字幕表 動画を再生する
-
Jane Austen is loved mainly as a guide to fashionable life in the Regency period,
ジェーン・オースティンは摂政時代の上級階級の暮らしを垣間見れる作者として愛されています。
-
but her own vision of her task was radically different.
しかし彼女自身の課題に対する構想は根本的に異なるものでした。
-
She was an ambitious and stern moralist.
彼女は大望をもつ、厳格な倫理学者でした。
-
She was acutely conscious of human failings and wanted, through her novels,
彼女は人間の欠点に対して鋭い道義心を持ち、小説を通し、
-
to make people less selfish and more reasonable.
人々に利己心を捨て、もっと合理的に物事を考えさせるようにしたかったのです。
-
More dignified, and sensitive to the needs of others.
より威厳とし、まわりの人の要求に敏感になるように。
-
Born in 1775, Austen grew up in a small village in Hampshire, where her father was the Anglican rector.
1775年に生まれたオースティンはハンプシャーのとある小さな村で育ちました、彼女の父親はアングリア教会の牧師を勤めていたのです。
-
They had high social status, but were not well off.
彼らは高い社会的地位を持っていましたが、裕福ではありませんでした。
-
She did much of her writing at a tiny octagonal table.
彼女は小さな八角形のテーブルで執筆をしていました。
-
She never married, though on a couple of occasions she was tempted.
彼女は何度か結婚に傾いたことがありましたが、生涯独身でした。
-
Mostly, she lived in the country with her sister, Cassandra.
ほとんどを姉のカサンドラと田舎暮らしをして過ごしていました。
-
The novel was her chosen weapon in the struggle to reform humanity.
小説は人間性を改革させようとする困難の中で彼女の選んだ武器でもあったのです。
-
She completed six: Sense and Sensibility, Pride and Prejudice, Mansfield Park, Emma, Northanger Abbey, and Persuasion.
彼女は『分別と多感』、『高慢と偏見』、『マンスフィールド・パーク』、『エマ』、『ノーサンガー・アビー』、『説得』の6冊の小説を書き上げました。
-
Some of the main things she wants to teach you are.
彼女が読み手に教えたかったのは、
-
1. Let your lover educate you.
1. 愛する人に自分を教育することを許すこと。
-
In Pride and Prejudice, Mr. Darcy and Elizabeth Bennet start off heartily disliking each other and then gradually realize they're in love.
『高慢と偏見』では、ダーシー とエリザベス・ベネットはお互いに嫌悪感をもつことから始まり、徐々に恋していると気づくというものです。
-
They make one of the great romantic couples.
この2人はロマンチックなカップルでもあります。
-
But why actually are they right for one another?
しかし、2人はなぜふさわしい相手なのでしょうか?
-
Austen is very clear: it's for a reason we tend not to think of very much today.
オースティンはこうはっきりと述べています:今日私たちがあまり考えもしない理由のためです。
-
Each can educate and improve the other.
お互いが教育しあい、高めることができるのです。
-
Darcy starts of feeling superior, because he has more money and higher status.
ダーシーはまず傲慢な感情を持つことから始まります、なぜなら彼はエリザベスに比べ裕福で高い地位についていたからです。
-
Then, at a key moment, Elizabeth condemns his arrogance and pride to his face.
そしてある時、エリザベスは彼の傲慢さとプライドを公然と非難するのです。
-
It sounds offensive, but later he admits:
侮辱的に聞こえますが、彼はのちにこう認めるのです:
-
Your reproof so well applied, I shall never forget.
あなたの叱責はよく当てはまっている、忘れぬようにしよう。
-
You taught me a lesson, hard indeed at first, but most advantageous.
あなたは私に教訓を教えてくれた、初めはきつい言葉ではあったが、実に有利なものである。
-
By you, I was properly humbled.
あなたにすっかり恐縮してしまいました。
-
They suit each other because by her ease and liveliness, his mind might have been softened, his manners improved.
2人はふさわしい相手と言えるでしょう、それはエリザベスの気楽さと生き生きとしたさまにより、ダーシーの考えが柔軟になり、マナーも改善したからです。
-
And from his judgment, information and knowledge of the world, she must have received benefit of greater importance.
そしてダーシーの判断力と社会の情報や知識により、エリザベスはより重要な利益を得たに違いないのです。
-
In other words, they balance each other out.
言い換えると、2人はバランスをうまく取り合っているのです。
-
We tend to think of love as liking someone for who they are already - total acceptance.
私たちは愛とはその人そのものに好意をもつこと - つまり完全なる受け入れと考えがちですが、
-
But Austen is saying that the right person has got to be able to help us overcome our failings.
