、私たちがどのように経済を舵取りするかに影響します。
-
less of others,
他の人より少ない
-
how we also remunerate some activities more than others.
私たちはまた、他のものよりもいくつかの活動に報酬を与えることができます。
-
And it also just kind of makes you think,
そして、それはまた、あなたに考えさせます。
-
you know, are you happy to get out of bed if you're a value creator or not,
価値創造者であるかどうかは別として、ベッドから出てきて幸せなのか?
-
and how is the price system itself if you aren't determining that?
と、あなたがそれを決定していない場合は、価格システム自体はどうなっているのですか?
-
I mentioned it affects how we think about output.
アウトプットをどう考えるかに影響することを述べました。
-
If we only include, for example, in GDP,
例えばGDPに含めるだけならば
-
those activities that have prices,
価格があるそれらの活動。
-
all sorts of really weird things happen.
奇妙なことが起こるんだ
-
Feminist economists and environmental economists
フェミニスト経済学者と環境経済学者
-
have actually written about this quite a bit.
これについては、実際にかなり書いています。
-
Let me give you some examples.
いくつか例を挙げてみます。
-
If you marry your babysitter, GDP will go down, so do not do it.
ベビーシッターと結婚したらGDPが下がるからやめとけ。
-
Do not be tempted to do this, OK?
誘惑に負けないでくださいね。
-
Because an activity that perhaps was before being paid for is still being done
お金を払う前にあった活動が、今も行われているのですから。
-
but is no longer paid.
が支払われなくなりました。
-
(Laughter)
(笑)
-
If you pollute, GDP goes up.
汚染すればGDPは上がる。
-
Still don't do it, but if you do it, you'll help the economy.
それでもやるな、でもやれば経済を助けることになる。
-
Why? Because we have to actually pay someone to clean it.
なぜ?誰かにお金を払って掃除してもらわないといけないからです。
-
Now, what's also really interesting is what happened to finance
さて、本当に興味深いのは、金融に何が起こったのかということです。
-
in the financial sector in GDP.
GDPに占める金融セクターの割合。
-
This also, by the way, is something I'm always surprised
これもまた、いつも驚かされることですが
-
that many economists don't know.
多くの経済学者が知らないこと。
-
Up until 1970,
1970年まで。
-
most of the financial sector was not even included in GDP.
金融セクターのほとんどはGDPにすら含まれていなかった。
-
It was kind of indirectly, perhaps not knowingly,
間接的な感じで、おそらく知らず知らずのうちに。
-
still being seen through the eyes of the Physiocrats
いまだにフィジオクラッツの目で見られている
-
as just kind of moving stuff around, not actually producing anything new.
新しいものを生み出すのではなく、ただ物を移動させているだけのようなものだと思っていました。
-
So only those activities that had an explicit price were included.
そのため、明示的な価格が設定されている活動のみが含まれていました。
-
For example, if you went to get a mortgage, you were charged a fee.
例えば、住宅ローンを組みに行ったら手数料を取られたとか。
-
That went into GDP and the national income and product accounting.
それがGDPと国民所得と製品会計に入った。
-
But, for example, net interest payments didn't,
しかし、例えば、純利息の支払いはそうではありませんでした。
-
the difference between what banks were earning in interest
利子の差
-
if they gave you a loan and what they were paying out for a deposit.
融資してもらって何の保証金を出していたかというと
-
That wasn't being included.
それは含まれていませんでした。
-
And so the people doing the accounting started to look at some data,
それで、経理をしている人たちがデータを見始めたんです。
-
which started to show that the size of finance
融資規模の大きさを示すようになった
-
and these net interest payments
とこれらの純利息の支払い
-
were actually growing substantially.
は実際に大きく成長していました。
-
And they called this the "banking problem."
これを "銀行問題 "と呼んでいた
-
These were some people working inside, actually, the United Nations
これは内部で働いていた人たちで、実際には国連の中で
-
in a group called the Systems of National [Accounts], SNA.
システムズ・オブ・ナショナル[アカウント]、SNAと呼ばれるグループの中で。
-
They called it the "banking problem,"
彼らはそれを「銀行問題」と呼んでいた