字幕表 動画を再生する
-
He may look sad to see you go but I'm sorry to say, when you leave the house… two minutes later,
彼らは悲しい目であなたを見送ります。ですが残念なことに、あなたが出かけた後に
-
your dog forgot that you were even there. Hello, everyone. Thank you for watching DNews today. I am Trace.
あなたの犬はもうあなたの存在を忘れています。みなさんこんにちは。今日はDNewsチャンネルを見てくださりありがとうございます。Traceです。
-
But, before we get into animal memory, make sure you stay to the end of this video for a HUGE announcement…
動物の記憶性について語る前に、ビデオを最後まで見る必要があります。なぜなら、ビデオの最後に大事なお知らせがあります。
-
So, an elephant NEVER forgets Flipper! No one you see, is smarter than he!
そして、象はフリッパー(イルカの名前)のことを忘れたことがありません!彼より頭のいい動物をみたことはないとと思います。
-
My dogs and cats miss me when I'm not there... We are constantly personifying the smarts of our animal friends,
私がいなくなった後に、私の犬と猫はきっと寂しい思いをする…ペットたちは私たち人間と同じように頭がいいとよく言います。
-
but how would you actually TEST this?
でも、彼らが本当に頭がいいのかどうかをどうテストすればいいのでしょうか?
-
In a 2014 issue of Behavioural Processes, a researcher from Stockholm University tried to do just that.
2014年の「行動プロセス」連載では、ストックホルム大学の研究者たちはある実験をしました。
-
Using delayed matching-to-sample training, researchers tested the memory retention of 25 species including chimpanzees,
研究者はマッチングトゥーサンプルトレーニングを使って、25種類の動物の記憶力をテストしました。その中にはチンパンジー、
-
dolphins, seals, crows, dogs, rats, macaques.
イルカ、アザラシ、カラス、犬、ねずみ、マカクも含まれています。
-
They trained each animal to look at a colored light and then
彼らは動物たちに色のある光を見せ、そのあと
-
presented them with a choice of two colored lights later. If the animal "remembered" the correct light they were rewarded!
二つの光から同じ色の光を選んでもらい、もし動物たちが「記憶」した色を選んだらご褒美を与えます。
-
In this way, they could test over and over again and
この方法で、研究員たちは何度も同じテストを繰り返し、
-
see how long an animal could remember which one they've seen first. Rats performed the best
その中でも、一番最初に見た光をどれだけ覚えていることができるかを見ました。ねずみは
-
when there was no delay between the first light and the second two lights, but dogs were the best as the delay increased!
一つ目と二つ目の光の間に遅れがないテストで一番良い結果を残し、犬はその遅れが増加したテストで一番良い結果を残しました。
-
But don't get too excited. It turns out, dogs have an arbitrary short-term memory of a little over two minutes and
ただこの結果に喜びすぎないでください。犬は2分以上の任意的で短期的な記憶があり、
-
our genetic cousin the chimpanzee was completely average at around a minute. Just kind of impressive, which shows that at some points,
私たちとは遺伝子的にいとこであるチンパンジーは平均1分しか記憶が持たないのです。興味深いですよね。
-
six million years ago when we branch off from chimpanzees, we developed an arbitrary memory. And, they didn’t. That's kind of cool.
六百万年前に、人類はチンパンジーから派生したにもかかわらず、私たちは任意的な記憶を発達させ、チンパンジーは発達していないのです。
-
Humans, for comparison can easily complete this task 48 hours later. The thing is, memory is really… uh… what's the word? DIFFICULT to test.
比較してみると、人間は48時間後にこのタスクを簡単にこなすことができます。記憶は…本当に…なんといえばいいのでしょうか。難しいですね!
-
The researchers acknowledge this only testing the arbitrary short term memory. Dolphins, who scored second highest,
研究者たちは、これは任意の短期記憶のみのテストだと認めています。二番目に高い点数を得たイルカは、
-
have been documented to recall the whistles of their friends even 20 years later because of this different kind of memory.
20年前の仲間の鳴き声さえも記憶しています。それは記憶の種類が異なるからです。
-
Elephants can remember trauma, family members or friends over long periods of time as well.
象は長期にわたってトラウマや、家族、友人のことを記憶することができます。
-
So does my dog REALLY forget me when I leave the house? No. Not REALLY.
私が出かけた後に私の犬は本当に私のことを忘れてしまうのでしょうか?いいえ、そうでもないのです。
-
This research shows that humans have a VERY adept arbitrary memory. Stuff that doesn’t matter that much.
