字幕表 動画を再生する
-
Welcome to the Good Morning show.
グッドモーニングショーへようこそ
-
In today's program we're going to be talking to Hillary Clinton.
今日のプログラムでは ヒラリー・クリントンに
-
Oh, I'm sorry.
あ、ごめんね。
-
That's the wrong picture.
それは写真が間違っている。
-
We've clearly made a mistake.
明らかにミスをしています。
-
Argh!
ああ!
-
Hi everyone, I'm Vicki and I'm British.
皆さんこんにちは、イギリス人のVickiです。
-
And I'm Jay and I'm American.
私はジェイで、アメリカ人です。
-
And this lessons about things you can say when you make mistakes.
そして、あなたが言えることについてのこのレッスン 間違えると
-
Where should we start?
どこから始めればいいの?
-
Well the first thing we say is often an expletive.
まあ、最初に言うことは、しばしば暴言になる。
-
She means expletive.
彼女の意味するところは
-
Expletive.
吐くんだ
-
The pronunciation's different in British and American.
イギリスでは発音が違う とアメリカ人。
-
Say expletive.
露骨に言えよ。
-
An expletive is a word that shows you're angry or upset.
露骨な言葉は、自分が 怒るか動揺するか
-
Argh!
ああ!
-
Argh!
ああ!
-
Oh….
ああ......
-
The next thing you'd say is not polite.
次に言うことが丁寧ではない。
-
Yeah, expletives are generally rude words.
ああ、暴言は一般的に失礼な言葉だな。
-
I'm sure you know these ones.
こういうのは知っているはずだ。
-
They're common curse words.
よくある呪いの言葉だ
-
Be careful though because they are very rude.
しかし、非常に失礼なので気をつけてください。
-
Yes, don't say them to your boss or people you don't know well.
はい、上司や人には言わないでください。 あなたはよく知らない
-
What are some polite alternatives?
丁寧な代替案は?
-
Hmm.
うーん。
-
I've heard some people say 'oh bother', but that's normally if it's a small thing.
煩い」という声も聞こえてきます。 が、それは小さなことであれば普通にあります。
-
Oh bother, I've spilt my tea.
おやおや、お茶をこぼしてしまった。
-
'Bother' sounds very British.
Bother」はとてもイギリス的な響きですね。
-
In the US we might say 'shoot'.
アメリカでは「撃つ」と言うかもしれません。
-
Oh shoot, I left my wallet at home.
しまった、財布を家に忘れてきた。
-
Again, we say this for small mistakes.
繰り返しになりますが、小さなミスにはこう言います。
-
Yes, if you want to add some emotion, I think 'damn' is a useful word.
そうですね、少しでも感情を加えたいのであれば 'damn'は便利な言葉です。
-
Is it rude?
失礼かな?
-
It's a little rude but it's better than the curse words if you're at work or something,
ちょっと失礼な話ですが、それよりはマシです。 仕事中とかの場合の呪いの言葉
-
and it shows you're upset.
と動揺していることを示しています。
-
Oh damn.
くそっ
-
I forgot to put petrol in the car.
車にガソリンを入れるのを忘れていました。
-
Damn.
くっそー
-
I just made a mistake.
間違えただけです。
-
What?
何だと?
-
I just sent everyone the wrong dates for the meeting.
みんなに間違った日にちを送ってしまった ミーティングを行いました。
-
Notice that Jay said 'I just made a mistake'.
ジェイが「ミスをしただけだ」と言ったことに注目してください。
-
We use the verb 'make' with mistake.
作る」という動詞を間違いで使います。
-
In some languages it's do a mistake', but not in English.
いくつかの言語では「間違いを犯す」となります。 が、英語ではありません。
-
Yes, so don't make that mistake with mistake!
そうなんですよ!だからミスドでそのミスドをしてはいけないんですよ!(笑)。
-
'Make' and 'mistake' both start with the letter m.
作るもミスも文字で始まる m.
-
Perhaps that will help you remember.
思い出すのに役立つかもしれません。
-
OK.
いいわよ
-
Now are there other ways to say 'I've made a mistake'?
今は他にも『I've』という言い方があります。 間違えた
-
Yes.
そうですね。
-
We often use phrasal verbs.
句動詞をよく使います。
-
Let's see one in action.
実際に見てみましょう。
-
Oh no, I've screwed up again!
やばい、またドジっちゃった!
-
What have you done?
何をしたの?
-
I forgot to press save before I closed the document.
を閉じる前に保存を押すのを忘れていました。 ドキュメントを参照してください。
-
He's always screwing up like that.
彼はいつもあんな風にヘマをしています。
-
The verb is 'screw up'.
動詞は「ねじ伏せる」です。
-
It's slang and it's a bit rude.
