字幕表 動画を再生する
-
We're in the Mauritshuis in the Hague.
私たちはハーグのマウリッツハイス美術館にいます。
-
And we're looking at probably their most famous painting.
そして、私たちは彼らのおそらく最も有名な絵を見ています。
-
This is Vermeer's "Girl with a Pearl Earring."
これはフェルメールの作品 -『真珠の耳飾りの少女』です。
-
Well, I would say not just their most well-known painting, but maybe one of the most well-known paintings generally.
まあ、それが彼らの最も有名な絵だけではなく、おそらく世界中で最も有名な絵の一つとも言えるでしょう。
-
-But only recently. -True.
- 最近に限った話ですが。 - その通りです。
-
It's a painting that really seems to have ascended in the late 20th century.
それは 20 世紀後半から人気になってきた絵です。
-
And it's interesting how our society picks out certain paintings for fame and that people really fall in love with.
さらに、私たちの社会がある特定の絵を有名になり、人々がこよなく愛する絵として選んびというのは面白いものです。
-
And perhaps it's because this was the centerpiece of a film.
そして、おそらくそれを題材にした映画があるのもその理由の一つです。
-
This was the centerpiece of a novel.
それは小説の重要な部分でもありました。
-
And perhaps because we know so little about the painting.
そして、おそらく私たちは絵について詳しく知らないからでもあるでしょう。
-
And it's interesting that this is sometimes referred to as the Dutch Mona Lisa.
また、面白いことに、この絵は時に「オランダのモナリザ」と呼ばれることもあります。
-
In both cases, we have bust-length portraits of women in rather indeterminate backgrounds.
どちらの絵も、曖昧な背景の中に女性の上半身の肖像画が描かれています。
-
Now, we should be careful here, because this may look like a portrait to us.
ここで注意すべき点は、私たちにとって、それは肖像画に見えるかもしれませんが、
-
But, in fact, it's not a portrait.
しかし、実は、それは肖像画ではありません。
-
The Mona Lisa is, though, for a long time her identity wasn't known.
モナリザは肖像画ですが、長い間彼女(絵画モデル)の身元は知られていませんでした。
-
Now, we are pretty confident we know who the Mona Lisa was.
今は、私たちはモナリザがいったい誰であったかについて知っていると言えるでしょう。
-
But, in this case, this is not a portrait.
しかし、この絵の場合は、これは肖像画ではありません。
-
This is known as a tronie, that is, a representation of a character, of a particular type of person.
これは「トロニエ」 と呼ばれ、ある特定の人物の個性を表しています。
-
The way that we have, for instance, in modern American situation comedies, you have the villain, you have the hero.
たとえば、現代アメリカのコメディーには、悪役もヒーローもいます。
-
You have a certain type of person.
人は必ずあるタイプの個性を持っています。
-
And we think this is an exotic type.
そして、私たちはこれが異国的なタイプだと思っているのです。
-
Because of her turban and her clothing seems foreign, and also that rather over-sized pearl earring.
なぜなら、彼女はターバン、外国風の衣服とそのやや大きすぎる真珠のイヤリングを身に着けているからです。
-
And the way that we see her from the side.
それに、私たちは彼女を横から見るからです。
-
But she turns towards us, and so there's something momentary, there's something very alluring, that we're not addressing her directly.
私たちは彼女と直接に向き合っていないが、彼女は私たちに振り向き、とても魅力的で、瞬時的な何かがあるのです。
-
And it's a lot like the Mona Lisa.
それはモナリザによく似ています。
-
In both cases, we have gazes that seem enigmatic.
2 つの絵には不思議な視線を感じます。
-
What are they thinking? Who are they?
彼らは何を考えているのでしょうか? 彼らは誰なのでしょうか?
-
What is our relationship to her?
私たちと彼女との関係はなんなのでしょうか?
-
They're both paintings that really open up possibilities for interpretation with no one correct answer.
2 つの絵はともに正しい答えがなくて、その解釈にはまだ無限な可能性を持っています。
-
So much so that somebody was able to produce an entire novel based on this single painting that we know so little about.
かなりの可能性を持っているため、、ある人がそれを元に小説を書けるほど。
-
What we do know about this painting, though, is that it's technique is really quite extraordinary.
しかし、私たちがこの絵について知っていることは、その画家の絵画の技術は並外れていという点です。
-
The subtlety of light is stunning.
光の微妙な変化は素晴らしいです。
-
In the way in which the reflectivity of the pearl is cast against the darkness of her neck.
真珠から反射した光源の光は、彼女の首の影を照らします。
-
The softness of her features and also the harmonies of those blues and golds.
柔らかい顔立ち。そして、青色と金色の調和。
-
Now, we know that Vermeer worked very slowly.
今、私たちはフェルメールが絵を描き終わるまでかなりの時間がかかっていたことが分かったのです。
-
Some art historians have suggested that he only produced perhaps two or three paintings a year.
何人かの美術史家は彼が 1 年に約 2 つか 3 つの絵しか制作していなかったと推測しています。
-
And that his technique was really painstaking.
そして、彼の技術は本当に精密なものでした。
-
And we can see that in the care in which he's creating form out of light.
私たちは彼がどうやって光を使って形を描き出したのかが分かります。
-
But it's so momentary, just like we look at Dutch landscapes.
それはほんの一瞬のことで、オランダの風景を見るような感じと同じです。
-
And we have a sense of the passage of time as the clouds move across the landscape.
そして、雲が風景を横切って移動するときに、私たちに時間経過の感覚を与えます。
-
Here we have that same sense of a figure who's just turned her head and is about to speak with us or is about to engage us.
私たちに話そうとして振り向いて、この動きは私たちにそれと同じような感覚を与えます。
-
But we don't know what about.
しかし、私たちは彼女が何を言いたがっているか分かりません。
-
And that our eyes are just in the process of focusing on her as she meets our gaze.
そして、彼女は私たちと目線を合わせると、私たちの目も彼女にだんだん引かれてしまいます。
-
And so we are complicit in this moment.
その瞬間に、私たちは彼女と共感が生じます。
-
And I think the subtlety of color and the subtlety of light, the intimacy here.
それに、色と光の巧妙な変化と調和もあると思います。
-
All of that, allows us to register this very personal moment.
それら全部を合わせることで、私たちがこの非常に感性的な瞬間を感じることを可能にします。
-
And perhaps this is why this painting is so beloved.
おそらくそれがこの絵がこれほど愛されている理由でしょう。