字幕表 動画を再生する
-
Five years ago, I stood on the TED stage, and I spoke about my work.
翻訳: Noriko Yasumoto 校正: Naoko Fujii
-
But one year later,
5年前 私はTEDのステージに立ち 自分の仕事についてお話ししました
-
I had a terrible accident as I left a pub one dark night with friends,
しかしその1年後
-
in Scotland.
ある夜 友達とパブを出たところで ひどい事件に見舞われました
-
As we followed the path through a forest, I suddenly felt a massive thud,
スコットランドでのことです
-
then a second thud,
森の小道を歩いていた時 突然強い衝撃を感じ
-
and I fell to the ground.
2度目の衝撃を受けた時
-
I had no idea what had hit me.
私は地面に倒れました
-
I later found out that when the gate was opened on a garden,
何が当たったのか 全く分かりませんでした
-
a wild stag stampeded along the path and ran straight into me.
後で分かったのは あるお宅の庭の門を開けた瞬間
-
Its antler penetrated my trachea and my esophagus
そこにいた野生の牡鹿が 歩道に沿って 私めがけて突進してきたということです
-
and stopped at my spinal cord and fractured my neck.
その鹿の角が 私の気管と食道を突き刺して
-
My best friend found me lying on the floor,
脊髄に至り 頚椎を折ったのです
-
gurgling for help through a hole in my neck.
親友が 私が倒れているのに気づきました
-
And we locked eyes, and although I couldn't speak,
私は助けを求めて首の穿孔から 声にならない声を出していました
-
she could understand what I was thinking.
親友と見つめ合い 私は声を出すことができなかったのですが
-
And she told me, "Just breathe."
親友は 思いを理解してくれました
-
And so, whilst focusing on my breath, I had a strong sense of calmness,
彼女は言いました 「息をして 」
-
but I was certain that I was going to die.
言われたとおり 息をすることに集中しながら 私はとても冷静でしたが
-
Somehow, I was content with this,
絶対死ぬと思っていました
-
because I've always tried to do my best in life whenever I can.
どうも私はその状況に満足でした
-
So I just continued to enjoy each breath as one more moment --
私はそれまでいつだってベストを尽くそうと 努力してきたのですから
-
one breath in and one breath out.
それで落ち着いて 呼吸を1回1回続ける作業に興じ
-
An ambulance came, I was still fully conscious,
息を吸っては 吐いていました
-
and I analyzed everything on the journey, because I'm a scientist:
救急車が到着した時 私には はっきりと意識があり
-
the sound of the tires on the road, the frequency of the street lights
病院までの道のりにおける全てを分析しました 私は科学者ですから
-
and eventually, the city street lights.
道路を通るタイヤの音や 街灯の数
-
And I thought, "Maybe I will survive."
やがて見えてきた街の灯り
-
And then I passed out.
それらを分析して 「助かるかも」と思いました
-
I was stabilized at a local hospital and then airlifted to Glasgow,
そして気を失いました
-
where they reconstructed my throat and put me in a coma.
いったん近くの病院に搬送された後 ヘリコプターでグラスゴーまで運ばれました
-
And while I was in the coma, I had many alternate realities.
そこで私の喉は治療され 私は昏睡状態に陥りました
-
It was like a crazy mix of "Westworld" and "Black Mirror."
昏睡状態に陥ってる間は パラレルワールドにいました
-
But that's a whole other story.
『ウエストワールド』と『ブラック・ミラー』を 滅茶苦茶に混ぜたような世界でした
-
My local TV station reported live from outside the hospital
それはまた別の話ですが
-
of a Cambridge scientist who was in a coma,
地元のテレビ局は病院の前から
-
and they didn't know if she would live or die or walk or talk.
ケンブリッジの科学者が昏睡状態に陥ったと 生中継で伝えましたが
-
And a week later, I woke up from that coma.
その科学者の生死やケガの程度についての 情報は得ていませんでした
-
And that was the first gift.
