字幕表 動画を再生する
-
Hello and welcome to Six Minute English!
こんにちは、6分間英語へようこそ!
-
I'm Catherine
私はCatherineです。
-
- And I'm Rob - and today we bring you a techy topic along with six up-to-date vocabulary items.
僕はRobです。今日はテクノロジーに関するトピックと、6つのタイムリーな単語をお教えします。
-
And today's techy topic is smartphones.
今日のトピックはスマートフォンです。
-
So Rob, can you tell me which age group have been buying smartphones at the fastest rate over the last five years here in the UK?
Rob、イギリスでここ5年間、スマートフォンの購入割合が急速に増加しているのは、どの年齢層でしょう?
-
Is it... a) 15-35 year olds, b) 35-55 year olds
A: 15~35歳、B: 35~55歳、
-
or c) 55-75 year olds?
それともC: 55~75歳?
-
It's got to be the youngsters.
それは若者でしょう。
-
It's got to be the 15-35 year olds.
15~35歳でしょうね。
-
Oh well we'll see whether you got that right or wrong later on in the show.
さあ、彼が正解かどうかは、後で確認しましょう。
-
Now Rob, a question: how old is your smartphone?
Rob、質問です。今持っているスマートフォン、何年使っていますか?
-
OK mine, I bought it a couple of years ago.
僕のは2年前に購入したものです。
-
And are you happy with it?
満足していますか?
-
Yes, I am. It works just fine, it does everything I need it to do.
はい。問題ありませんし、必要なことは全てできますよ。
-
So you're not worried about not having the latest model?
では、最新機種でなくても大丈夫なんですか?
-
Not at all. My phone works really well, it has all the functionality I need.
大丈夫です。動作はすごく良いし、必要な機能性もそろっています。
-
And I'm not convinced that the latest model offers any more than the one I've got, to be honest.
正直、最新の機種でも、性能は同程度じゃないかと思って。
-
Functionality refers to the range of functions a computer or other electronic device can perform.
Functionality(機能性)とは、コンピュータや電子機器の機能の範囲のことです。
-
So, let's listen now to Andrew Orlowski, from the tech news website The Register.
テクノロジーニュースサイトThe Registerの、 Andrew Orlowski氏の話を聞いてみましょう。
-
He explains why people are holding onto their phones longer, instead of rushing out to buy the latest model of phone.
なぜ私たちは、競って最新機種を買うのでなく、今手持ちの電話を長く使うようになっているのか、説明してくれます。
-
What's happened is that prices have gone up at the high end.
電話の値段が上がったんですね。
-
And it's kind of a cycle where people hang onto their phones for longer, therefore manufacturers charge more.
同機種を長く使うから、企業も値段を上げる、というサイクルのようにもなっています。
-
Then people hang onto them longer to justify that higher purchase.
高い買い物を正当化するために、人々はまた長く使い続けるんです。
-
So big brand names like iPhone and Samsung
iPhoneやサムスンなど大手ブランドは
-
make phones at the high end of the market, meaning the expensive ones.
市場でも上の方、つまり高価な電話を製造します。
-
So once people have bought a handset, they hang on to it!
なので一度電話を買ったら、それを手放さず使うのです!
-
If you hang onto something, you keep it.
“Hang onto” とは、持っておくということですね。
-
I've been hanging onto my phone for a couple of years -
僕は今の電話を2年間持っていて
-
and am hoping I won't need to change it
できることなら最低でも
-
for another year or so, at least.
もう1年くらいは使いたいものです。
-
But what happens is, if people aren't replacing their phones,
でも人々が機種変更をしなければ
-
the phone manufacturers don't make a big enough profit.
携帯メーカーは十分な利益がでません。
-
So they start charging more...
だから値段を上げて…
-
...and this, in turn, makes people hang even longer!
すると人は、電話をより長く使うんです!
-
So that's why Andrew Orlowski calls it a cycle -
だからAndrew Orlowskiは、cycle(サイクル)と言ったんですね。
-
that's where one event leads to another, and then often repeats itself.
あることが次のことにつながり、またそれが繰り返されます。
-
So where will the cycle end?
そしたら、サイクルはどこで終わるのでしょう?
-
Good question! Let's listen to Andrew again, talking about where he thinks the smartphone market is heading.
良い質問ですね!またAndrewが、スマートフォン市場はどこへ向かっているのか考えを述べてくれます。
-
I think it's a very mature market now.
スマートフォンは今、高度な成熟市場だと思います。
-
And you have to compare, say,
それに、比べてみましょう。
-
a £900 Galaxy Note or a £1000 iPhone with a spectacular TV, you can... a 49 inch TV you can get for £450.
900ポンドのギャラクシーノートや1000ポンドのiPhoneに対し…高性能の49インチテレビは450ポンド。
-
It no longer has that kind of must-have lustre that it might have had 4 or 5 years ago.
4~5年前にあった、電話を買わなきゃと思わせる魅力は、今はありません。
-
What does "mature" mean, Rob?
Rob、“mature”とはどういう意味でしょう?
