字幕表 動画を再生する
-
Priya Vulchi: Four years ago, we really thought we understood racism.
プリヤ・ヴァルキ4年前、私たちは本当に人種差別を理解していると思っていました。
-
Just like many of you here today, we had experienced and heard stories
今日ここにいる多くの人と同じように、私たちも体験したり、話を聞いたりしていました。
-
about race, about prejudice, discrimination and stereotyping
人種について、偏見、差別、ステレオタイプについて
-
and we were like, "We get it, racism, we got it, we got it."
とか言って、"わかった、人種差別だ、わかった、わかった "みたいな感じでした。
-
But we weren't even close.
しかし、私たちは近くにいませんでした。
-
Winona Guo: So we decided that we had to listen and learn more.
Winona Guo: だから、私たちはもっと話を聞いて学ばなければならないと思いました。
-
We talked to as many random people as we could
できるだけ多くのランダムな人と話した
-
and collected hundreds of personal stories about race,
と、人種についての何百もの個人的な話を集めた。
-
stories that revealed how racial injustice is a nationwide epidemic
人種差別が全国的に蔓延していることが明らかになった話
-
that we ourselves spread
われわれが広めた
-
and now can't seem to recognize or get rid of.
そして今では、認識したり、排除したりすることができないようです。
-
PV: We're not there yet.
PV:まだまだですね。
-
Today, we are here to raise our standards of racial literacy,
今日、私たちは人種リテラシーの基準を高めるためにここにいます。
-
to redefine what it means to be racially literate.
人種的にリテラシーがあることの意味を再定義するために。
-
WG: We want everywhere across the United States
WG: アメリカ全土を対象とした
-
for our youngest and future generations to grow up equipped
若い世代と将来の世代が、装備を整えて成長するために
-
with the tools to understand, navigate and improve
を理解し、ナビゲートし、改善するためのツールを提供します。
-
a world structured by racial division.
人種の分断によって構造化された世界。
-
We want us all to imagine the community as a place
みんなで地域をイメージしながら
-
where we not only feel proud of our own backgrounds,
自分たちの背景に誇りを感じるだけではないところ。
-
but can also invest in others' experiences as if they were our own.
しかし、他の人の経験を自分の経験であるかのように投資することもできます。
-
PV: We just graduated from high school this past June.
PV:今年の6月に高校を卒業したばかりです。
-
WG: And you'd think --
WG: そして、あなたは、あなたが思っているであろう...
-
(Applause)
(拍手)
-
And you'd think after 12 years
12年後には
-
somebody in or out of the classroom would have helped us understand --
教室の中や外に誰かがいてくれれば...
-
PV: At a basic level at least --
PV:最低でも基本的なレベルで--。
-
WG: The society we live in.
WG:私たちが生きている社会。
-
PV: The truth for almost all our classmates is that they don't.
PV:ほぼ全員の同級生にとっての真実は、そうではないということです。
-
WG: In communities around our country, so many of which are racially divided,
WG: 私たちの国の周りのコミュニティでは、人種的に分断されているものが非常に多いです。
-
PV: If you don't go searching for an education about race,
PV:人種に関する教育を探しに行かなければ。
-
for racial literacy --
人種リテラシーのために
-
WG: You won't get it.
WG:出ないでしょう。
-
It won't just come to you.
それはあなたのところに来るだけではありません。
-
PV: Even when we did have conversations about race,
PV:人種の話をしていた時も。
-
our understanding was always superficial.
私たちの理解は常に表面的なものでした。
-
We realized that there are two big gaps
2つの大きなギャップがあることに気づきました。
-
in our racial literacy.
私たちの人種リテラシーに
-
WG: First, the heart gap:
WG:まず、心の隙間。
-
an inability to understand each of our experiences,
それぞれの経験を理解することができないこと。
-
to fiercely and unapologetically be compassionate beyond lip service.
口先だけのサービスを超えて、猛然とした思いやりの心を持つこと。
-
PV: And second, the mind gap:
PV:そして2つ目は、マインドギャップ。
-
an inability to understand the larger, systemic ways in which racism operates.
人種差別が機能するより大きな、体系的な方法を理解することができないこと。
-
WG: First, the heart gap.
WG:まず、心の隙間。
-
To be fair, race did pop up a few times in school, growing up.
公平に言っておくと、人種は学校で何度か出てきた、成長期に。
-
We all defend our social justice education
みんなで守る社会正義教育
-
because we learned about Martin Luther King Jr.