1週間後 私は昏睡状態から目覚めました
-
Then I had the gift to think, the gift to move,
目覚めたこと自体 奇跡でしたが
-
the gift to breathe
さらに奇跡的なことに 思考機能や運動機能
-
and the gift to eat and to drink.
呼吸機能や
-
That took three and a half months.
摂⾷嚥下機能にも 障害が残りませんでした
-
But there was one thing that I never got back, though,
3ヶ月半でそれらの機能は 回復したのです
-
and that was my privacy.
ですが元に戻せないものが 1つありました
-
The tabloid press made the story about gender.
プライバシーです
-
Look -- I'm transgender, it's not that big a deal.
ジェンダーにまつわる記事を タブロイド紙は掲載しました
-
Like, my hair color or my shoe size is way more interesting.
私はトランスジェンダーなんです 大した事実ではありません
-
When I last spoke here --
まあ この髪の色や靴のサイズには 関心を持たれるでしょうが
-
(Applause)
前回ここでお話をした時―
-
When I last spoke here --
(拍手)
-
(Applause)
その時は―
-
at TED, I didn't talk about it, because it's boring.
(拍手)
-
And one Scottish newspaper ran with the headline:
ジェンダーの話など面白くないので その話はしませんでした
-
"Sex Swap Scientist Gored by Stag."
しかしあるスコットランドの新聞には こんな見出しの記事が載りました
-
And five others did similar things.
「オスの鹿に突き刺されたおネエの科学者」
-
And for a minute, I was angry.
他にも5紙が同じような見出しを 付けていました
-
But then I found my calm place.
一瞬 憤りを覚えましたが
-
And what ran through my head was, "They've crossed the wrong woman,
すぐに落ち着き
-
and they're not going to know what's hit them."
そして頭によぎったのは 「敵に回してはいけない女に歯向い
-
(Laughter)
いずれ寝首をかかれる者たち」 という文言です
-
I'm a kindness ninja.
(笑)
-
I don't really know what a ninja does,
私は 親切な忍者です
-
but to me, they slip through the shadows, crawl through the sewers,
忍者がすることを ちゃんとは知りませんが
-
skip across the rooftops,
勝手なイメージでは 暗がりの中を こっそり通り抜け 下水道管を這い
-
and before you know it, they're behind you.
屋根伝いに走り
-
They don't turn up with an army or complain,
知らぬ間に人の背後に迫る存在です
-
and they're laser-focused on a plan.
忍者は敵の前に現れませんし 抗議活動もせず
-
So when I lay in my hospital bed,
1つのプランに とことん集中します
-
I thought of my plan to help reduce the chances
私も病院のベッドの上で
-
of them doing this to somebody else,
他の人の身に こんなことが 起きることを減らすための
-
by using the system as is, and paying the price of sacrificing my privacy.
計画を考えました
-
What they told one million people, I will tell 10 million people.
やり方としては 現行の仕組みを利用し 自分のプライバシーを犠牲にします
-
Because when you're angry, people defend themselves.
新聞社が百万人に伝えたことを 1千万人に伝える計画です
-
So I didn't attack them,
怒っている人間に対しては 人は守りを固めると考え
-
and they were defenseless.
新聞社を攻撃はしなかったので
-
I wrote kind and calm letters to these newspapers.
彼らは防衛的ではありませんでした
-
And The Sun newspaper, the kind of "Fox News" of the UK,
私は親切で冷静な内容の手紙をしたため 新聞社に送りました
-
thanked me for my "reasoned approach."
米国で言えば『FOXニュース』のような 英国の The Sun紙は
-
I asked for no apology, no retraction, no money,
私の「穏当な要求」に対して お礼を言ってきました
-
just an acknowledgment that they broke their own rules,
私が求めたのは 謝罪や 記事の撤回や 損害賠償金ではなく
-
and what they did was just wrong.
自分たちが報道倫理違反を 犯したことを認め
-
And on this journey, I started to learn who they are,
あんな書き方は間違っていたと 認めることでした
-
and they began to learn who I am.
一連のやりとりの中で 私は記者たちについて知り
-
And we actually became friends.