-
Mature means fully-grown, we're mature adults for example, Catherine!
完全に成長した、という意味です。例えば、僕たちは成熟した大人ですよね、 Catherine!
-
And in a business context,
ビジネスにおいて
-
a mature market is where supply is equal to demand.
成熟市場とは、需要と供給が等しい市場のことです。
-
And if something has "must-have lustre"?
“must-have lustre”とは?
-
What's that?
何でしょうか?
-
A "must-have" item is something you feel you must have.
“must-have”は、絶対にないといけない、と感じるものです。
-
And lustre means shine.
lustreとは輝きのことです。
-
I love shiny new things,
私キラキラした新しいもの大好きですよ。
-
especially when it's a nice piece of new tech.
特に新しい機器なんかだとね。
-
But £1000 is a lot of money for a phone.
でも電話に1000ポンドは高すぎますね。
-
A spectacular 49-inch TV for only £450 sounds like a bargain though!
ただ、高性能の49インチテレビが450ポンドはすごくお得な感じ!
-
My TV's only got a small screen.
私のテレビは画面がすごく小さくて。
-
Stop there, Catherine! It's time for the answer to today's question.
Catherine、その辺にして!今日の問題の答えを発表しましょう。
-
OK, which age group have been buying smartphones at the fastest rate over the last five years here in the UK?
イギリスでここ5年間、スマートフォンの購入割合が急速に増加しているのは、どの年齢層でしょう?
-
Is it... a) 15-35 year olds,
A: 15~35歳
-
b) 35-55 year olds, or c) 55-75year olds?
B: 35~55歳、C: 55~75歳?
-
I said 15-35 year olds.
僕は15~35歳と答えましたね。
-
And you were absolutely wrong, I'm afraid, Rob!
Rob、残念ながら不正解ですよ!
-
The answer is 55-75 year olds!
答えは55~75歳なんです!
-
Although research also highlighted that this age group tended to use their smartphones less than younger people.
でもこの年代は、若者よりもスマートフォンの使用頻度が少ないことも強調されていました。
-
The study was based on a sample of 1,163 people questioned between May and June in 2017.
この研究は1163人を対象とし、2017年5~6月に行われた調査を元としています。
-
Interesting. OK, I think it's time we looked back at the words we learned today.
面白いですね。では今日学んだ単語を復習する時間です。
-
Our first word is "functionality" - which refers to the range of functions a computer or other electronic device can perform.
最初は”functionality”で、コンピュータや電子機器の機能の範囲のことです。
-
"These two computers are similar in terms of both their price and functionality."
「この2台のコンピュータは、値段も機能性も類似している。」
-
Good example Catherine.
Catherine、良い例ですね。
-
Number two - if you hang on to something, you keep it.
次です。 ”hang on to”とは、持っておくことです。
-
For example, "you should hang onto your old TV, Catherine."
例えば「Catherine、古いテレビをとっておくべきだよ。」
-
There's nothing wrong with a 30 inch screen!
画面が30インチでも問題ありません!
-
Thanks for the advice, Rob.
Rob、アドバイスをありがとう。
-
And our next word is "cycle" - that's where one event leads to another,
それから”cycle”です。あることが別のことにつながり
-
and then often repeats itself.
またそれが繰り返される様です。
-
For example, "I'm in a bad cycle of going to bed late, and then oversleeping in the morning."
例えば「夜更かしと寝坊の悪循環に陥っている。」
-
You need to sort yourself out, Catherine!
Catherine、しっかりしないと!
-
You're spending too much time on social media
SNSに時間をかけすぎてるんですよ。
-
- and all that blue-screen time makes it very hard to fall asleep.
ブルーライトによって、眠るのがすごく困難になります。
-
The last thing you need is a bigger TV!
大きなテレビなんて全然いらないでしょう!
-
You're probably right.
その通りかも。
-
OK - the adjective "mature" means fully grown or fully developed
さて、形容詞の”mature”は完全に成長、発展したという意味です。
-
Here's an example of the verb form -
動詞形の例がこちらです。
-
My investments have matured and they're worth a lot of money now!
投資が満期になって、すごい金額になりました!
-
Right moving on, a 'must-have item' is something you feel you must have!
はい。次は”must-have item”で、欠かせないと思うものです!
-
For example, "Check out the latest must-have tech bargains on our website!"
例えば「見逃せない最新の電子機器セール、ウェブサイトで確認してね!」
-
...like a huge TV.
…大きなテレビとかね。
-
And finally, "lustre" - which means shine.
最後に”lustre”は、輝きという意味です。
-
For example, "I polished my brass doorknob until it shone with a pleasing lustre."
例えば「真鍮のドアノブを、きれいな輝きが出るまで磨いた。」
-
OK before Rob heads off to polish his doorknob,
さて、Robがドアノブ磨きに行く前に
-
and I nip out to buy a big new television
それから私が新しい大きなテレビを買いに出かける前に
-
please remember to check out our Facebook, Twitter,
私たちのFacebook、Twitter、
-
and YouTube pages.
YouTubeページをチェックしてみてくださいね。
-
Bye!
それでは!