スラングだし、ちょっと失礼な感じがします。
-
Again, you probably don't want to say it to your boss.
繰り返しになりますが、おそらくあなたはそれを言いたくないでしょう。 上司に
-
But there's another verb you could use instead – mess up.
代わりに使える動詞があります - 滅茶苦茶になる
-
Oh. Can I try it?
おうやってみてもいいですか?
-
OK but be careful.
OKですが、気をつけてください。
-
It's taken me ages to get this far.
ここまで来るのに時間がかかってしまった。
-
Don't mess it up.
台無しにするなよ
-
OK.
いいわよ
-
… Oh sorry
… あ、ごめん
-
Mess up means to do something badly.
mess upとは、何か悪いことをするという意味です。
-
It's a phrasal verb again and it's more polite than screw up.
再び句動詞になっていて、それは ヘマをするよりも丁寧に
-
And another phrase you can use is 'by mistake'.
そして、もう一つ使えるフレーズが「間違えて」です。
-
Urgh!
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
-
What?
何だと?
-
I drank your coffee by mistake.
間違えてコーヒーを飲んでしまった
-
How much sugar is in that?
どのくらいの砂糖が入っているの?
-
5 teaspoons.
小さじ5杯
-
I like it sweet.
甘いのが好きです。
-
So 'by mistake' means 'by accident'.
つまり、「間違えて」は「偶然に」という意味なのですね。
-
Hi.
こんにちは。
-
Hi.
こんにちは。
-
Your pay check has arrived.
給料小切手が届きました。
-
Oh good.
よかった
-
Hey!
おい!
-
Somebody's already opened this.
誰かがもう開けてしまった
-
Yeah, sorry, I opened it by mistake.
ああ、ごめん、間違えて開いてしまった。
-
You didn't earn as much as me last month.
先月は私と同じくらい稼げなかったんですね。
-
So by mistake - by accident.
だから誤って-偶然にも。
-
By mistake means you didn't intend to do it.
間違えたということは、意図していなかったということです。 それを
-
Or did you?
それともあなたが?
-
Now the word mistake is a noun here, but it can be a verb too.
さて、ここではミスという言葉は名詞になっていますが は動詞にもなります。
-
And then it means you think one thing is another.
そして、一つのことを別のものだと思っているということです。
-
For example, you have to keep your pills safe because children might mistake them for candy.
例えば、薬を安全に保つためには 子供たちがキャンディと間違えるかもしれないからです。
-
Mistake is an irregular verb – mistake, mistook, mistaken.
Mistakeは不規則動詞-ミスです。 間違えた、間違えた
-
Oh Mary.
メアリー
-
Do we know each other?
知り合いなのかな?
-
Oh sorry, I mistook you for someone else.
ああ、ごめん、誰かと間違えた。
-
No problem.
問題ありません。
-
I mistook you for someone else means I thought you were one person, but you were another.
あなたを誰かと間違えたのよ あなたは一人の人間でしたが、あなたは別の人間でした。
-
Yes, it sounds a little formal to me.
ええ、私には少し堅苦しい感じがします。
-
I think normally I'd say it differently.
普通は違う言い方をすると思います。
-
Oh Mary.
メアリー
-
Do we know each other?
知り合いなのかな?
-
Oh sorry I thought you were someone else.
ああ.........ごめん、他の人だと思ってた。
-
No problem.
問題ありません。
-
That sounded more natural.
その方が自然な感じがしました。
-
Yes, and there's another thing we often say when we've made a mistake.
そうですね、そしてもう一つ、私たちがよく使うのは 間違えた時に言う
-
What?
何だと?
-
Sorry.
ごめんね
-
Let's look at how we do that.
その方法を見てみましょう。
-
Who designed these calendars?
このカレンダーは誰がデザインしたのでしょうか?
-
Oh I did.
ああ、やったよ。
-
Do you like them?
気に入った?
-
How many copies did you print?
何部印刷したの?
-
I don't know.
知る由もありません。
-
I ordered 500.
500を注文しました。
-
Is there a problem?
何か問題があるのでしょうか?
-
Yes.
そうですね。
-
Look at February.
2月を見てください。
-
There are 30 days.
30日あります。
-
Oh, it's a mistake.
あ、間違いですね。
-
I'm so sorry Kathy.
ごめんなさい キャシー
-
It's my fault.
私のせいです。
-
I didn't notice.
気づかなかった。
-
It's my fault too.
私のせいでもあります。
-
I didn't check it before it went to the printers.
に行く前に確認していませんでした。 プリンターを使用しています。
-
We're both at fault.
二人とも落ち度がある
-
Yes.
そうですね。
-
30 days!
30日!
