字幕表 動画を再生する
-
On July 25th, 1978 in Oldham, England, a baby girl named Louise was born.
1978 年 7 月 25 日、イギリスのオールドハムでルイーズちゃんという女の赤ちゃんが生まれました。
-
Unlike any baby before her, Louise was conceived in a Petri dish by a remarkable new procedure known as in vitro fertilization or IVF.
他の赤ちゃんとは違って、ルイーズちゃんは画期的な体外受精(IVF)によりペトリ皿の上でその命を紡いだのです。
-
Since then millions of so-called "test-tube babies" have been born.
それ以降、数多くの赤ちゃんが、俗に言う「試験官ベイビー」として生まれてきました。
-
Today 1 in 60 American births is thanks to IVF and other fertility treatments, which have spawned a booming new industry in many different countries.
今日では、アメリカ人の 60 人に 1 人が体外受精やその他の妊娠治療法によって生まれてきており、その他の国においても新しい業界として活気づいてきています。
-
But, are fertility businesses making promises they can't keep?
しかし、本当に妊娠治療ビジネスはあり得ないような事も保証していたりするのでしょうか?
-
Sacha Nauta can help answer that.
サーシャ・ナウタさんに聞いてみましょう。
-
She's the public policy editor at The Economist.
彼女はエコノミスト誌の公共政策編集者です。
-
So there's a lot going on in the fertility industry.
確かに妊娠治療業界ではたくさんのことが起きています。
-
Firstly you're seeing a lot of growth in people seeking out IVF treatment.
まず何と言っても、体外受精治療を求める人の数が増えてきています。
-
IVF provides a valuable option for people who, for whatever reason, are unable to conceive.
体外受精は、様々な理由で自然妊娠ができない人にとって貴重なオプションです。
-
But, there's another emerging market.
しかし、もう 1 つ現在活性化しているマーケットがあるのです。
-
There's quite a lot of exciting stuff going on around so-called fertility "preservation."
妊娠「保存」と言われる分野においても、なかなか面白い進歩がみられています。
-
That's freezing of egg or sperm cells for IVF in the future, often years later.
これは、卵子や精子を凍結させて将来的、通常は数年後に、体外受精をするために保存しておくというものです。
-
Egg freezing is a relatively new procedure and was officially considered experimental in America until 2012.
卵子凍結は比較的新しいプロセスで、2012 年まではアメリカにおいて実験段階であるとみなされてきました。
-
It's actually aimed at sort of millennials--people in their 20s--who aren't thinking about having babies at all, but who might want to preserve the idea of having kids.
これは実際は子どもが欲しくないと思っていないわけではないけれども、赤ちゃんを授かるという考えは将来まで取っておきたいと考える、ミレニアル世代あたりの 20 代をターゲットにしています。
-
It opens up the idea that as a person at sort of peak fertility, in say your mid-20s, you can take your cells, put them on ice, and in theory take them out whenever suits you when you're ready to have a baby.
基本的な考え方としては、受胎能力がピークに達する 20 代中頃に細胞を取り出して凍らせておき、理論的には子どもを持つ準備ができた頃に改めてそれを使うようにするものです。
-
This is what egg-freezing businesses appear to promise: a chance to put parenthood on ice, which appeals to young people who are increasingly interested in having children later, for a variety of reasons.
親になる機会を一時凍結しておける、というのが卵子凍結業界のセールスポイントですが、様々な理由でこれは子どもを持つのはもっと後になってからでいいと考える若い世代にとっては、非常に魅力的に映っているのです。
-
What clinics sell you tends to be time, or women's empowerment, or taking control of your destiny.
サービスを提供する側の売りとしては、時間もしくは女性に選択権を与えて、自分の運命をある程度コントロールできるという点です。
-
All of these things that you know chime with what younger women right now would like to have.
こういった要素というのは、もちろん現代の若い女性が欲しいものですから琴線に触れるのです。
-
And women are increasingly buying in.
事実、このアイデアに賛同する女性は増えてきています。
-
The number of egg-freezing procedures has grown rapidly over the past decade.
卵子凍結プロセス実施の数は、ここ十年間で急激に伸びてきています。
-
The process isn't cheap.
決して安く済ませることができるものではないにもかかわらず、です。
-
Egg freezing can cost $15,000-$20,000 per cycle, which is a single batch of eggs.
卵子凍結の費用は、1 サイクルあたり(卵子のひとまとまり)およそ 1 万 5 千 ~ 2 万ドルで
-
It often requires multiple cycles to increase chances of success.
受胎成功率を高めるには、複数のサイクル実施することが必要となってきます。
-
Egg freezing and similar services are part of the burgeoning women's-health industry dubbed "femtech," and are attracting plenty of interest from investors.
卵子凍結や似たようなサービスは、俗に「Femtech」と呼ばれる、現在急成長を遂げている女性に関する健康面での業界の一部で、投資家から熱い視線浴びています。
-
So we've seen a lot of particularly private-equity money go into the sector as well as venture capital into the more early stage stuff.