オースティンはふさわしい人は私たちの欠点を克服する助けになれる人だと述べています。
-
And become more mature, honest, and kind; and we need to do something similar for them.
そしてより成熟で、誠実で、そして優しくなり、相手に同じことをする必要があるのです。
-
Darcy and Elizabeth improve one another, and then the novelist lets them get engaged.
ダーシーとエリザベスはお互いを高め、作者オースティンはその 2 人に婚約させるのです。
-
The story rewards them because they have developed well.
物語は2人に見返りを与えます、彼らはうまく成長したからです。
-
That's why the novel feels so beautifully constructed, and it illustrates a basic truth:
それにより、小説の美しい構想を感じとることができるのです、そして基礎的な真理を示します:
-
marriage depends on maturity and education.
結婚とは成熟さと教養にて左右されるということです。
-
2. We shouldn't stop judging people ; but we have to judge more carefully.
2. 人を判断するのをやめない;ただしより慎重に判断すべきである。
-
Mansfield Park starts when quiet, shy Fanny Price goes to live with her much richer cousins, the Bertrams.
『マンスフィールド・パーク』では内気で物静かなファニー・プライスが裕福ないとこ、バートラムと一緒に暮らし始めます。
-
In social terms, the Bertrams are stars, and Fanny is a very minor character indeed.
社会的な面ではバートラム一家はスターであり、ファニーは小さなキャラクターですが、
-
But Austen judges by a completely different standard.
オースティンは全く異なった尺度により評価をしています。
-
She exchanges the normal lens through which people are viewed in society, a lens which magnifies wealth and power, for a moral lens, which magnifies qualities of character.
彼女は富と力を讃えるという、人々が社会から捉えられている一般的な見方(レンズ)と個性の質を讃えるというモラル的な見方(レンズ)を入れ替えています。
-
Certainly, Fanny has no elegant dresses or money and can't speak French.
もちもん、ファニーは優雅なドレスやお金もなく、フランス語も話せませんが、
-
But by the end of Mansfield Park, she is revealed as the noble one.
『マンスフィールド・パーク』の終盤では彼女は高潔な人柄であると記されています。
-
While the Bertrams, despite their titles and accomplishments, have fallen into moral confusion.
一方バートラム一家は、その称号と偉業にも関わらず、善悪の境目がわからなくなってしまうのです。
-
3. Take money seriously.
3. お金を真剣に捉えること。
-
Austen is quite frank about money.
オースティンはお金に対しとても正直な態度をとっています。
-
In Pride and Prejudice, she explains that Mr. Bingley has an income of 4000 pounds a year - that's rather a lot - while Darcy has more than twice that.
『高慢と偏見』では、ジェーンはビングリー氏の年間の収入は4000ポンドであると述べています - それはかなりの金額です - 一方で、ダーシーはそれの 2 倍の収入があります。
-
Rather than feeling it's impolite to discuss money, Austen thinks it's an eminently suitable topic for highbrow literature.
お金について話すのは失礼であるととう感覚を持つ代わりに、オースティンは教養的な小説には大いに適していると考えています。
-
Because how we handle our finances has a huge effect on our lives.
なぜなら、金銭の扱い方はわたしたちの生活に大きな影響を持つからです。
-
She takes aim at two big mistakes people make around money.
彼女は人々がお金にまつわることで犯してしまう 2 つの間違いについて焦点を合わせています。
-
The first is to get over impressed by it. In Mansfield Park, Julia Bertram gets married to Mr. Rushworth, the richest character in all of Austen's novels.
1つ目は、お金に影響されすぎないことです。『マンスフィールド・パーク』ではジュリア・バートラムはラッシュワース氏というオースティンの全ての小説の中で最も裕福な男性と結婚します。
-
But they are miserable together, and their marriage rapidly falls apart.
ところが、結婚生活はひどいもので、間もなく崩壊してしまいます。
-
But equally, Austen is convinced that it's a serious error to get married without enough money.
ですが同時にオースティンは十分な資金なく結婚することも間違いであると確信しています。
-
At one point in Sense and Sensibility, it looks like Elinor Dashwood and Edward Ferrars - who are otherwise well suited - won't be able to get married.
『分別と多感』のある時点では、エレノア・ダッシュウッドとエドワード・フェラーズ - とても相性のいい2人なのですが - 結婚をすることができません。
-
She writes, "They were neither of them quite enough in love to think that 350 pounds a year would supply them with the comforts of life."
彼女はこう書いています「一年に350ポンドで快適な人生を送れると思えるほど2人の愛は深いものではなかったのです。」
-
Elinor takes the view that wealth has much to do with happiness.
エレノアは富が幸せと大きく関係しているという考えを持っています。
-
Though, by wealth, she doesn't mean great luxury, just enough to live carefully in moderate comfort.
