字幕表 動画を再生する
-
Hi, there.
ねえ、そこの君。
-
Who?
誰?
-
Me?
僕?
-
Yeah.
そう。
-
You seem like an average guy.
君は普通の男子って感じだね。
-
Well, I love smoothies and drive a Prius if that's what you mean.
まあ、スムージーが好きで、プリウスに乗ってるってのが普通ってことなら、そうかも。
-
Exactly.
まさに。
-
Quick question.
簡単な質問いいかな。
-
Have you ever thought how your life might be different if you were gay?
もし自分がゲイだったら、人生どんなだっただろうって考えたことある?
-
Uh, not really.
えっと、特にないかな。
-
I guess it would be a little harder.
ちょっと大変かなとは思うけど。
-
Wait.
ちょっと待って。
-
Was that homophobic?
今の同性愛差別者みたいだった?
-
Oh, God.
参ったな。
-
I'm really sorry.
メチャメチャ申し訳ない。
-
This is a safe space, Carl.
君は安全圏にいるわよ、カール。
-
My name is Mark.
僕はマークだ。
-
Whatever.
まあ何でもいいじゃん。
-
You're right, though.
でも確かに君の言うことにも一理ある。
-
Being gay has its challenges.
ゲイであることは、それなりの試練がつきもの。
-
But it hasn't always been like this.
でも必ずしもこうとは限らない。
-
Like the Greeks?
古代ギリシャ(の少年愛)みたいな?
-
Absolutely.
まさしくそう。
-
The earliest evidence of gay relationships is from ancient Greece,
同性愛者の存在を証拠づけるものとして最古のものは、古代ギリシャ時代にまでさかのぼるの。目上の男性と年下の男性というのがほとんどだったけどね。
-
although that was mostly about older and younger men.
ソクラテスが隠れゲイだったっていうのは知ってた?
-
Did you know Socrates was in the closet?
いや、知らなかった。
-
I didn't.
当時すでに隠れゲイがいたなんてことも知らなかったよ。
-
I also didn't know they had closets back then.
いつから、同性愛者差に対するひどい嫌悪が始まったんだろう?
-
When did all the crazy homophobia start?
同性愛者嫌悪は中世盛期(11~13世紀)の教会で始まったようね。
-
Homophobia seemed to start in the church during the high Middle Ages.
へえ~!
-
Whoa!
そしてルネッサンス期になると、状況は悪化した。
-
And in the Renaissance, it got even worse.
何が起こったの?
-
What happened?
まあ、もし君がゲイだと誰かに暴露されたら、酷いことになっていただろうということ。
-
Well, if you were outed, let's just say it would have been bad.
え~!
-
Ah!
その頃も、暴動を起こした勇敢な人たちは数多くいたのよ。
-
There were still plenty of brave people who revolted.
1512 年 8 月 31 日、フィレンツェに暮らす貴族階級の若者たちが、歴史上初の同性愛者の権利を求める運動を起こしているの。
-
On August 31, 1512, a group of young aristocrats living in Florence staged what many consider history's first gay rights demonstration.
それでも同性愛者たちが植民地時代のアメリカ大陸へ移住するのを止めることはできなかったけどね。
-
But that didn't stop homophobia from migrating to colonial America.
1776 年には、すべての清教徒の植民地でゲイであることが禁じられているの。
-
In 1776, being gay in any of the Puritan colonies was not allowed.
なんてことだ。
-
Jeez.
じゃあ、いつごろから事態は改善されていったの?
-
So when did things start to change for the better?
変化が見られるようになったのは20世紀。
-
It wasn't until the 20th century that we started to see progress.
大都市でゲイバーが登場したけど、警察に踏み込まれることもしょっちゅうだった。当時はまだイリノイ州を除いてゲイであることは違法だったから。
-
Gay bars were popping up in major cities
頑張れみんな!
-
but were frequently raided by the police because being gay was still illegal in every state except Illinois.
本当に。
-
Go Bears!
そういったバーの中でよく知られていたのが、ニューヨーク市にあるストーンウォール・イン。
-
Exactly.
1969 年 6 月 28 日の朝、その日は偶然にも女優のジュディ・ガーランドの葬儀があったんだけど、ストーンウォール・インの常連客たちが、これ以上の差別を受けるのはごめんだとなったの。
-
One of these bars was the popular Stonewall Inn in New York City.
そりゃそうだ。
-
On the morning of June 28, 1969, which also happened to be the day of Judy Garland's funeral,
マーシャ・P・ジョンソンというトランスジェンダーの黒人女性がその暴動のきっかけとなったとされてる。そしてその暴動を皮切りに、近代のゲイの人権運動が始まり、LGBT に T が加わったの。
-
the patrons of the Stonewall Inn decided they weren't going to take it.
今では毎年 11 月に、トランスジェンダーの人々とその支援者がトランスジェンダー啓蒙週間としている期間があるのよ。
-
Hell yeah.
それはすごい。
-
A black transgender woman named Marsha P. Johnson
色々うまくいくようになったみたいだね。
-
is credited with leading the uprising that started the modern gay rights movement,
う~ん、しばらくの間はね。
-
and putting the T in LGBT.
