字幕表 動画を再生する
-
Whether you're headed back to school or just wanting to pick up a new skill like a language or an instrument, learning new things is amazing.
学校に戻ろうとも、言語や楽器などの新しい技術を習得しようとも、新しいことを学ぶのは素晴らしいことですが、
-
But is there a better way to learn something quickly and retain that knowledge?
ところでもっと早く習得しそれらの知識を保つ方法があるのでしょうか?
-
First step is, skip the laptop.
まずは、ノートPCを使わないことです。
-
Though you might be quicker at typing, writing with pen and paper is the way to go when taking notes.
あなたのタイピングがいくら早かろうと、ペンと紙を使ってノートを取ったほうが良いのです。
-
Not only are there oodles of distractions online, but researchers have found that those who type process the information at a shallower level.
ネット上にはあなたの集中を邪魔するものがたくさんあるだけではなく、研究者たちによるとタイピングはその手に入れた情報を浅くしてしまうのです。
-
As opposed to simply transcribing verbatim, re-framing the information into your own words while writing out physically leads to better performance on tests.
単純に文字通りに書き取るのとは異なり、実際に自分の言葉で書き出して情報をリフレームすることはテストでさらに良い結果へと繋がっていくのです。
-
And to retain those notes, study-sleep-study.
またこういった記録を保つためには、 勉強ー睡眠ー勉強 です。
-
In a French experiment, two groups were taught the Swahili translation for 16 French words over 2 sessions.
フランスでの実験で、2グループがスワヒリ語から16のフランス語への翻訳を2セッションに渡って教えられました。
-
Group 1 studied in the morning, then took a break and studied again in the evening.
1つ目のグループは朝に勉強して休みを取り、そしてにまた夕方勉強しました。
-
But group 2 studied in the evening, slept for the night and then resumed studying in the morning.
一方の第2グループは夕方に勉強をし、夜は寝てその後朝に勉強を再開しました。
-
Though there was the same amount of time between the 2 study sessions, the sleep group could recall 10 of the 16 words while the no-sleep group could only get seven and a half.
2つの実験ではそれぞれに同じ時間の勉強時間が与えられましたが、睡眠を取ったグループは16個の内10個の語を思い出し、寝なかったグループはたったの7個や半分程度の語しか思い出せませんでした。
-
Learning a new motor skill?
新しい運動技能を身に着けたい?
-
Try modifying your practice slightly.
では、少し練習方法を修正してみましょう。
-
A study of 86 healthy volunteers were asked to learn a computer-based motor skill over 2 training sessions.
86人の健康なボランティアの人々が参加した研究では、2つのトレーニングセッションでコンピューターに基づいた運動技能を学ぶことを求められました。
-
One group's second training session had them learn the task in a slightly altered way, while the other repeated the task with the exact same practice.
第1グループの2つ目のトレーニングセッションでは、少し変わった方法で学習してもらい、一方もう片方のグループは全く同じ方法を2回繰り返しました。
-
Those who used two different strategies nearly doubled the speed of accuracy of the task compared to the control group.
2つの異なったやり方を実践したほうのグループの人々は比較グループに比べてほとんど2倍のスピードで正確なタスクをこなしました。
-
What does this look like in the real world?
それでは、現実の世界では?
-
Say you're perfecting your tennis game, try switching between rackets with slightly different weights between sessions.
テニスの試合を仕上げようとしているなら、試合中にわずかに重さの違うラケットに切り替えてみて下さい。
-
However, researchers suggest you don't make the modification too big.
しかし研究者はあまり大きな差を作りすぎないようにも提唱しています。
-
For example, switching between tennis and badminton shows no increase success in tennis.
たとえば、テニスとバドミントンの切り替えをするようであれば、テニスにおいては成功は見込めません。
-
Can't focus?
集中ができない?
-
Get some exercise.
運動しましょう。
-
A study found that those who worked out for 15 minutes on a stationary bike, and then completed a memory task, completed the task significantly faster than the group that didn't exercise.
研究によると、サイクリングマシンで15分ほど運動してから記憶力に関するタスクをこなすと、
-
運動をしなかったグループの人よりもずっと早くタスクをこなすことがわかっています。
-
Even a quick walk around the block can clear up your mind.
ちょっと歩き回ることだってあなたの気持ちをスッキリさせてくれるでしょう。
-
Trying to memorize the electromagnetic spectrum in order of increasing frequency?
電磁スペクトルを周波数順で覚える?
-
Who isn't?
