字幕表 動画を再生する
-
This. This is the image that has been stuck in my mind for years.
これだ。これは私の心に何年もあって、離れないイメージ。
-
Here I was below the massive towers of the Tokyo metropolitan government building and I came across this blue tarp with solar panels on it.
私は、巨大な東京都庁舎の下にいて、ソーラーパネルがある青色のテントに出くわしました。
-
This was quite a scene for me.
私にとって驚くべき光景でした。
-
That's because back in Vancouver, where I lived most of my adult life, I was used to seeing scenes like this.
私が大人になってからほとんどの時間を過ごしたバンクーバーでは、このような光景が普通でした。
-
Why were the visible homeless I encountered in Tokyo so different?
私が東京で出会った明らかなホームレスはなぜそんなに違うのか?
-
Thus started my search into understanding why the homeless in Japan are different than the homeless in North America.
それゆえ、日本のホームレスは北アメリカのホームレスとなぜ違うのか理解するために探究を始めました。
-
Where I started to find answers was in the research work of professor Tom Gill.
トム・ギル教授の研究活動の中にその答えを見つけ始めました。
-
My name is Tom Gill, I'm from England.
私の名前はトム・ギルです。英国出身です。
-
But I've lived in Japan for about 25 years and I'm a professor of Social Anthropology
しかし私は日本に25年間住んでいて、明治学院大学の横浜キャンパスで、
-
here at Meiji Gakuin University, Yokohama Campus.
社会人類学の教授をしています。
-
There are a number of things about Japanese society
他の産業国に比べて、日本社会は、
-
which makes it a lot easier to deal with homelessness than in other industrialized countries.
ホームレス対策を比較的しやすくする点がいくつかあります。
-
For a start,
始めに、
-
the level of drug abuse is much lower in Japan
薬物乱用レベルが他の多くの国と比べて、日本はかなり低い。
-
than a lot of other countries. It's pretty difficult to get hold of hard drugs in Japan unless you know a Yakuza,
日本では、ハードドラッグを手に入れるのがかなり難しい。
-
a gangster who will supply you.
提供してれる暴力団員、ヤクザがいない限りは。
-
And for the most part guys who become homeless in Japan
なので日本でホームレスになる人の大部分は
-
don't do drugs other than tobacco and alcohol.
タバコやアルコール以外のドラッグをしない。
-
Yes, there are a substantial number of
確かに、日本のホームレス人口のうち
-
alcoholics in the Japanese homeless population.
かなりの人数がアルコール中毒です。
-
There are also a considerable number of
ギャンブルに取り憑かれた人もかなりの数います。
-
compulsive gamblers and of course, even if you are getting Livelihood Protection Money,
生活保護のお金を受け取っていても、月の始めの数日で
-
if you spend it all on alcohol or horse racing in the first couple of days of the month,
アルコールや馬券に全て使ってしまったら、
-
you can still end up on the street.
路頭に迷うことになります。
-
Another important factor is that Japan has a very conservative approach
他の重要な要素としては、日本は施設に入っている
-
To treatment of mentally ill people,
精神病の人々に対して
-
who are generally institutionalized.
非常に保守的なアプローチをしていることです。
-
If you look at statistics for mental health in Japan,
日本でのメンタルヘルスに関する統計を見ると、
-
you are much more likely to be put away in an institution
メンタルヘルスに問題があると、施設に入れられる傾向が
-
if you have a mental health problem.
高いことがわかります。
-
We never went through the processes
アメリカでは「主流」と呼ばれる過程や
-
that were called "mainstreaming" in America
英国の「コミュニティでのケア」を
-
and "care in the community" in Britain
経験したことがありません。
-
which are both kind of code words for shutting down mental Hospitals and
それはどちらも精神病院を閉めることを意味する隠語で、
-
Letting mentally ill people out into society and
精神病の人を社会に出すということは、
-
Which might have seemed like a good idea and something-
良い考えのように思えるし、
-
some liberal people did support that move but unfortunately
その動きを支援する自由主義の人もいます。しかし、残念なことに、
-
there wasn't the backup to follow what happened to these people after they were let out
社会に出てから、これらの人々を支える後ろ盾が何もなく、
-
and a certain number of them ended up being on the streets,
そのうちの何人かが、道端で生活するようになる。
-
and that's one of the reasons why you have a lot of people with mental health issues
これが多くの産業国で、ホームレス人口のうち、
-
in the homeless population in many Industrialized countries.
メンタルヘルスに問題がある人が多い1つの理由です。
-
Then a third factor is that Japan has managed to
3つ目の要因は、第二次世界大戦後、日本は戦争や紛争とは
-
keep out of wars and conflicts since the end of World War II.