しばらく?
-
Now, every November, the Ts and their supporters recognize Transgender Awareness Week.
それからどうなったの?
-
This is great.
うん、1980 年代の初めに、世界でエイズが広まるようになってしまって。同性愛者コミュニティの被害がひどかったの。
-
It seems like things were going pretty well.
エイズは「同性愛者の病気」として知られるようになってしまった。
-
Hmm, for a while.
実は、(エイズは)もともとは GRID と呼ばれていてね。「同性愛者に関連した免疫疾患 (Gay-Related Immune Deficienct)」という意味。
-
A while?
まさか。
-
What happened next?
本当にそうなの。
-
Well, in the early '80s, the world was hit by the AIDS epidemic, and the gay community was hit hardest.
政府の対応が遅いと、多くの人が思った。エイズが同性愛者の病とされていたからね。
-
AIDS became known as a "gay disease."
だから、LGBTQ コミュニティーは自分たちで闘わなければならなかった。
-
In fact, it was originally called GRID, which means Gay-Related Immune Deficiency.
どうやって?
-
No way.
組織化したの。
-
It's true.
ACT UP (アクトアップ)や、Gey Men's Health Crisis (ゲイ・メンズ・ヘルス・クライシス)、Lesbian AIDS Project(レズビアン・エイズ・プロジェクト)、Names Project (ネームズ・プロジェクト)などのような活動家団体が生まれ、見て見ぬふりの環境にノーをたたきつけた。
-
Many people think that the government didn't act quickly enough because it was considered a gay disease.
新たに力を得たこの同性愛者コミュニティには一つの目標があったの。
-
So the LGBTQ community had to fight it themselves.
何?
-
So how did they fight it?
カミングアウトすること。
-
They got organized.
彼らは、同性愛者たちが抱える問題は、人々が誰がゲイなのかということを知らないことだと考えたの。そして、もっと多くの人がカミングアウトすれば、そういう人たちなのだと認められ、偏見を持たれなくなるだろうとね。
-
Activist groups like ACT UP, the Gay Men's Health Crisis, Lesbian AIDS Project,
カミングアウトするように説得するのは、大変なことだった。
-
and The Names Project emerged and refused to be ignored.
でも、1997年にエレンがタイム誌の表紙に登場。「そう、私は同性愛者」と世間に公表して状況は良い方に変わったんだ。
-
This newly empowered gay community had one goal.
それ以降、同性愛者たちがテレビや映画にどんどん出るようになって、ものすごくたくさんの人が、自分の好きな人を愛することにもっと自信が持てるようになった。
-
What was that?
おぉ~。
-
To come out.
ずいぶん時間がかかったね。
-
They thought the problem with homophobia was that people didn't know other people who were gay,
僕もゲイのみんなのように、よく理解できた感じ。
-
and if more people came out, they would be seen for who they are and not just as a stereotype.
まだ待って。
-
Convincing people to come out was still a tough task.
まだ終わりじゃない。
-
But things got easier in 1997 when Ellen appeared on the cover of TIME magazine and told the world, "yep, I'm gay."
でもかなりのところまで来てるよ。
-
After that, more and more gay people started appearing in TV and movies,
少しだけでもお祝いできない?
-
helping millions feel more confident to love who they want.
そんな時間はないの、カール。
-
Wow.
まだ改正が必要な法律がたくさんあるの。
-
What a journey.
あぁ、そうなんだね。
-
I'm kind of digging myself as a gay person.
そう。
-
Slow down.
ゲイであることはかなり受け入れられるようになったけど、まだゲイの人たちには認められていない権利も数多くある。
-
We're not done just yet.
でも、前にはなかったものを手に入れたの。
-
But we've come so far.
何?
-
Can't we just celebrate for a minute?
味方よ。
-
No time for that, Carl.
そう。2003 年にはマサチューセッツ州が平等な結婚(同性婚)の合法化を認めた最初の州となったの。
-
We still have a lot of laws to change.
そしてその12 年後、50 州すべてで法として定められた。大多数のアメリカ人が支持してくれたおかげでね。
-
Oh, yeah.
それじゃ、同性愛者として 2019 年に生きているとしたら、どんな感じだと思う?
-
That's right.
今の時代に生きていて本当に良かったと思うよ。これまで闘ってきたヒーローたちに感謝するし、未来への希望もいっぱいだ。
-
Being gay was more accepted, but there was still a lot of rights that gay people didn't have.
それが聞けて嬉しい。平等のための闘いはまだまだ続くからね。
-
However, they did have something they didn't have before.
地域・自治体・政府レベルが動かなくちゃ。みなさんの助けを必要としていますよ。
-
What?
-
Allies.
-
Yeah, in 2003, Massachusetts became the first state to legalize marriage equality.
-
And 12 years later, it was legal in all 50 states,
-
much in thanks to a majority of Americans who supported it.
-
So as a gay person living in 2019, how would you feel?
-
Pretty happy I live in the present, grateful for all the heroes who fought before me,
-
and hopeful for the future.
-
I'm glad because the fight for equality is still going.
-
It takes a village, and we're gonna need your help.