マーティン・ルーサー・キング・ジュニアについて学んだからです。
-
and Harriet Tubman and Rosa Parks.
とハリエット・タブマンとローザ・パークス。
-
But even in all of those conversations,
でも、そんな会話の中でも
-
race always felt outdated, like,
レースはいつも時代遅れのように感じていた
-
"Yes, slavery, that happened once upon a time,
"そう、奴隷制、それは昔々あったことだ。
-
but why does it really matter now?"
"でも今はどうでもいい"
-
As a result, we didn't really care.
結果的には、あまり気にしていませんでした。
-
But what if our teacher introduced a story from the present day,
でも、先生が現代の話を紹介してくれたらどうでしょう。
-
for example, how Treniya told us in Pittsburgh that --
例えば、トレニヤがピッツバーグで言っていたことは...
-
PV: "My sister was scrolling through Facebook and typed in our last name.
PV:「妹がFacebookをスクロールしていて、私たちの名字を入力していました。
-
This white guy popped up,
この白人が出てきた。
-
and we found out that his great-great-grandfather owned slaves
彼の曾祖父が奴隷を所有していたことが判明しました
-
and my great-great- great-grandmother was one of them.
私の曾祖母もその一人でした。
-
My last name -- it's not who I am.
私の名字は...私が誰であるかではありません。
-
We've been living under a white man's name.
白人の名前で生きてきたんだから
-
If slavery didn't happen, who would I even be?"
奴隷制が起こらなかったら 私は何者なんだ?"
-
WG: Now it feels relevant, immediate,
WG:今は関連性を感じます。
-
because the connection to slavery's lasting legacy today is made clear, right?
奴隷制度が今日まで続いてきたこととの関連性が明確になったからだろ?
-
Or what would happen is our teacher would throw out these cold statistics.
あるいは、何が起こるかというと、私たちの先生は、これらの冷たい統計を放り出すでしょう。
-
You've probably seen this one before in news headlines.
ニュースの見出しで見たことがある人も多いのではないでしょうか。
-
PV: African-Americans are incarcerated
PV:アフリカ系アメリカ人は投獄されている
-
more than five times the rate of white people.
白人の5倍以上の割合で
-
WG: Now consider Ronnie, in Seattle.
WG:今度はシアトルのロニーを考えてみましょう。
-
PV: "My father means everything to me.
PV:「父は私にとって全ての意味を持っています。
-
He's all I've got, I don't know my mother.
彼しかいない、母のことは知らない。
-
My father's currently being wrongly incarcerated for 12 years.
父は現在、12年間不当に投獄されています。
-
I've got a daughter, and I try to be that same fatherly figure for her:
私には娘がいて、娘のために同じような父親になろうとしています。
-
always involved in everything she does, it might even be annoying at some points.
何でもかんでも彼女に絡んでくるので、それはそれでイライラしてしまうところもあるかもしれません。
-
But I'm afraid I'll go missing in her life
でも、私は彼女の人生で行方不明になるのではないかと心配しています
-
just like my father did in mine."
"私の父のように"
-
WG: Throwing out just the statistic, just the facts alone,
WG:統計だけを捨てて、事実だけを捨てて。
-
disconnected from real humans,
現実の人間とは切り離されている
-
can lead to dangerously incomplete understanding of those facts.
それらの事実を理解していないと、危険なほど不完全なものになってしまうことがあります。
-
It fails to recognize that for many people who don't understand racism
人種差別を理解していない多くの人にとっては
-
the problem is not a lack of knowledge
問題は知識不足ではない
-
to talk about the pain of white supremacy and oppression,
白人至上主義と抑圧の痛みを語るために
-
it's that they don't recognize that that pain exists at all.
痛みの存在を全く認識していないのです
-
They don't recognize the human beings that are being affected,
被害に遭っている人間を認識していない。
-
and they don't feel enough to care.
と、気にするほどではないと感じているようです。
-
PV: Second, the mind gap.
PV:2つ目は、マインドギャップ。
-
We can't ignore the stats, either.
統計も無視できない。
-
We can't truly grasp Ronnie's situation
ロニーの状況を真に把握することはできない
-
without understanding how things like unjust laws and biased policing
不当な法律や偏った取り締まりがどのように行われているのかを理解せずに
-
systematic racism has created
系統的人種差別が生み出した
-
the disproportionate incarceration rates over time.
時間の経過とともに不均衡な収監率になっていく。
-
Or like how in Honolulu,
ホノルルのように
-
the large prison population of native Hawaiians like Kimmy
ハワイの先住民であるキミーのように、多くの囚人がいること。
-
is heavily influenced by the island's long history
は、島の長い歴史に大きく影響されています。
-
with US colonization,
アメリカの植民地化に伴い
-
its impact passing down through generations to today.
