字幕表 動画を再生する
-
Hey there, welcome back to Life Noggin.
Life Nogginへようこそ。
-
Have you ever had that eerie feeling that you're reliving a past experience?
過去を追体験しているような奇妙な感じがしたことがあるだろうか?
-
Maybe you're traveling to New York City for the first time and it feels strangely familiar.
始めてニューヨークへ旅行に行って、親しみがあるような感じがするかもしれない。
-
Or maybe you're experiencing it right now, when you think you've already watched this video before.
もしくはたった今それを体験しているかもしれない。この動画を見たことがあるって思うとき。
-
Ooh. Spooky.
おぉ。気味が悪い。
-
This phenomenon is called "déjà vu",
この現象はデジャヴと呼ばれる。
-
which is French for "already seen".
フランス語で「すでに見たことがある」ということ。
-
Historically, déjà vu has been linked with epilepsy and seizures in the brain.
歴史的に、デジャヴは、てんかんや脳の発作として結びつけられていた。
-
But that doesn't explain why people without epilepsy experience déjà vu.
しかし、それでは、てんかんのない人がデジャヴをなぜ経験するのか説明ができない。
-
After all, about two thirds of the population have experience it at least once in their lives.
結局のところ、3分の2の人口が人生で少なくとも1回はそれを経験している。
-
So there has to be something else going on here.
だからここで何かが起きているはずだ。
-
The exact cause of déjà vu is unknown, but there are a lot of theories attempting to explain it.
デジャヴの正確な原因は知られていないが、それを説明しようとする理論がたくさんある。
-
For simplicity's sake, let's narrow it down to three main categories.
簡単にするために、3つの主要な分類に分けてみよう。
-
The first of these is called "Dual Processing".
まず始めはデュアルプロセッシングと呼ばれる。
-
This is when two normally coordinated cognitive processes become momentarily out of sync.
これは通常、2つの連携した認知過程が一時的に同期しなくなるとき。
-
For example, if I feel familiar with something,
例えば、何かに親しみを感じるとすると、
-
it might be because my brain has retrieved a memory similar to that one that I'm currently experiencing.
脳が現在経験しているものと似た記憶を検索しているからだ。
-
Retrieving a memory always comes before the familiarity.
記憶を検索することはいつも親しみよりも先にくる。
-
Well... except in déjà vu.
デジャヴの場合を除いて。
-
In that case, I would have a feeling of recalling something without my brain actually doing any retrieving.
その場合、脳が実際に検索しないで、何かを思い出す感覚がある。
-
I could feel like I recognize something on that street corner in New York City without ever having been there before.
行ったことがなくても、ニューヨークの街角で何か認識するように感じるだろう。
-
The next theory is related to the nervous system not functioning properly.
次の理論は神経系が適切に機能していないことに関連している。
-
Déjà vu can either be caused by a spontaneously firing of a neuron, or from a delay in the neuron's transmission speed.
デジャヴは連続したニューロンの発射か、ニューロンの伝達が遅いことから引き起こされる。
-
To demonstrate the second one, let's take a look at this alpaca walking in high heels.
2番目の実演をするために、このアルパカがハイヒールで歩いているのを見てみよう。
-
Now you've more than likely never seen an alpaca do that before,
アルパカがそんなことをしているのを見たことがないだろう。
-
if you had, I'm very jealous of you.
もし見たことがあるなら、うらやましい。
-
But if you were experiencing déjà vu,
しかしデジャヴを体験しているなら、
-
one explanation is that the information passing through your eyes into your brain is reaching in a different time.
1つの説明として、目から脳に伝わる情報が異なる時に到達しているということだ。
-
Let's say the information gets from you left eye to your visual cortex just before the information from your right eye gets there.
左目から入った情報が右目から入った情報の前に視覚野に入ったとしよう。
-
These two events happen in such a short amount of time that the left eye's information has not stored it's memory yet.
これらの2つの出来事が短い時間で起こるので左目からの情報はまだ記憶に蓄積されていない。
-
But since your brain received the information twice, it feels familar nontheless.
しかし脳は情報を2回受け取ったので、親しみを感じる。
-
The last theory's a bit more intuitive, and states that if you have a false sense of familiarity with something new,
最後の理論はちょっと直感的だ。何か新しいものに対して誤った感覚を持っているとしたら、
-
it's becuase some elements of the situation ARE familiar.
状況の要素のいくつかは親しみがあるからだ。
-
For example, if you were to go to a new friend's home for the first time,
例えば、新しい友人の家に初めて行ったとして、
-
and they have the same kitchen table as your great aunt,
大叔母のものと同じようなキッチンテーブルがあったとしよう。
-
you may have a strong feeling of familiarity without realizing where you've seen it before.
どこで前に見たのか気づかずに強い親しみを感じるかもしれない。
-
In your confusion, you mistakenly think that you must have experienced the entire situation already, instead of just the table.
混乱し、キッチンテーブルの代わりにその状況全てを経験したかのように勘違いするかもしれない。
-
Well then why don't we experiece déjà vu every time we subconsciously recognize something?
無意識で何かを認識する度にデジャヴを経験したらどうだろう?
-
Some theories say that there may have to be multiple elements that are familiar to you.
親しみを感じるには複数の要素が必要だという理論もある。
-
Or maybe the room just has to be organized in a similar way as the one you recognize.
もしくは認識するのと同じように部屋が整えられていなければならないかもしれない。
-
Either way, something is familiar and you just haven't realized it yet.
どちらにしても、何かに親しみを感じてそれにまだ気づいていない。
-
Have you ever experienced déjà vu?
デジャヴを経験したことがあるだろうか?
-
And tell us out of all these, which theory sounds the most convincing to you.
この中でどの理論が最も説得力があるか教えてほしい。
-
If you want even more Life Noggin, check out this great video we did on why our hair turns gray,
Life Nogginをもっと欲しかったら、この素晴らしい動画、「なぜ髪が銀色になるのか?」をチェックしてね。
-
and make sure you're following us on Facebook and Twitter.
FacebookやTwitterでフォローも忘れずに。
-
We post some pretty cool stuff there, too!
そこでもカッコいいいものを投稿しているよ!
-
I'm Blocko. This has been Life Noggin. Don't forget to keep on thinking.
Blockoです。Life Nogginでした。考えるのをやめないで。