字幕表 動画を再生する
-
Is it just me or are the so-called villains of the Disney universe the real heroes that we need right now?
俗に言うディズニーの世界の悪者たちが、実は私たちが今求めている真のヒーローのような気がするのは私だけでしょうか?
-
- I never thought of that.
そんな事考えもしなかったな。
-
Since the early days of Disney, we've been taught that to be pretty and kind is the way to win hearts...
ディズニー映画創成期からずっと、私たちの頭の中には可愛くて優しいキャラクターであることが人々の心をつかむポイントだと刷り込まれてきました。
-
- I'll wash and sew and sweep and cook.
私は掃除洗濯、裁縫に料理と何でもできるのよ。
-
But the princes and princesses that are supposedly so heroic and good...
王子と王女は英雄的で良い人なはずですが…
-
- A-ha, come on.
いやー、やめてよ。
-
Or the colorful sidekicks who have plenty of style, but very little agency, just don't have the same pull as a really naughty baddie.
また、サブキャラクターにもオリジナリティあふれる者が多いのですけど、本物の悪者にあるような見るものを引き付ける何かが足りないわけです。
-
- You are such a naughty boy.
なんて悪い子だ。
-
If we're being honest with ourselves, the highlights of Disney films are the scenes where the villains get to wield their magical powers.
正直言って、ディズニー映画のハイライトは悪者が魔法の力を解き放つ場面です。
-
The early Disney princess films show the austere, elegant Evil Queen and Maleficent transforming into frightful hags and terrifying dragons.
初期のディズニー映画には、冷酷かつ優雅な悪の女王が鬼婆や恐ろしいドラゴンに姿を変える場面が出てきます。
-
The animation is psychedelic and experimental, wonderfully dramatic and fear-inducing, and, vitally, much more visually stimulating than watching Snow White do the dusting.
このアニメシーンは色彩豊かで冒険的、見事にドラマチックかつドキドキ感満載、そして何よりも白雪姫がホコリ取りの仕事している場面よりも断然見ていて面白いのです。
-
- And I'll use the broom!
それから、私はホウキを使うのよ!
-
Unlike the bland, conventional, petite princesses with small waists and huge eyes or the muscly, nipple-less heroes - Aladdin, I'm looking at you...
平凡かつ何の特徴も無い、小柄かつ腰にくびれがあって大きな目をした王女とか、筋肉隆々で乳首が無いヒーローではなくて・・・そうそう、アラジンあなたの事よ。
-
- Would you look at that.
見てみなよ、コレ…
-
Disney's villains flaunt their physical diversity.
…ディズニー映画の悪者たちは、どれも身体的特徴の個性が豊かです。
-
- Look at me.
「私を見てごらん…」
-
In The Little Mermaid, fabulous sea witch Ursula - oozing out of her LBD, eight-legged and proud - is unafraid to command the space around her.
リトルマーメイドでは、素敵な海の魔女ウルスラが、黒のドレスから 8 本の足と共に堂々と飛び出して、怖れることなく周囲に命令を下していきます。
-
- And don't underestimate the importance of body language, ha!
それから、ボディランゲージの大切さも忘れちゃダメよ、オホホ!
-
Ariel, in contrast, is timid, willing to give up her voice, and showing very little imagination, dreams of having only two legs.
対照的に、アリエルは臆病で、自分の声を失うこともいとわず、ただ 2 本の脚さえ手に入ればいいと願う想像力に乏しいキャラクターです。
-
- Pathetic!
情けないわね!
-
It's hardly a surprise that the look of Ursula was inspired by the outrageous drag queen, Divine, with those eyebrows reaching the hairline and a pronounced, puckered mouth that could eat you alive.
ウルスラの見た目は強烈な見た目のドラァグ・クイーン、Divine にヒントを得ており、クッキリ眉毛は額の上まで届き、大きな口は生きたまま人間を食べてしまいそうです。
-
Ursula is a born performer, made for the spotlight, much like Hades of the Underworld, whose puns and wordplay make him the death and soul of the party.
ウルスラは生まれながらにしてパフォーマーで、スポットライトに当たる運命を持っていますが、アンダーワールドのハデスもまた、語呂合わせや言葉遊びで欠かせない存在感を放っています。
-
You know, I haven't been this choked up since I got a hunk of moussaka caught in my throat! Huh?
あのさ、こんなに息苦しいのなんて、ノドにムサカ料理の塊が詰まった時以来だよ!な?
-
His head is a fiery mop of blue flames, and his swirling black toga made up of mist makes him stand apart from the rest of the glowing, golden gods.
頭にはモップのような青い炎が燃え盛り、霧でできたトーガを身にまとうその容姿は、その他大勢の金ぴかの神々とは一線を画します。
-
- What?!
