字幕表 動画を再生する
-
There is a growing feeling today that something is wrong with our system of education.
教育制度において、何か間違っているのではという思いが、今日、私たちの中で高まっています。
-
But what is it?
でも、何が間違っているのでしょう?
-
Well, we send our children to school to prepare them for the real world, which is changing very, very fast.
私たちは、実社会に備えるために、子どもたちを学校へ送りますが、その社会はものすごい速さで変化しています。
-
But our schools haven't changed much for hundreds of years.
しかし学校は、何百年間にもわたり、あまり変わっていません。
-
In fact, thought leaders from around the world agree that the current system of education was designed in the Industrial Age, mainly to churn out factory workers.
実は、現在の教育システムは、工場労働者を多く生み出すため、工業化時代に考案されたものです。世界中の思想的リーダーたちも、この点に同意しています。
-
And this Industrial Age mentality of mass production and mass control still runs deep in schools.
この工業化時代の、大量生産、質量制限の精神は、今でも学校において、深く根付いています。
-
Industrial Age values.
工業化時代の価値観
-
We educate children by batches, and govern their lives by ringing bells.
私たちは子どもたちを、ひとまとまりにして教育し、ベルを鳴らして生活を管理します。
-
All day long, students do nothing but follow instructions.
1日中、生徒たちは、指示に従うのみです。
-
Sit down, take out your books, turn to page 40, solve problem number three, stop talking.
座りなさい、本を出して、40ページを開いて、3問目を解きなさい、話は止めて。
-
At school, you're rewarded for doing exactly what you're told.
学校では、言われたとおりにすることで報われます。
-
These are Industrial Age values that were really important for factory workers.
これらは工場労働者にとって非常に重要な、工業化時代の価値観なのです。
-
Their success depended on following instructions and doing exactly what they were told.
指示に従えるか、言われたとおりに物事をできるかが、労働者の成功を左右していました。
-
But in today's world, how far can you get by simply following instructions?
しかし今日の世界において、ただ指示に従うだけで、どこまで行けるでしょうか?
-
The modern world values people who can be creative, who can communicate their ideas, and collaborate with others.
現代世界で重視されるのは、クリエイティブな人、考えを伝えられる人、他人と協力できる人です。
-
But our children don't get a chance to develop such skills in a system that's based on Industrial Age values.
しかし子どもたちは、工業化時代の価値観に基づいたシステムにおいて、そのようなスキルを発達させる機会に恵まれていません。
-
Lack of autonomy and control.
自主性とコントロールの不足
-
At school, our children experience a complete lack of autonomy and control.
学校において、子どもたちの自主性とコントロールは、完全に欠如しています。
-
Every minute of a child's life is tightly controlled by the system.
子どもたちの生活の1分毎が、全て、システムで厳しくコントロールされています。
-
But in today's world, if you're doing important work, then you're managing your own time.
しかし今日の世界では、重要な仕事をしている時には、自分の時間は自分で管理しますよね。
-
You're making your own decisions regarding what to do and when to do it.
何をするか、それをいつするかは、自分自身で決めます。
-
But life at school looks very different.
しかし、学校生活は全く異なっています。
-
The system is sending a dangerous message to our children, that they are not in charge of their own lives.
学校制度は、子どもたちに危険なメッセージを送っているのです―自分の生活をコントロールしているのは、自分ではない、と。
-
They just have to follow whatever is laid down, instead of taking charge and making the most of their lives.
責任をとったり、自分の人生を最大限に活用するのではなく、言われたことに従うだけです。
-
Experts believe autonomy is incredibly important for children.
専門家は、子どもにとって自主性が非常に重要である、と考えています。
-
It's no wonder then that our children are bored and demotivated by school.
子どもたちが、学校で退屈したり、やる気を失ったりするのも、うなずけますね。
-
Can you imagine how you would feel if you were told exactly what to do for every minute of your life?
自分の生活において、分単位で行動を厳密に指示されたら、どんな気持ちになるか想像できますか?
-
Inauthentic learning.
ごまかしの学習
-
Most of the learning that happens in schools today is not authentic, because it relies on memorization and rote learning.
今日、学校で行われる学習の大半は、ごまかしです。なぜなら、記憶や暗記による学習がほとんどだからです。
-
The system defines a generic set of knowledge that all children must know.
システムによって、全ての子どもが知っておかなければならない、一般的な一連の知識が定義されています。
-
And then, every few months, we measure how much has been retained by administering exams.
そして数ヶ月ごとにテストを行い、その知識がどれほど保持されているか測ります。
-
We know that such learning is not authentic because most of it is gone the day after the exam.
こういった学習が本物でないことは、分かっていますね。なぜなら、テストの1日後には、ほとんど忘れてしまっているからです。
-
Learning can be much deeper and more authentic.
学習とは、それよりもずっと深い、真のものとなり得るし、
-
It can be so much more than just memorization and retention.
