字幕表 動画を再生する
-
This is the bathroom door on an airplane, and it can save your life.
これは飛行機のトイレのドア。これがあなたの命を救うかもしれません。
-
Not because it's the only thing standing between you and the guy that ate an airport burrito before he got on board.
別に、そのドアが唯一あなたと、搭乗前にブリトーを食べた向こう側の人を隔てているものだからではありません。
-
It actually has a hidden safety feature.
事実、そのドアには秘密の安全機能があるのです。
-
Can you figure it out?
それはどんな機能でしょう?
-
8 airplane safety features you didn't know existed.
飛行機には、あなたの知らない8つの安全機能があるんです。
-
In case of an emergency that requires the pilot to land on the water, you'll be grateful for these little yellow hooks.
緊急時、パイロットがやむを得ず水上に着水しなければならない場合、この黄色の小さなフックが活躍します。
-
The number and placement of hooks on each wing vary from plane to plane, but they all do the same thing - help passengers to safety.
それぞれの翼に備え付けられているフックの数や位置は機体によって異なりますが、その機能は同じ。搭乗者の安全を守るのです。
-
They're an anchor for ropes, which passengers use to steady and pull themselves across the wing especially during a water landing.
このフックはロープをかけるためのもので、搭乗者が安定した状態で翼の上を移動することができます。特に水上に不時着した場合に使われます。
-
The ropes and hooks can also be used to tether rafts to the plane so they don't float away as passengers board.
また、これらのロープやフックは、救命ボートを機体に繋げておくためにも使われます。搭乗者がボートに乗り込む際に流されていかないようにです。
-
Let's say your plane does depressurize.
機内の気圧が下がってしまったとしましょう。
-
You know the drill: pull down on the mask to extend the tube, cover your nose and mouth with the yellow cup, and always put your own mask on first.
すべきことはお分かりですね。酸素マスクを下ろしてチューブを延ばし、黄色いカップの部分を鼻と口にかけます。マスクは必ず自分につけることを優先させてください。
-
But wait, why do you have to pull down on the mask?
でも、どうしてマスクを下ろす必要があるのでしょう。
-
It's not to reach your face.
顔に届くようにするためではありません。
-
It's actually to start a chemical reaction.
実は、化学反応を起こすためなのです。
-
There are no oxygen tanks on airplanes.
酸素タンクは飛行機にはありません。
-
They're just too heavy and bulky to be practical.
タンクは重く、場所も取るため、実用的ではないため、
-
Instead, the panel above your head contains a chemical oxygen generator.
その代わりに、頭上のパネルに酸素ガス発生装置が備え付けられているのです。
-
It's a small canister that holds sodium chlorate, barium peroxide, and a pinch of potassium perchlorate.
小さな容器型の装置には、塩化ナトリウム、過酸化バリウム、そして少量の過塩素酸カリウムが入っています。
-
And when all three mix together, the extremely hot chemical reaction lets off oxygen.
そして、この3つが混ざると、極めて高温の化学反応が起こり、酸素を発生させるのです。
-
Your seat cushion functions as a flotation device, but did you know it's also fireproof?
座席の緩衝材は救命具として使えるのですが、耐火性があることもご存知でしたか?
-
Let's take this back a few decades.
ここで、数十年ほど前を振り返ってみましょう。
-
During a 1967 test for the first Apollo moon mission, three astronauts were killed when the interior of the capsule caught on fire.
1967年、アポロ1号の月着陸ミッションの予行演習の際、3人の宇宙飛行士が命を落としました。カプセル内で火災が起こったのです。
-
An investigation showed that the craft was filled with highly flammable materials including the foam in the seat cushions.
事故後の調査で分かったことは、カプセル内は燃焼性の極めて高い素材で埋め尽くされていたこと。座席シートの衝撃吸収材もそうでした。
-
This led NASA to conduct a whole slew of research for a way to cover flammable things with a fire-resistant material.
これを機に、NASAは可燃性のものを覆うために用いる耐火性の素材について数多くの調査を行うようになりました。
-
So in 1984, the Federal Aviation Administration issued new regulations regarding the flammability of airplane seats.
そして1984年、連邦航空局は飛行機の座席シートの可燃性に関する新たな規則を公布します。
-
And in fact, it's estimated that 20 to 25 lives are saved each year because their seats don't catch on fire.
そして実際に、座席が燃えなかったことで、毎年20~25名ほどの命が救われているとされているのです。
-
Above some of those flame-resistant seats, you might see a little black or red triangle.
この耐火性の高い座席シートの上の方に、黒と赤の小さな三角形の印がついているところがあります。
-
Those triangles actually signify what's nicknamed "William Shatner's seat."
これらの三角形は、その位置の座席が通称「ウィリアム・シャトナーの座席」であることを示しています。
-
It's a reference to a 1963 episode of "The Twilight Zone," in which Shatner's character sees a gremlin on the wing of the plane.
これは、トワイライトゾーンの1963年のエピソードを引用したもので、シャトナー演じる登場人物が飛行機の翼にいるグレムリンを目撃した位置なのです。
-
The triangles signal to the crew which windows have the best view of the wings in case a flap malfunctions or to check to see if they've been deiced.