世代を超えて今日に至るまで、その影響力が受け継がれています。
-
For us, sometimes we would talk
私たちのために、時々話をすることがあります。
-
about people's personal, unique experiences in the classroom.
教室での人々の個人的でユニークな経験について。
-
Stuff like, how Justin once told us --
ジャスティンが以前言っていたように・・・
-
WG: "I've been working on psychologically reclaiming my place in this city.
WG「心理的にこの街で自分の居場所を取り戻す作業をしてきました。
-
Because for me, my Chicago isn't the nice architecture downtown,
私にとってのシカゴは ダウンタウンの素敵な建築物ではありません
-
it's not the North Side.
ノースサイドではありません。
-
My Chicago is the orange line, the pink line, the working immigrant class
私のシカゴはオレンジ色のライン、ピンク色のライン、労働移民階級
-
going on the train."
"電車に乗る"
-
PV: And while we might have acknowledged his personal experience,
PV:そして、彼の個人的な経験を認めたかもしれませんが。
-
we wouldn't have talked about how redlining
仝
-
and the legalized segregation of our past
と過去の法制化された隔離
-
created the racially divided neighborhoods we live in today.
それが現在の人種的に分断された地域を生み出したのです。
-
We wouldn't have completely understood
完全には理解できなかっただろう
-
how racism is embedded in the framework of everything around us,
人種差別がいかに私たちの身の回りのあらゆるものの枠組みの中に埋め込まれているか。
-
because we would stay narrowly focused on people's isolated experiences.
なぜなら、私たちは人々の孤立した経験に狭く焦点を当てたままでいることになるからです。
-
Another example, Sandra in DC once told us:
もう一つの例として、DCのサンドラが言っていたことがあります。
-
WG: "When I'm with my Korean family, I know how to move with them.
WG「韓国人家族と一緒にいるときは、どうやって動けばいいのかを知っている。
-
I know what to do in order to have them feel like I care about them.
気になる」と思ってもらうためにはどうすればいいのかを知っています。
-
And making and sharing food
そして、料理を作ってシェアすること
-
is one of the most fundamental ways of showing love.
は、愛を示す最も基本的な方法の一つです。
-
When I'm with my partner who's not Korean, however,
しかし、韓国人ではないパートナーと一緒にいるときは
-
we've had to grapple with the fact
事実と向き合わなければならなかった
-
that I'm very food-centric and he's just not.
私は食べ物中心で彼はそうではないと
-
One time he said that he didn't want to be expected
ある時は「期待されたくない」と言っていましたが
-
to make food for me,
私のために食べ物を作ってくれます。
-
and I got really upset."
"私は本当に動揺してしまった"
-
PV: That might seem like a weird reaction,
PV:それは変な反応だと思われるかもしれませんね。
-
but only if we don't recognize how it's emblematic of something larger,
しかし、それがより大きな何かを象徴するものであることを認識しなければならない。
-
something deeper.
何か深いものを
-
Intragenerational trauma.
世代内トラウマ。
-
How in Sandra's family, widespread hunger and poverty
サンドラの家族の中で、どのように広範な飢餓と貧困の中で
-
existed as recently as Sandra's parents' generation
サンドラの両親の世代にも存在していた
-
and therefore impacts Sandra today.
そのため、今日のサンドラに影響を与えています。
-
She experiences someone saying --
彼女は誰かに言われたことを経験している...
-
WG: "I don't want to feed you."
WG: "食べさせたくない"
-
PV: As --
PV: として...
-
WG: "I don't want to hug you."
WG: "抱きしめたくない"
-
PV: And without her and her partner having that nuanced understanding
PV:そして、彼女とパートナーがそういうニュアンスの理解をしていないと
-
of her reaction and the historical context behind it,
彼女の反応とその背景にある歴史的背景について。
-
it could easily lead to unnecessary fighting.
無駄な争いになりやすい
-
That's why it's so important that we proactively --
だからこそ、私たちが積極的に...
-
(Both speaking): Co-create --
(両方とも喋る)。共創する--。
-
PV: A shared American culture
PV: 共有されたアメリカ文化
-
that identifies and embraces the different values and norms
異なった価値観や規範を識別し、受け入れることができる
-
within our diverse communities.