記者たちは私のことを知り始めました
-
I've even had a few glasses of wine with Philippa from The Sun since then.
私たちは奇妙にも友達になりました
-
And after three months, they all agreed,
以来 The Sun紙のフィリッパと ワインを酌み交わすことさえしています
-
and the statements were published on a Friday,
3ヶ月後 その新聞社は 要求を全て受け入れ
-
and that was the end of that.
ある金曜日に謝罪声明が 発表されて
-
Or so they thought.
この件は結末を迎えました
-
On the Saturday, I went on the evening news,
新聞社にとっては 結末でした
-
with the headline "Six National Newspapers Admit They Were Wrong."
次の日 私は夕方のニュースに 出演しました
-
And the anchor said to me,
「英国紙6社が報道倫理違反を認める」 と銘打ったコーナーでした
-
"But don't you think it's our job as journalists
司会者に
-
to sensationalize a story?"
「事実をショッキングに表現することが 記者の仕事だとは思いませんか」と聞かれ
-
And I said, "I was laying on a forest floor, gored by a stag.
こう答えました「鹿に角を刺されて 森の地べたに倒れたんです
-
Is that not sensational enough?"
それで十分ショッキングでは?」
-
(Laughter)
(笑)
-
And I was now writing the headlines.
そこで今度は自ら見出しを考えました
-
My favorite one was,
気に入ったのはこうです
-
"The stag trampled on my throat, and the press trampled on my privacy."
「鹿は私の喉を踏みつけ 新聞が私のプライバシーを踏みにじった」
-
It was the most read piece of BBC News online that day.
その日のBBCニュース・オンラインでは アクセス数ナンバーワン記事でした
-
And I was kind of having fun.
とても愉快でした
-
And by the end of my week of media,
意見をメディアで 表明したその週が終わり
-
I started to use my newfound voice and platform
新しい声と意見を言う機会を 得た私は
-
to spread a message of love and kindness.
愛と思いやりのメッセージを 広め始めました
-
And when I had the minute of anger and hatred
新聞社や記者に
-
towards those press and journalists,
怒りや憎悪を抱いた瞬間に
-
I had to identify my inner bigotry towards them.
私は自分の中に その人たちに対する 偏狭な考えがあるのに気づかされました
-
And I had to meet and speak with these people
批判に走ることなく その人たちと対話をする必要がありました
-
without judgment.
私はその人たちを理解しようと努め
-
I had to let myself understand them,
そうすることにより 自分のことも理解されるようになりました
-
and in return, they began to understand me.
半年後 報道を規制する委員会に入るよう 要請がありました
-
Well, six months later, they asked me to join the committee
それから年に何回か Daily Mail紙の編集者 ポール・デイカーたちと
-
that regulates the press.
お茶とお菓子を囲み
-
And a few times a year, I sip tea and dip biscuits
「ところでケイト 最近どう?」 なんて聞かれています
-
with the likes of Daily Mail editor Paul Dacre, who says to me,
私は彼らを尊敬しています
-
"So, Kate, how have your last few months been?"
そして今 私は 議決権を持つ3人の 市民代表委員のうちの1人です
-
And I respect them.
私が他の人と違うからではなく
-
And I'm now one of three members of the public
私の意見が他の人の意見と同様に 重要だからです
-
who has a seat at the table --
皮肉なことに
-
not because I'm different,
時々 斜陽業界である印刷業界の方から
-
but because my voice counts, just like anybody else.
会いたいと言われます
-
And the irony is,
TEDで話した インタラクティブ印刷
-
every now and again, I'm asked to visit those printing presses
その技術が業界の起死回生に つながると
-
of this declining industry,
考える人がいるのです
-
because some people think
自分の中の偏狭な考えに用心して
-
that the technology I spoke about here, last time at TED, my interactive print,
敵の中から友達を作りましょう
-
might actually help save them.
ありがとうございました
-
So beware of your inner bigot,
(拍手)
-
and make friends from your enemies.
-
Thank you.
-
(Applause)