何だって!?
-
Truly, our divas know how to make an entrance and are totally aware of the importance of a powerful first impression.
本当に、こういった女性陣は登場の仕方も心得ており、力強い第一印象の重要さをよく分かっています。
-
In Pocahontas, the flamboyant Ratcliffe rocks up to his red carpet with ribbons in his pigtails.
ポカホンタスでは、華やかなラットクリフはお下げ髪にリボンを付けてレッドカーペットを闊歩します。
-
Maleficent gate-crashes Sleeping Beauty's christening, bathed in green light.
白雪姫の魔女は緑の光を身にまとって、洗礼を邪魔すべく登場します。
-
- Anita, darling!
私のアニータちゃん!
-
And, if anyone knows the meaning of fashionista, it's the razor-sharp, cheek-boned style queen herself, Cruella de Vil.
そして、ファッショニスタと言えばやはりこの人、シャープないでたちに骨ばった頬のクルエラ・ド・ヴィルをおいて他にいません。
-
Admittedly, not the most ethical of women, but who cares when you have a theme song this catchy?
確かに振る舞いは決して褒められた女性ではありませんが、これほど耳に残るテーマソングを持ったキャラクターもそうはいません。
-
- ♪Cruella de Vil♪
♪クルエラ・ド・ヴィル♪
-
- ♪Cruella de Vil♪
♪クルエラ・ド・ヴィル…♪
-
Our Disney villains, hands down, get the best songs.
やはりディズニーの悪者の方が絶対に素晴らしいテーマ曲を持っています。
-
No soppy ballads about finding their one true love.
真の愛を探して歌う湿っぽいバラードとは訳が違うのです…
-
-♪The way you did once♪ Yawn!
♪いつかの夢でそうしたように.. ♪ つまんなーい!
-
- ♪A shining new era is tiptoeing nearer♪
♪輝く新しい時代はすぐそこまで... ♪
-
Instead, we are privileged to hear their dastardly plans as they soliloquise.
そうではなくて、彼らの歌う悪だくみの歌に耳を奪われるのです。
-
In The Lion King, a film much loved for its musical interludes, it's Scar's menacing "Be Prepared" that literally makes the Earth move.
挿入音楽が有名な映画、ライオンキングでは悪者スカーの恐ろしい「Be Prepared」が一番盛り上がります。
-
- ♪And injustice deliciously squared♪
♪不法がはばを利かせるこの世になる♪
-
- ♪ Be prepared♪
♪ Be prepared(心しておけ)! ♪
-
And although they do indulge in a few wicked acts, we must look at the motivations of the Disney divas.
また、確かに悪さをするのですが、彼らの本来のモチベーションに目を向けてみましょう。
-
Overarching Shakespearean themes of greed, power, and jealousy are recognizable throughout, but, ultimately, most of our baddies just seem to be isolated and lonely.
何にも増してシェークスピア的な欲、権力、嫉妬はよく見られますが、究極的には悪者たちというのは孤独で寂しいのです。
-
They have been ostracized for being or looking different and are understandably turning on the society that has shunned them.
見た目や性格が他のキャラクターと異なることで、自分を相手にしない社会に復習しようとする想いは理解の余地があります。
-
- You weren't wanted!
お前は要らないんだ!
-
Maleficent was the only one not invited to a party.
パーティーに呼ばれなかったのは魔女だけでした。
-
- Oh, dear, what an awkward situation.
あらまあ、変な話じゃないの。
-
Hades was invited, but clearly unwanted.
ハデスは誘われましたが、明らかに歓迎されてはいませんでした。
-
- Hey, how you doing? Looking good. Nice dress.
おっす、元気?素敵だね、ドレスもオシャレ。
-
Scar's insecurities about his place in the pride are ignored.
スカーが抱えている、プライド・ランドにおける自分の存在価値に関する不安要素は無視されています。
-
- Life's not fair, is it?
人生って不公平だよな?
-
And Ursula has to trick people into giving her their souls just so she can have some company.
そしてウルスラは仲間に囲まれたいがばかりに、人を騙して魂を捧げさせたのです。
-
- Banished and exiled and practically starving.
消されて飛ばされて飢え乾いてるのよ。
-
Is it any wonder that so many of us end up relating to and rooting for the bad guys with their imperfect lives and flawed personalities?
そう考えると、私たちがこういった悪者たちの失敗だらけの人生や欠陥のある性格に共感することも驚くことではないのでしょうか?
-
No, no, no!
あー、クソ―!
-
We see ourselves reflected more in them than in the heroes and heroines who get their happily ever afters.
結局、私たちはハッピーエンドが約束されているヒーローよりも、こういった悪者の方に自分を重ねて考えるのでしょう。