多様なコミュニティの中で
-
WG: To be racially literate --
WG:人種的にリテラシーがあること
-
PV: To understand who we are so that we can heal together --
PV:自分が何者なのかを理解して、一緒に癒されていくために--。
-
WG: We cannot neglect the heart --
WG:心をないがしろにするわけにはいかない--。
-
PV: Or the mind.
PV:心というか。
-
So, with our hundreds of stories,
だから、何百話ものネタで
-
we decided to publish a racial literacy textbook
人種リテラシーの教科書を出すことにしました。
-
to bridge that gap between our hearts and minds.
そのギャップを埋めるために
-
WG: Our last book, "The Classroom Index,"
WG:前回の著書『教室のインデックス
-
shares deeply personal stories.
深い個人的な話を共有しています。
-
PV: And pairs those personal stories
PV:そして、それらの個人的な話をペアにして
-
to the brilliant research of statisticians and scholars.
統計学者や学者の華麗な研究に
-
WG: Every day, we are still blown away by people's experiences,
WG:今も毎日、人の体験に吹き飛ばされています。
-
by the complexity of our collective racial reality.
私たちの集団的な人種的現実の複雑さによって
-
PV: So today, we ask you --
PV:それでは、今日はあなたにお願いしたいのですが...。
-
WG: Are you racially literate?
WG:人種的にリテラシーはありますか?
-
Are you there yet?
もう着いたのか?
-
PV: Do you really understand the people around you,
PV:周りの人たちのことを本当に理解しているのか?
-
their stories, stories like these?
彼らの物語、このような物語?
-
It's not just knowing that Louise from Seattle
シアトルのルイーズを知っているだけではなく
-
survived Japanese American internment camps.
日系人収容所で生き残った
-
It's knowing that, meanwhile,
それを知っているからこそ、その間に
-
her husband was one of an estimated 33,000 Japanese Americans
旦那は日系人3万3千人のうちの一人
-
who fought for our country during the war,
戦争中に国のために戦った人たちです。
-
a country that was simultaneously interning their families.
家族を同時にインターンしていた国。
-
For most of us, those Japanese Americans both in camps and in service,
私たちのほとんどにとって、日系人は収容所でも奉仕活動でもそうです。
-
now see their bravery, their resilience, their history forgotten.
今では彼らの勇敢さ、回復力、歴史の忘れ去られた姿を見ることができます。
-
They've become only victims.
彼らはただの被害者になってしまった。
-
PV: It's not just knowing that interracial marriages
PV:異人種間の結婚を知っているだけではなく
-
like Shermaine and Paul in DC exist,
DCのシャーメインとポールのような存在。
-
it's acknowledging that our society has been programmed for them to fail.
それは、私たちの社会が失敗するように プログラムされていることを認めることです。
-
That on their very first date someone shouted,
初めてのデートの時に 誰かが叫んだんですよね
-
"Why are you with that black whore?"
"なぜあの黒人売春婦と一緒にいるの?"
-
That according to a Columbia study on cis straight relationships
コロンビアの研究によると、シスのストレートの関係によると
-
black is often equated with masculinity
くろはおとこのもの
-
and Asian with femininity,
と女性らしさのあるアジアン。
-
leading more men to not value black women and to fetishize Asian women.
黒人女性を大切にしない男性が増え、アジアの女性をフェティシズムの対象とするようになっています。
-
Among black-white marriages in the year 2000,
年の黒人と白人の結婚のうち
-
73 percent had a black husband and a white wife.
73%が黒人の夫と白人の妻を持っていた。
-
Paul and Shermaine defy that statistic.
ポールとシャーメインはその統計に逆らう。
-
Black is beautiful,
黒は美しい。
-
but it takes a lot to believe so once society says otherwise.
しかし、一度社会に言われてしまうと、それを信じるのは大変なことです。
-
WG: It's not just knowing that white people like Lisa in Chicago
WG:シカゴのリサのような白人がいることを知っているだけではなくて
-
have white privilege,
白人の特権を持っている
-
it's reflecting consciously on the term whiteness and its history,
白さという言葉とその歴史を 意識的に反省しているのです
-
knowing that whiteness can't be equated with American.
白さがアメリカ人と同列ではないことを知っています。
-
It's knowing that Lisa can't forget her own personal family's history
リサが自分の家族の歴史を忘れることができないことを知っているからこそ
-
of Jewish oppression.
ユダヤ人弾圧の
-
That she can't forget how, growing up,
彼女が忘れられないのは 成長していく過程だと
-
she was called a dirty Jew with horns and tails.