無縁であるということです。
-
So as a result, traumatized war veterans, which are another large component
結果として、アメリカのホームレス人口で大きな割合を占める
-
particularly of the American homeless population-
トラウマを持った退役軍人が、
-
we don't have that in Japan either.
日本にはいない。
-
Where are homeless people?
ホームレスの人たちはどこにいるのか?
-
Urban parks,
郊外の公園、
-
riverbanks,
川の土手、
-
streets,
路上、
-
station buildings,
駅構内、
-
and other buildings.
その他の建物。
-
So the kind of archetypal situation
典型的な状況としては、
-
where you're walking along the street and you encounter a homeless person is
道を歩いていて、ホームレスの人に出会うことは、日本ではあまりありません。
-
a lot less likely to happen in Japan because a lot of them are not in that part of the urban space.
なぜなら、都市空間にいるホームレスが少ないからです。
-
Most of them do try to keep clean. One of the reasons why they tend to gather in parks is because they
多くのホームレスが清潔を保とうとします。彼らが公園に集まりやすい理由の1つが、
-
generally have public toilets and washrooms there which helps you to maintain a basic level of hygiene.
公園にはたいてい公衆トイレや洗面所があり、基本的な清潔を保つことができるからです。
-
On the question of begging:
物乞いに関する質問
-
it's true that very few homeless people in Japan beg.
日本のホームレスで物乞いをする人が少ないというのは事実です。
-
Far more likely, as a way of making a bit of money, is can recycling,
それより、ちょっとしたお金を稼ぐ方法として、空き缶のリサイクルをします。
-
and sometimes newspaper and magazine recycling,
ときに、新聞や雑誌のリサイクルも。
-
but that's the main way for putting together a little bit of cash.
それがちょっとしたお金を集める主な方法です。
-
Why they don't beg? I think there are push factors and pull factors.
なぜ物乞いをしないのか?そこにはプッシュ要因とプル要因があります。
-
Japanese are disinclined to beg.
日本人は物乞いする気がない。
-
They're also disinclined to give to beggars, and these two things go hand in hand.
物乞いする人にあげる気がない。これら2つが密接に関係しています。
-
In countries with a strong Christian tradition, or indeed a strong Muslim, or Hindu tradition,
キリスト教、イスラム教、ヒンズー教の伝統が強い国では、
-
giving to the Poor is deeply ingrained in the religion and the culture.
貧しい人にあげることは、それらの宗教や文化で深く染みついています。
-
There's nothing quite like that in in Japan so
日本では、全くそんなことはないので、
-
People are less likely to give money to beggars.
物乞いする人たちにお金をあげる人は少ない。
-
I mean, they're not used to being begged off. It's a "chicken-and-egg" situation, really.
つまり、物乞いされることに慣れていない。「卵が先か鶏が先か」の状況です。
-
The fact that
実際に、
-
you know, it's shameful to beg and
物乞いをすることは恥ずかしいですね。
-
you don't want people to know that you're homeless
ホームレスだと他の人に知られたくない。
-
you don't want people to know that you're unable to look after yourself.
自分のことが自分でできないなんて誰かに知られたくない。
-
Pride, shame. Yeah, these are also factors
プライド、恥ずかしさ、それらも要因です。
-
I'm sure you have many questions about homelessness in Japan and I did as well.
日本のホームレスについてたくさんの疑問があることでしょう。私もそうでした。
-
It's a very complex topic that touches on many parts of society.
社会の多くの部分に触れる非常に複雑なトピックです。
-
As such, this is just a single video as part of a bigger series about homelessness in Japan that I'll be making,
この動画は、日本のホームレスシリーズのうちの1つの動画にすぎません。
-
so stay tuned for that.
だからこれからお楽しみに。
-
I have to give special thanks to professor Tom Gill, who's so
トム・ギル教授に心から感謝します。
-
knowledgeable and so generous with his time, so thank you for that!
知識が深く、寛容にも時間を割いてくれました。ありがとうございます!
-
And a shout out to my patreon supporters who make It possible for me to make videos like this;
それから、私が動画を作ることを可能にしてくれたサポーターの人たちにも感謝。
-
videos that aren't necessarily so popular and videos that do take time to research,
必ずしも人気があるとは言えない動画や、研究に時間を要する動画などを
-
so thank you for that and as always:
作ることができたので、感謝します。そしていつものように、
-
Thanks for Watching!
見てくれてありがとう!
-
See you next time, Bye!
また次回。バイバイ!