字幕表 動画を再生する
-
Humans dance.
人間は踊るもの。
-
It is a basic fact about us.
それは我々にとって紛れもない事実です。
-
Indeed, there is no such thing as a culture which doesn't move to music.
確かに、音楽に合わせて踊ることをしない文化はありません。
-
In Zimbabwe, they dance the Dandanda; in Bohemia, the polka.
ジンバブエでは、彼らは Dandanda を踊ります。 ボヘミアでは、ポルカを踊ります。
-
People in southern India dance the Bharatanatyam, and in Argentina, the tango.
インド南部の人々はバラタナティヤムを踊り、アルゼンチンの人々はタンゴを踊ります。
-
Regardless of time, regardless of place, we find a way to bust a move.
いつだってどこだって、我々は踊る方法を見つけ出します。
-
It's fun, sure, but that doesn't really explain things.
確かに踊ることは楽しいですが、不合理な動きでもあります。
-
Dance seems to be the ultimate frivolity.
踊ることは何の役にも立たないように見えます。
-
So how did it become a human necessity?
では、踊ることはどうして人間社会の必需品になったのでしょうか。
-
The answer lies in our social nature.
答えは私たちの社会の性質にあります。
-
We are born into groups: groups that already have ideas and customs and languages and symbols.
私たちは思想、習慣、言語とシンボルを持つ集団の中に生まれてきました。
-
We call these groups "societies" and they are essential to human flourishing.
我々はその集団を「社会」と呼び、それは人間の繁栄にとって不可欠です。
-
Yet jealousies, conflicts and disagreements also drive us apart.
しかし、嫉妬、対立、意見の相違も我々を疎遠にしてしまいます。
-
A century ago, the French sociologist Emile Durkheim set out to provide a scientific understanding of what glues societies together in spite of our differences.
1世紀前、フランスの社会学者エミール・デュルケムは、私たちの違いにもかかわらず、社会は何によって結びつくかについての科学的な理論を説明しました。
-
A part of the answer is what Durkheim called "collective effervescence".
答えの一部は、デュルケムが「集合的沸騰」と呼ぶものです。
-
This is, in his words, a sort of electricity.
彼の用語で言うと、一瞬の電気のような興奮状態です。
-
It's that exhilaration, almost euphoria, that overtakes groups of people united by a common purpose, pursuing an intensely involving activity together.
そのほとんどユーロフィア(強い幸福感)に近い興奮状態が、共通の目的を持つ人々を一つにまとめ、熱心に一緒に行動をします。
-
Collective effervescence is a "flow", a joyfulness, loss of boundaries, a sense that your self is melding with the group as a whole.
集合的沸騰は「流動的」で、喜び、境界線の突破、自身と集団の融合の感覚です。
-
The excitement of a group creates an intense force that lifts people up and draws them together on an almost spiritual plane.
集団的興奮は、人々を高揚させ、ほとんど精神的なところまで引き寄せる強い力を生み出します。
-
And sure enough it's an experience that is found in religions across the world.
そしてそれは世界中の宗教にも見られます。
-
And dance is the great accelerator of collective effervescence.
踊ることは集合的沸騰を高める促進要因です。
-
Dance – especially in its ritual and sacred forms – is a social glue.
踊ること - 特に儀式的で宗教的な踊りは社会の接着剤です。
-
Recently, Bronwyn Tarr, a trained dancer and evolutionary biologist at the University of Oxford, has been testing Durkheim's ideas further.
最近、オックスフォード大学の進化生物学者であり、自身もダンサーであるブロンウィン・タール氏はデュルケームの論点について研究しています。
-
Dr Tarr has found that we humans have a natural tendency to synchronize our movements with other humans.
タール博士は「私たちは生まれつき、他の人々と体の動きをシンクロさせようとする傾向を持っている」ということを発見しました。
-
We find ourselves tapping along, nodding our heads, without even meaning to.
私たちは意味もなく、勝手にタップし、頭を動かします。
-
It's as if we're all quietly searching for a common rhythm to share.
まるで私たち全員が密かに共通のリズムを探しているかのようです。
-
When we observe another person moving, this activates a region in the brain which helps us make those movements ourselves.
私たちが他人の動きを観察するとき、相手の動きを模倣することに役立つ脳の部位は活発化します。
-
When we mimic our partner's movements, and they're mimicking ours, similar neural networks in both partners open up a rush of neurohormones, all of which make us feel good.
そして集団のメンバー各々がお互いの動きをシンクロさせようとするとき、同じ神経回路が活性化し、集団の間に、ある種の電気的興奮が生じるのです。
-
This is the neurological basis to Durkheim's collective effervescence – the melding between "self" and "other".
これがデュルケムの集合的沸騰における神経学的な基礎理論 - 「自己」と「他人」の融合です。
-
Cue the music.
ミュージックスタート!
-
Even without dancing, music can leave us flush with feel-good chemicals: endorphins, dopamine, serotonin and oxytocin.
踊らなくても、音楽は私たちに「幸せホルモン」を生み出します:エンドルフィン、ドーパミン、セロトニン、オキシトシンです。
-
In fact, it can make us feel so terrific that our pain tolerance can rise appreciably when the tunes are flowing.
実際、音楽は私たちの痛みの許容範囲を高め、ハイな気持ちにさせるような効果があります。
-
Just listening to music can create such a euphoric delight that it appears to activate opioid receptors in the brain.
ただ音楽を聴くだけで、脳内のオピオイド受容体を活性化させ、喜びの感情が生まれます。
-
Through that excitement, music gets people to dance.
その興奮を通じて、音楽は人々を踊らせます。
-
As everyone whose been overtaken by the thrill of a great song knows.
素晴らしい歌にハマったことがある人なら分かります。
-
Bring all of these strands together: the music, the exertion, the synchronic swirls, and you can see why we so like to cut a rug.
音楽、興奮、シンクロの渦、これらすべての要素をまとめたら、私たちがなぜ踊るのを好きなのかが分かります。
-
Keeping to the beat together, we feel exhilarated due to the neurohormones.
一緒にリズムに乗って、神経ホルモンによる喜びを感じます。
-
And just as Durkheim intuited a century ago, we feel more tightly bound with our fellow dancers.
そして、デュルケムが一世紀前に洞察したように、私たちは他のダンサーとのより緊密な繋がりを感じます。
-
Such intensely shared experiences make the collective possible.
踊りのような刺激の強い体験を共有することは、私たち人間の社会的まとまりの結びつきを可能にします。
-
Without it, we would hardly be human at all.
それがなければ、私たちは人間とは呼べないでしょう。