彼女は角と尻尾を持った汚いユダヤ人と呼ばれていました。
-
But Lisa knows she can pass as white
でもリサは自分が白人になれる事を知っている
-
so she benefits from huge systemic and interpersonal privileges,
だから彼女は巨大なシステムと対人関係の特権の恩恵を受けている。
-
and so she spends every day
だから彼女は毎日を過ごしている
-
grappling with ways that she can leverage that white privilege
白人の特権を利用する方法に 取り組んでいます
-
for social justice.
社会正義のために
-
For example, starting conversations with other people of privilege about race.
例えば、他の特権階級の人たちと人種についての会話を始めること。
-
Or shifting the power in her classroom to her students
あるいは、彼女の教室の力を生徒にシフトさせることで
-
by learning to listen to their experiences of racism and poverty.
人種差別と貧困の経験を聞くことを学ぶことで
-
PV: It's not just knowing that native languages are dying.
PV: 母国語が死滅していることを知っているだけではありません。
-
It's appreciating how fluency in the Cherokee language,
チェロキー語の流暢さを評価しているのです。
-
which really only less than 12,000 people speak today,
今日は本当に1万2千人以下の人しか話していない。
-
is an act of survival, of preservation of culture and history.
とは、文化や歴史の保存という生き残りの行為である。
-
It's knowing how the nongendered Cherokee language
それは、ノンジェンダーのチェロキー語がどのように使われているかを知っていることです。
-
enabled Ahyoka's acceptance as a trans woman
アヒヨカのトランス女性としての受け入れを可能にしたのは
-
in Tahlequah, Oklahoma.
オクラホマ州タヒレクワで。
-
Her grandmother told her firmly a saying in Cherokee,
彼女の祖母は、チェロキー語の格言をしっかりと教えてくれました。
-
"I don't tell me who you are,
"お前が誰かは言わない
-
you tell me who you are.
お前が誰なのか教えてくれ
-
And that is who you are."
"それがあなたの正体です"
-
WG: These are just parts of a few stories.
WG:これらはいくつかの話の一部に過ぎません。
-
There are approximately 323 million people in the United States.
アメリカの人口は約3億2300万人。
-
PV: And 7.4 billion people on the planet.
PV:そして地球上の74億人。
-
WG: So we have a lot to listen to.
WG:ということは、聞きたいことがたくさんあるということですね。
-
PV: And a lot to learn.
PV:そして、学ぶことがたくさんあります。
-
WG: We need to raise the bar.
WG:レベルを上げる必要があります。
-
PV: Elevate our standards for racial literacy.
PV:人種リテラシーの基準を上げよう。
-
Because without investing in an education that values --
価値ある教育に投資しないと...
-
WG: Both the stories -- PV: And statistics --
WG: 両方の物語 -- PV: そして統計 --。
-
WG: The people -- PV: And the numbers --
WG: The people -- PV: And the numbers --
-
WG: The interpersonal -- PV: And the systemic --
WG: 対人的なもの、PV: そしてシステム的なもの。
-
WG: There will always be a piece missing.
WG:欠落している部分が必ずあります。
-
PV: Today, so few of us understand each other.
PV:今の時代、お互いを理解している人は非常に少ないです。
-
WG: We don't know how to communicate --
WG:どうやってコミュニケーションをとればいいのかわからない--。
-
PV: Live together -- WG: Love one another.
PV: 一緒に生きる -- WG: 愛し合う。
-
We need to all work together to create a new national community.
みんなで力を合わせて、新しい国民的コミュニティを作っていかなければなりません。
-
PV: A new shared culture of mutual suffering and celebration.
PV: 苦楽を共にし、祝福し合う新たな共有文化。
-
WG: We need to each begin by learning in our own local communities,
WG:それぞれがそれぞれの地域で学ぶことから始める必要があります。
-
bridging the gaps between our own hearts and minds
自身の心の隙間を埋める
-
to become racially literate.
人種的リテラシーを身につけるために
-
PV: Once we all do, we will be that much closer
PV:みんなでやれば、もっともっと近くになると思います。
-
to living in spaces and systems that fight and care equally for all of us.
私たち全員のために平等に戦い、ケアする空間やシステムに生きることへ。
-
WG: Then, none of us will be able to remain distant.
WG:そうなると、誰一人として距離を置くことができなくなります。
-
PV: We couldn't -- sorry, mom and dad, college can wait.
PV: 私たちは...ごめんね、お母さんとお父さん、大学は後回しにして。
-
WG: We're on a gap year before college, traveling to all 50 states
WG:大学入学前のギャップイヤーで、全50州を旅しています。