-
Now here's a very useful phrase.
さて、ここでとても便利なフレーズがあります。
-
When we say 'it's my fault', we're saying we're responsible.
私のせいだ』と言うと、私たちは 私たちに責任があると言っている
-
We accept the blame for what went wrong.
うまくいかなかったことの責任を受け入れる。
-
We admit we did the wrong thing.
我々は間違ったことをしたと認める
-
And if we don't want to accept responsibility, we can use the negative.
そして、責任を認めたくなければ ネガティブを使うことができます。
-
You need to do this again.
もう一回やってみてください。
-
Why?
なぜ?
-
It's full of spelling mistakes It's not my fault.
誤字脱字だらけ 私のせいではありません。
-
My spell checker doesn't work Then use a dictionary.
スペルチェッカーが動作しません ならば辞書を使いましょう。
-
Humph.
ふん。
-
So 'it's not my fault' means it's not my responsibility.
だから「私のせいではない」というのは 私の責任ではありません。
-
Don't blame me.
私を責めるな
-
Fault is an uncountable noun here, so it has no plural form.
ここではfaultは不可算名詞なので 複数形はありません。
-
But the word fault has other meanings where it's countable.
しかし、単語の障害には他の意味があります。 数えることができます。
-
For example?
例えば?
-
Well, people can have faults.
人には欠点がある
-
Good luck with your presentation.
プレゼン頑張ってください。
-
Are you nervous?
緊張してる?
-
No, I'm going to be fantastic.
いや、幻想的になりそうだ。
-
They'll love me.
彼らは私を愛してくれる
-
Jay may have some faults, but lack of confidence isn't one of them.
ジェイには欠点があるかもしれないが、自信がない はその中の一つではありません。
-
So here faults is plural and it means the bad or weak parts of someone's character.
ということで、ここではfaultsは複数形になっていて、意味は 性格の悪いところ
-
I don't really have many faults.
欠点はあまりないですね。
-
Yeah right.
そうだな
-
And faults can also mean other things that are wrong.
また、欠点は他のことを意味することもあります。 が間違っています。
-
Machines can have faults.
機械には欠陥があることがあります。
-
Faults are things that stop them working correctly.
フォールトとは、それらが正常に動作しないようにするものです。
-
A fault in the design.
デザインに欠陥がある。
-
A structural fault.
構造的な断層。
-
You need to use the other copier.
他のコピー機を使う必要があります。
-
This one's not working.
これはダメだ
-
Really?
そうなんですか?
-
Why not?
どうして?
-
They think it's an electrical fault.
電気的な故障だと思われている
-
Hmmm.
うーん。
-
Told you.
言っただろ
-
OK, I think it's time to review, don't you?
OK、そろそろ見直してもいいんじゃないかな? あなたは?
-
Yes, let's see what you can remember.
はい、何を覚えているか見てみましょう。
-
When we make a mistake, the first thing we say is often an expletive.
ミスをした時に、最初に と言うのはよくあることです。
-
Or an expletive.
露骨な言葉かもしれない。
-
An expletive is usually a swear word or curse word.
吐く言葉は悪口や呪いの言葉 という言葉があります。
-
But there are some more polite alternatives.
しかし、もっと丁寧な代替案もあります。
-
For example in the UK we could say 'Oh bother!'
例えばイギリスでは「Oh bother!
-
And in the US we could say 'Oh shoot!'
アメリカでは「Oh shoot!
-
Here's a really useful one: Oh damn!
本当に便利なものがあります。ああ、くそ!
-
We usually use the word mistake with the verb make.
私たちは通常、ミスという言葉を動詞と一緒に使っています。 を作る。
-
And we use phrasal verbs too like 'I've screwed up'.
といった句動詞も使います。 滅茶苦茶になった
-
And we can also say 'I've messed up'.
そして、『めちゃくちゃにしてしまった』と言うこともできます。
-
If we think we're responsible for a mistake we'll say 'It's my fault'.
自分たちのミスに責任があると考えれば 私のせいだ』と言いましょう。
-
And if we think we're not responsible we'll say 'It's not my fault'.
そして、自分たちに責任がないと思えば 私のせいではない』と言う
-
And that's it.
そして、それだけです。
-
Now you know what to say when you've screwed up and made a mistake.
これで、失敗した時に何と言えばいいかわかったな 上がってミスをしてしまった。
-
If you've found this video useful, please share it with a friend.
この動画が役に立ったという方は 友達と共有してください。
-
And make sure you subscribe to our channel.
そして、あなたが私たちのチャンネルを購読することを確認してください。
-
See you next Friday everyone.
来週の金曜日にみんなで会いましょう。
-
Bye Bye.
バイバイ。
-
Bye.
じゃあね