この印は客室乗務員用の目印になっていて、翼の動きに不具合が生じた際、翼が最もよく見える位置だと示すためのものです。翼の雪や氷が取り除かれているかをチェックすることもできます。
-
While you're staring at the gremlin on the wing, you might notice a small hole in the window.
翼にグレムリンがいるのを見ていたら、窓の小さな穴に気づくかもしれません。
-
Usually not a good feature for a window, but necessary in this case.
普通、窓に穴なんて良くないものですが、この場合は必要な穴なのです。
-
It's called a bleed hole.
ブリードホールと呼ばれていて、
-
And it prevents your airplane window from blowing out.
飛行機の窓が吹き飛ぶのを防いでくれます。
-
That's because the air pressure inside the plane is so much greater than outside, which would cause any normal window to explode.
機内の空気圧は機外と比べてかなり高く、普通の窓では吹き飛んでしまうからです。
-
But the windows on an airplane are made up of three panes: inner, middle, and outer.
飛行機の窓は、内側・中側・外側の三層構造になっています。
-
The outer pane takes the pressure, the middle acts as a fail-safe, and the inner is just there so passengers don't mess with the other two.
外側の層は圧力に耐える役割で、真ん中の層は安全装置として機能しています。そして内側の層は、他の2つの窓でケガをしないように据え付けられています。
-
The hole also lets moisture escape from the gaps so the windows don't fog up or freeze.
窓の穴は層の間の水蒸気を逃がす役割も果たしているので、窓が結露で曇ることもありません。
-
If the idea of your window popping out mid-flight causes you stress, just try to keep the shade up anyways.
飛行中に自分の座席の窓が外れてしまったらなんて考えたら恐ろしいですよね。ですが、窓のブラインドは開けておくようにしてください。
-
That simple action could give you peace of mind and potentially save your life.
そんな単純なことでも、心が落ち着くし、あなたの命を救ってくれるかもしれません。
-
Before taking off and landing at night, crews will often dim the cabin lights and ask passengers to open their shades.
夜間の離着陸の際、客室乗務員は機内の明かりを落として、窓のブラインドを開けておくように指示することが多いですよね。
-
This is to give their eyes time to adjust to the darkness.
これは、暗闇に目を慣らしておくためのもの。
-
In case of evacuation, passengers' eyes will already be acclimated to the blackness outside.
避難する際、搭乗者の目が外の暗闇に慣れている状態にしておくのです。
-
If the lights stayed on, their eyes would need time to adjust and they'd end up wasting precious seconds stumbling blindly instead of quickly evacuating.
もし明るいままにしておくと、目が慣れるまでに時間がかかり、見えにくい状態でまごついてしまいます。貴重な時間を無駄にし、迅速な避難ができなくなってしまいます。避難する際、搭乗者の目が外の暗闇に慣れている状態にしておくのです。
-
While joining the mile-high club might seem like a fun idea, you won't get the kind of privacy you might expect.
機内でこっそり誰かとお楽しみ…なんて楽しそう!と考える人もいるかもしれませんが、そこまでのプライバシーは保証されていません。
-
In fact, a crew member could open the bathroom door at any moment no matter if you locked it or not.
実は、どんな時でも客室乗務員はトイレのドアを開けることができるのです。ロックされていても、されていなくてもです。
-
On the outside of most airplane bathroom doors is a little plate that says "LAVATORY."
ほとんどの飛行機のトイレのドアには「LAVATORY(ラバトリー)」というプレートが付いているのですが、
-
And under that little plate is a latch that unlocks the door from the outside.
その小さなプレートの下には、掛け金があって外側から鍵を開けることができるのです。
-
This allows the crew to access the bathroom in case of an emergency.
これがあるおかげで、客室乗務員は緊急時にトイレに入っていくことができます。
-
While you're in the bathroom, you might notice an ashtray.
トイレに入ると、灰皿があることに気づくはず。
-
"But wait," you think to yourself, "I thought it was illegal to smoke on planes!"
「あれ?でも…」心の中でそう思うでしょう。「飛行機の機内でタバコを吸うのは違法じゃなかった?」
-
You're right!
その通り!
-
Smoking on an airplane has been banned on U.S. airlines since the late 1980s and could saddle you with a fine of up to $25,000.
アメリカの航空会社では1980年後半から機内での喫煙が禁じられていて、違反すると最高で2万5千ドル(約270万円)までの罰金が科されます。
-
Even with the threat of a fine, the Federal Aviation Administration isn't taking chances.
ですが、連邦航空局が罰金の脅威に屈することなく、危険を冒しているというわけではありません。
-
It lists ashtrays in bathrooms as legally required to meet the minimum equipment needed for a plane.
トイレの灰皿は、飛行機の運用許容基準を満たすために法的に必要な装備の項目に入っているのです。
-
Trash cans on a plane are mostly filled with flammable materials, like cocktail napkins.
機内のゴミ箱はたいてい、紙ナプキンなどの燃えやすい物でいっぱい。
-
So tossing a cigarette butt into one of those would not be good.
ですから、たばこの吸い殻をそういったゴミ箱に捨てるのは、絶対にダメです。
-
After all, there are still plenty of things in a plane that aren't covered in flame-resistant material.
機内にはまだ耐火素材で覆われていないものがいっぱいですからね。