というわけで、特に個人的な投資が行われていて、ベンチャーキャピタル企業からは、初期段階のプロジェクトに資本が注ぎ込まれています。
-
Investment in fertility firms grew from less than $200 million in 2009 to $624 million in 2018.
妊娠治療企業への投資額は、2009 年の 2 億ドル未満から 2018 年には 6 億 2400 万ドルにまで成長を見せました。
-
Investors are attracted to the growth prospects, high-profit margins, and recession-proof demand.
投資家にとって、成長の伸びしろや利益率の高さ、そして経済状況に左右されない安定さが魅力となっています。
-
Investors, businesses, and prospective parents all stand to benefit.
投資家、ビジネス、将来の両親の各方面が恩恵を被ることができるわけです。
-
But the reliability of these services might be oversold.
しかし、こういったサービスの信頼度は、実際とかけ離れたレベルで宣伝されていると言えるかもしれません。
-
IVF has a success rate of about 25-30% per cycle.
体外受精の成功率は、サイクルごとに 25 ~ 30% です。
-
But that doesn't tell you much.
でも、この数字だけでは十分に全体像を理解することはできません。
-
It depends on who you are. It very much depends on how old you are.
個人によって、特に年齢によって結果は大きく左右されます。
-
On freezing I'm a bit more cautious.
凍結という点において、個人的に私はやや懐疑的な見方をしています。
-
They're, it's really early days.
これに関しては、まだまだ初期段階ですから。
-
Birth rates from frozen eggs should be taken with a grain of salt.
凍結卵子を使った際の出生率は、多少加減して捉える必要もあります。
-
Most women who have had their eggs frozen have not yet retrieved them.
これまでに卵子を凍結させた人のほとんどは、まだ実際に解凍して受胎に挑んではいないため
-
So the sample sizes are small.
サンプルの規模は小さいわけです。
-
It's just too soon to draw reliable conclusions.
そのため、信頼度の高い結論を導き出すには時期尚早です。
-
Still, clinics might misrepresent the data to encourage freezing.
そのような現状でも、クリニック側はデータを不正確に提示して凍結を促すこともあり得るのです。
-
An egg-freezing clinic might tell you "our success rate is "X" and you might think "oh that sounds good."
「当社の成功率は~%」ですという数字を出されると、聞いた側は「なかなか良い統計だな」と思うわけです。
-
And what they may not tell you is that is based on donor eggs of 25-year-olds.
それから、この数字は 25 歳の女性の卵子を対象にして算出しているとはっきりと提示していません。
-
Whereas actually you're a 38-year-old, which is the average age of most people who go to egg clinics and therefore your chances are much lower.
そして現実的には、卵子凍結を希望する患者の平均年齢は 38 歳ですから、受胎率は実際のところかなり低くなるわけです。
-
So you are not that number that they're showing you.
ですから、統計の数字はほとんどの人には当てはまらないのです。
-
I think the most important caveat is that there is no such thing as a guarantee to have a baby.
一番大切なのは、絶対に赤ちゃんを授かることができるという保証はどこにもないという事実を理解しておく、という事だと思います。
-
And one of my concerns in the industry right now is that the caution isn't being sold enough.
そして、この業界に対する私の心配点の一つは、この注意点が広く伝えられていないことです。
-
It may well help you one day, but there's also a very good chance that it won't.
もしかしたら実際に赤ちゃんを授かることもあるかも知れませんが、かなりの確率で残念な結果に終わる可能性があります。
-
There is also a lack of sufficient regulation of fertility services, especially in America.
また、特にアメリカでは妊娠治療サービスに関する十分な規制が確立されていません。
-
Freezing clinics in particular — you know a young, new industry.
卵子凍結クリニックは特に、できたばかりの若い業界です。
-
I think there's a lot of problems there.
問題は山積みだと思います。
-
There have been a few quite well-published scandals around loss of these cells, loss of embryos.
これまでにも、細胞や胎児を紛失したりというスキャンダルが明るみにも出ています。
-
I think about who they could have been and what they would have been like and yeah, those were our future children.
個人的に、その子たちがどんな人間として生まれてくる可能性があったのか、そういうことを考えると、彼らは未来を担う若者になるはずだったんです。
-
And what we're seeing right now is when these kind of dramatic things do happen, it's clear that it's a totally under-regulated sector where there are no clear standards for how you look after these cells.
そして、現在私たちが目の当たりにしているのは、こういった種類の事件が起こるといかにこの分野が規制が徹底していないのか、どのようにして細胞を管理するべきかはっきりとしたスタンダードが存在しないことに気付かされるのです。
-
So what's needed from the fertility sector?
では、妊娠治療業界に必要なものは何でしょう?
-
It's honesty — it is just more honesty about the limits of the science, honesty about the costs, and yes more investment in R&D, which is I think a great thing.
正直さ、ですね。科学の限界に対する正直な見解、コストもそうですし、研究開発に対する投資も強化できれば素晴らしいと思います。
-
There is still so much more to explore and so much room for improvement around these treatments and clearly a growing market.
まだまだ調べることはたくさんありますし、成長を続けるこの業界を見ると治療方法には改善の余地もまだまだ存在するのです。