単に記憶したり、保持したりする以上のものとなり得ます。
-
But that's the only thing we measure, and test scores are the only thing we value.
しかし、私たちが測るのはそういった要素だけで、重視するのはテストの点数だけです。
-
This has created an extremely unhealthy culture for students, parents, and teachers.
これにより、生徒、親、先生にとって、非常に不健康な文化が作り出されています。
-
Children are going through endless hours of tuitions, staying up all night memorizing useless facts that they will forget very soon.
子どもたちは、何時間も続く授業を受け続け、すぐに忘れてしまうような、無駄な知識を記憶するために、一晩中起きています。
-
No room for passions and interests.
情熱や興味は考慮しない
-
We have an extremely standardized system, where each child must learn the same thing at the same time in the same way as everyone else.
私たちは、極度に標準化されたシステムに基づいており、子どもたちは同じ内容を同時に、同じ方法で学ばなければなりません。
-
This doesn't respect the basic fact of being human, that each of us is unique and different in our own way.
これは、私たちは人間で、1人1人がユニークで異なる存在であるという、基本的な事実に配慮していません。
-
We all have different passions and interests.
私たちは皆、異なる情熱や興味を持っています。
-
And the key to fulfilment in life is to find your passion.
満足いく人生の鍵となるのは、情熱を見つけることです。
-
But do the schools of today help our children find and develop their passion?
でも、今日の学校は、子どもたちが自らの情熱を見つけ、育てていく手助けをできているでしょうか?
-
There seems to be no room in the current education system for the most important questions in a child's life:
現在の教育制度には、子どもの人生において最も重要な疑問を考える余地がないように思えます。
-
What am I good at?
自分は何に長けているのか?
-
What do I want to do in life?
自分の人生で、何がしたいか?
-
How do I fit into this world?
この世界に、どうやって適応するか?
-
The system doesn't seem to care.
システムでは、これらが考慮されません。
-
There are so many greatly talented people who failed in the traditional school system.
従来の学校制度では落ちこぼれだったけれど、素晴らしい才能を持つ人はたくさんいます。
-
Fortunately, they were able to overcome these failures.
幸運にも、彼らはそれらの失敗を乗り越えることができました。
-
But not everyone can.
しかし、全員がそうできるわけではありません。
-
We have no measure for how much talent, how much potential goes unrecognized in the current system.
現在のシステムにおいては、どれほどの才能、可能性が見出されないままになっているか、測る方法はありません。
-
Differences in how we learn.
学習方法の違い
-
Each of us is also different in how we learn, in how much time we take to learn something, and what tools and resources work best for us.
学習方法や、学習にかかる時間、どういったツールやリソースが最適かなどの点で、私たちは皆異なります。
-
But the system has no room for such differences.
しかし、システムにおいては、そのような違いは受け入れられません。
-
So, if you're a bit slow in learning something, you are considered a failure, when all you needed was a bit more time to catch up.
何かを学習するのが少し遅ければ、失敗だと見なされます―もう少し時間をかければ、追いつけたとしてもです。
-
Lecturing.
講義
-
In the current system, children are lectured for more than five hours a day.
現在のシステムでは、子どもたちは1日5時間以上講義を受けています。
-
But there are a few big problems with lecturing.
しかし、講義には、いくつか大きな問題があります。
-
Sal Khan from Khan Academy calls lecturing "a fundamentally dehumanizing experience".
カーン・アカデミーのサル・カーン氏は、講義についてこのように述べています。「根本的に、非人間的な経験です。
-
"30 kids with fingers on their lips, not allowed to interact with each other."
30人の子どもが、唇に指を当て、互いに交流することを許されないのです。」
-
Also, in any given classroom, different students are at different levels of understanding.
どんなクラスにおいても、生徒の理解度は1人1人異なります。
-
Now, whatever the teacher does, there are bound to be students who are either bored because they're ahead, or confused because they're behind.
先生が何をしようとも、ずっと先を行っているせいで退屈している生徒や、遅れているせいで混乱している生徒がいるものです。
-
Because of the Internet and digital media, our children have at their fingertips all the information in the world.
インターネットやデジタルメディアにより、子どもたちは、世界のあらゆる情報をすぐに入手できます。
-
Technology has made it possible for anyone to learn anything, but for fear of losing control, the system is not leveraging these incredible resources.
テクノロジーにより、誰でも何でも学べるようになりました。しかし、制御不能になることを恐れるあまり、システムは、この素晴らしいリソースを活用していません。
-
Our system of education, which evolved in the Industrial Age, has become outdated and ineffective.
私たちの教育制度は、工業化時代に発展したものであり、時代遅れで非効果的になっています。
-
If we want to prepare our children for the modern world, if we want learning to be effective and engaging,
子どもたちを、現代世界に向けて準備したいのなら、そして、学習を効果的で魅力的なものとしたいのなら、
-
then there's no doubt that we need to fundamentally change our system of education.
教育システムを、根本的に変えなければならないのです。