皆そうでしょう。
-
Try a mnemonic device such as an acronym sentence like "Raging Martians Invaded Venus Using X-ray Guns."
頭文字語のような記憶術を試してみて下さい。
-
This method has been proven in several studies as a way of committing information to memory.
この方法はいくつかの研究で情報を記憶に留める方法と証明されています。
-
Why?
なぜ?
-
Theory suggests that adults can only hold a limited number of items in our short term memory.
理論上、大人は短期記憶は限られた量しか留めておけません。
-
By grouping items into a mnemonic, it allows your brain to hold onto larger amounts of information
記憶術にそれぞれグループ分けすることはあなたの脳がより多くの情報を留めておくことを可能にし、
-
which can eventually aid into the creation of long term memories.
それはやがて長期記憶を作ることの助けとなります。
-
And the weirder the sentence is, the better
また、変な文章であればあるほど良いです。
-
as unique sentences have a higher chance of sticking than boring ones.
なぜなら独特な文章というのはつまらないものよりも記憶に残る可能性が高いからです。
-
And, say it out loud.
そして、大きな声で読み上げましょう。
-
Test individuals were given a list of words where half were read silently, and the other half were read out loud.
試験集団は半分ほどは黙って読まれた単語リストを渡され、他の半分は声に出して読み上げられます。
-
When given a new list of words and asked to identify which ones they had already read previously,
新しい単語リストを渡されどちらを以前読んだのかを尋ねられた時、
-
they were able to recall the words read out loud with significantly more frequency than those read silently.
彼らは黙って読んだ単語よりも声に出して読み上げた単語の方をずっとよりスラスラと思い出せるのです。
-
Here's a no-brainer.
考えるまでもありません。
-
Make sure you're hydrated.
また、水分を摂っておいてください。
-
In a study where participants fasted and abstained from fluids since the previous evening, they were asked to perform on a reaction test.
参加者が前日の晩から断食し、液体などを摂っていない条件下の研究で、反応テストが行われました。
-
One group was given 500 mL of water right before the test while the other group wasn't.
一方は500mlの水が与えられた一方、もう一方は与えられていません。
-
The group that was able to hydrate before the test obviously performed significantly better.
水分を摂取することのできたグループのほうが明らかにずっとよい反応を示しました。
-
This is because water helps improve overall mental processing and learning.
水は全体的に精神状況と学習を改善することの助けとなるからです。
-
And after all that hard work, give yourself a reward.
そういった努力のあとに、自分にご褒美をあげるのです。
-
One study found that reward motivated-learning
ある研究によると、報酬は学びを動機づけしました。
-
—in this particular study it was monetary compensation—
この特定の研究ではそれは金銭による報酬でしたが
-
led to increased memory formation, and this effect even increased when the reward was of higher value.
- 記憶形成をもたらし、この効果はもっと高額な報酬の場合には更に高まります。
-
This finding highlights how reward motivation promotes memory formation, via the release of feel-good neurotransmitter dopamine in the hippocampus prior to learning.
この発見は、学習前の海馬における快楽を司るドーパミンの放出を通じてどのように報酬によるモチベーションが記憶形成を促すかを強調します。
-
If you're really keen to learn faster, check out Brilliant.org, who sponsored this episode and is one of the best places to do just that.
もしあなたが本当にもっと早く学ぶことに興味があるなら、このエピソードの提供元である Brilliant.org を見て下さい。きっと役に立つでしょう。
-
Like us, they believe that if you're excited, you'll learn quickly, that active learning is best, and that questions that spark curiosity are so important.
私達のように、もしあなたがワクワクすればもっと早く学ぶことができ、アクティブラーニングが最も良く好奇心を掻き立てるような疑問が大事だと信じています。
-
Whenever we want to build up our logical thinking powers or break down the physics of everyday experiences around us, we check out Brilliant.
論理的思考力を高めたかったり、周囲の日常で経験するような物理学を理解したくなったときには私達は Brilliant を利用しています。
-
It's a great way to challenge your mind on-the-go and you can master foundational concepts through guided in-depth problem solving quizzes.
いつも忙しなくしているあなたの心を刺激するのには本当に良い方法ですし、徹底したガイドつきの問題解決クイズを通して基本的な概念を習得することができます。
-
Check them out at Brilliant dot org slash asapscience to sign up for free now and let us know how it has helped you learn faster.
今すぐ無料で登録しに Brilliant.org/asapscience に行って、私達にどのような効果があったか教えて下さい。
-
And subscribe for more weekly videos every Thursday.
毎週木曜日に更新されるビデオの定期購読もよろしくお願いします。