字幕表 動画を再生する
-
Boba.
これが「Boba」です。
-
It's taken the world by storm.
今、世界中で人気急上昇中。
-
It's exciting.
美味しそう。
-
Cheers.
乾杯。
-
Two men on a mission to make better boba, which is milk tea with tapioca pearls.
この2人はより美味しいBobaを求めて試行錯誤を続けています。Bobaとはミルクティーにタピオカパールが入ったものです。
-
But what exactly is boba, and what's with all the hype?
でも、Bobaとは一体どんな物で、なぜこんなに騒がれているのでしょうか?
-
[How boba came to be]
[Bobaの成り立ち]
-
Invented in the 80s, boba is a popular beverage that originates from Taiwan.
80年代に発明された Bobaは、台湾で生まれた人気の飲み物ですが
-
Still, the West is just beginning to understand it.
西洋諸国は、ここにきてようやくこの飲み物を知るようになってきたんです。
-
The New York Times famously called it the blobs in your tea and promptly issued an apology after all the backlash.
ニューヨークタイムズ誌は、これはお茶の中に入った塊だという記事を載せて、批判の声にさらされて即座に謝罪文を掲載したことで有名です。
-
Both of these tea shops in Taiwan claim they were the first to invent boba in the '80s.
このお茶のお店は、どちらとも80年代に自分の店がBobaを最初に作り出したと主張しています。
-
As the story goes, someone working at the shop decided to put tapioca pearls into tea on a whim, and liked it.
お店で働いていた誰かが、タピオカパールを何となくお茶の中に入れたところ、とても美味しかったのが誕生のきっかけだというエピソードもあります。
-
[Side note: The addition of brown sugar in later recipes is what made them look like this.]
[Side note: 黒糖を加えた後のレシピにより、このような外見となりました]
-
But tapioca isn't indigenous to Asia.
ところが、タピオカはアジア原産ではありません。
-
It's a starch derived from the cassava root, a tuber native to South America.
これは南米原産の芋、キャッサバの根から採れたデンプンで、
-
It came to Asia in the 19th century via Portuguese traders.
アジアには19世紀にポルトガルの商人を介して入ってきました。
-
And it thrived in Taiwan because Taiwan has a similar subtropical climate to parts of South America.
そして南米と似た気候条件を持つ台湾で生育が活発になったのです。
-
Modern boba pearls are made by combining tapioca starch with brown sugar water.
近代Bobaはタピオカのデンプンにブラウンシュガー水を混ぜて作られています。
-
They're then submerged in a mix of tea and non-dairy milk creamer.
そして、お茶と乳製品でないクリーマの混合液体の中に沈められるのです。
-
But where did the word "boba" come from?
それでは、Bobaという名前はどこからきたのでしょうか?
-
It's actually slang in Chinese for "big boobs," and came to be associated with the drink in 1988, when a southern Taiwanese tea shop named their tapioca drinks after Hong Kong sex symbol Amy Yip.
実は中国語のスラングで「大きなオッパイ」という意味で、1988年に台湾南部のお茶屋さんが、オリジナルのタピオカドリンクを香港のセクシー女優、エイミー・イップから取って名付けたことに由来します。
-
Her nickname?
彼女のニックネームが、
-
Boba.
「Boba」だったんです。
-
Today, the drink is all over Asia, and has quite a following in the States, mostly in California and New York, where there are significant Taiwanese-American populations.
今日では、アジア中で販売されており、アメリカでも台湾系アメリカ人が多く住むカリフォルニアとニューヨークでファンの数が増えています。
-
There's a regional divide in what the different coasts call the beverage.
呼び方には東海岸と西海岸で地域差がありますが
-
But vernacular aside, those starchy, gooey pearls have become an important symbol of Asian-American culture.
地域特有の呼び方はともかく、このでんぷん質の歯ごたえバッチリの食べ物はアジア系アメリカ人文化においてとても重要なシンボル的存在となっているのです。
-
♪We call it boba, you might call it bubble tea.♪
♪We call it boba, you might call it bubble tea.♪
-
♪Fill up a stamp card, might get a couple free.♪
♪Fill up a stamp card, might get a couple free.♪
-
♪It's Chinese culture to stay with a cup of tea.♪
♪It's Chinese culture to stay with a cup of tea.♪
-
♪We updated...♪
♪We updated...♪
-
Google search trends over the last five years shows a huge increase in searches for the drink across the United States.
グーグル検索のトレンドを見てみると、ここ5年でアメリカにおけるこの飲み物の検索数が大きく増大しています。
-
And the global market is expected to balloon to 3 billion USD by 2023.
そして世界市場規模は、2023年までに30億ドルにまで膨れ上がるとみられています。
-
And three decades since its invention, it doesn't seem to be going away anytime soon.
最初に発明されてから30年経ちますが、いまだにその人気は衰える事を知りません。
-
If you liked this video, subscribe to Goldthread for more delicious content.
もしこのビデオが面白いと思っていただけましたら、Goldthreadをチャンネル登録してさらに多くのコンテンツをお楽しみください。