しかし彼女の言う富とは贅沢で豪華なものではなく、適度に快適な生活を送れるほどのものです。
-
And Austen agrees.
そしてオースティンもそれに同意しています。
-
Marriage without a reasonable economic basis is just a folly.
合理的な経済的基礎なしで結婚することは愚かなことです。
-
Austen is showing us an elusive but crucial attitude.
オースティンはつかみどころが捉えづらいが、極めて重要な姿勢を見せています。
-
Money is in some ways extremely important, and in other ways unimportant. We can't just be for it or against it.
お金はある点では非常に重要なものでありながら、ある点では重要ではないのです。簡単に賛成反対をすることはできません。
-
4. Don't be snobbish.
4. 気取らないこと。
-
In Emma, the heroine - Emma herself - takes Harriett Smith - a pretty girl from the village - under her wing.
『エマ』ではヒロイン - エマ - はハリエット・スミス - 村出身の美人- を可愛がります。
-
She wants to make her an impressive match with a smart vicar.
エマはハリエットを頭の切れる牧師と結びつけようとします。
-
Swept away by Emma's excessive praise, Harriet turns down an offer of marriage from a farmer because she thinks now that he's not good enough.
エマのいきすぎた称賛にハリエットは農家の男性からの結婚申し出を断ります、彼はふさわしくないと感じてしまうのです。
-
Though in fact, he is good-hearted and quietly prosperous.
ところが実際は、農家の男性は良い心を持ち、ひっそりと裕福な生活を送っています。
-
Then the vicar turns out to be horrified at Emma's idea and Harriet has her heart broken.
そして牧師はエマの考えに恐れをなし、ハリエットは失恋してしまうのです。
-
The underlying point is serious, Emma is unwittingly but cruelly snobbish.
根本的なポイントは深刻なものです、エマは無意識でかつひどく気取っているのです。
-
She's devoted to the wrong kind of hierarchy.
間違った階級組織にのめり込んでいるのです。
-
The farmer is essentially a better person than the vicar,
農家の男性は牧師と比べ本質的に良い人です。
-
but social conventions and manners make it easy to ignore this.
しかし、社会的な習慣やあり方により、それが見逃されてしまうのです。
-
Jane Austen is careful to give this fault to Emma, who is in many ways an enchanting character.
ジェーン・オスティンは慎重にこの失態を、様々な面で魅力的な登場人物であるエマの責任であると述べています。
-
In other words, Jane Austen doesn't mock snobbery as the behavior of ghastly and contemptible people.
つまり、ジェーン・オスティンは上級気取りの個性を恐ろしく、卑劣な人であると嘲るのではなく、
-
Instead, she regards the snob with pity, as someone who's in need of instruction, guidance, and reform.
上級気取りを哀れであると捉え、指示、ガイダンスや修正を必要としている人であるとしています。
-
As we all are, in our own way.
私たちみんながそうであるように。
-
Austen might have written sermons; she wrote novels instead.
オースティンは説教を書くこともできたでしょう;代わりに小説を書いたのです。
-
She doesn't tell us why her sense of priorities is important, instead, she shows us in a story
オースティンは彼女の優先意識がなぜ重要なのか説明していません、その代わりに物語で示しているのです。
-
which will also make us laugh, which can grip us enough that we want to finish supper early to read on.
そしてその物語は私たちを笑わせ、夕食を早く済ませても読みたいを思わせるほど私たちを掴んで離さないのです。
-
Upon finishing one of the novels, we're invited to go back into the world and respond to others as she has taught us.
これらの中の小説を終えた後、私たちは現実世界に戻り、彼女が小説で教えてくれたことを心に留めて人々と接するように導かれるのです。
-
To pick up on, and recoil from greed, arrogance, and pride, and to be drawn to goodness within ourselves and others.
貪欲、傲慢、プライドに気づき、忌避し、私たちの中の良さに関心を抱くためなのです。
-
Sadly, the moral ambition of the novel has largely disappeared in the modern world.
残念ながら、小説に含まれている道徳上の野心は現代社会では大いに消えてしまっていますが、
-
Yet it's really the best thing that any novel can do.
小説が私たちにもたらしてくれる素晴らしいことでもあるのです。
-
The satisfaction we feel when reading Jane Austen is really because she wants the world to be a certain way and we find that immensely appealing.
ジェーン・オースティンを読むに当たって得られる満足感は、彼女の世界をある特定の状態にしたいという思いがとても魅力的に感じるからなのです。
-
It's the secret, largely unrecognized reason why she is such a loved writer.
それが、ジェーン・オースティンが愛される小説家であるまだ知られぬ秘密なのです。