この実験から人類はかなり熟練された任意の記憶を持っているということがわかります。
-
Matching a colored light to another one doesn't really affect your survival, and yet for some reason, our brain chooses
ある光ともう一つの光をマッチングすることは私たちの生存に影響を与えることがないですが、何らかの理由で、私たちの脳は
-
to store the information. Animals likely don't do that. Where humans use episodic memory -- as in we understand what happened,
情報を蓄えるのです。でも動物たちにはそれができないようなのです。人間はエピソード記憶を使い、起こった出来事や
-
what's happening now and what WILL happen in the future-- animals learn behaviorally. A dog knows it's time to eat,
今起こっていること、未来に起こるかもしれないことを理解します--動物たちは行動によって学びます。犬はご飯をいつ食べるのかを
-
not because they know it is five o'clock at night. They can sense how hungry they are, and on average, they have been trained that
知っているのは、今が5時ということを知っているのではなく、どれくらい空腹かを感じることができるからです。平均からして、彼らは訓練され、
-
they will receive food before work and after. Based on this and other research, people believe animals have an inferred memory;
物事をこなす前後にご褒美がもらえるということを知っています。この研究とほかの研究を基に、私たちは動物には推測的な記憶があると信じています。
-
they remember things that are relevant to their survival.
動物たちが記憶するのはそれが彼らの生死にかかわるからです。
-
For example, a cat remembers where its food is when you go away for the weekend, but it probably
例えば、猫はあなたが週末出かけたあとに餌の場所を覚えているのは、
-
doesn't really know exactly how long you've been gone. A cheetah may remember, it had a kill this morning because
あなたがいつ帰ってくるのかわからないから。チーターが朝の狩りをするのは、
-
he's still full of food, or myabe which female or male cheetah mated with because its brain imprinted her scent
彼らは満腹感を感じ、口の中に狩りした後の味が残っているからです。それと彼はまだ彼女の匂いを覚えているからどのメスと交尾したのかがわかり、
-
so he spreads his genes better, but that cheetah WON'T likely remember if it rained last week.
より子孫を残すことができます。でもチーターは先週雨降ったかどうかについては覚えていません。
-
In the 1950s Psychologist George Miller determined humans can store seven "chunks" of information in our short term memory; give or take.
1950年代に心理学者のジョージミラーは、人間の短期記憶範囲は7チャンクであります。
-
But the problem is, the more we really dig into how memory works the more nebulous the whole thing becomes.
でも問題は、私たちは記憶の仕組みを知りたければ知りたいほど複雑でわかりづらくて、
-
Testing covert behavior -- or behavior we can't really see externally, is very problematic, because we can't see what is going on inside of the animals' heads.
テストのしすぎて、行動表現に油断してしまう--それとも私たちは外見から判断することができなく、これはとても悩ましい問題で、私たちは動物が何を考えているのかを知ることができないからです。
-
And, we can't ask them what they're thinking. In the end, take any study like this with a grain of salt, even
それに、彼らに質問することもできません。結局、このビデオのように、全ての情報を信じることはできません。さらに、
-
the researchers say this is just one way to measure memory. So while your scent is probably
研究者たちはこれは一つの記憶テストにすぎないといっています。となると、あなたたちの匂いは
-
imprinted on your pet as a member of its pack or family, it doesn't remember that birthday card you bought her last year.
あなたのペットに家族かその群れの一員という印にはなりますが、あなたたちが去年彼らに送った誕生日カードのことは覚えていません。
-
Instead, your pet is more concerned with things related to survival than the arbitrary joys you personify upon them,
ペットたちは、あなたたちが与えようとする楽しさよりも生きていけるかどうかのほうを重視します。
-
but that doesn't mean they don't care! They just care differently than we do. How does this study make you feel though?
でもそれはあなたたちの好意を気にしていないわけではないです!ただ気にしていることが違うだけなのです。あなたはこの研究をどう思いますか?
-
Let us know in the comment below. Make sure you subscribe for more DNews.
ぜひ下のコメント欄で教えてください。そしてDNewsチャンネル登録も忘れずに。
-
And now, that announcement I mentioned earlier. I'm really excited to announce the launch of our brand new sister show Seeker!
そして今、以前話したあのアナウンスについてです。新しい姉妹チャンネルSeekerを開始することを発表することを本当に嬉しく思います。
-
We take a science approach here on DNews. You probably know that. They take a look at the more human side.
ご存じの通り、DNewsのほうは科学的なアプローチを使う場合が多いです。Seekerの方はより人間側の立場を見るチャンネルであります。
-
Like in this video about a risky oil exploration of the Arctic!
このビデオのように、北極の危険な石油探査について!
-
The grounding was a major disaster and shockingly expensive for the oil. The mission cost an estimated six billion dollars and
石油を得るために、驚くことに基礎建設に60億円をかけています。それなのに、
-
they came away with nothing. So, the question is why are oil companies willing to take such giant risks?
何の結果も得ることが出来ませんでした。そこで問題です、石油会社はどうしてそこまでの冒険をかけられるのでしょうか?
-
Seriously! It’s a fantastic brand spanking new show and I know you're going to love it. Evan and Lissette are the best.
本当に!これは新しいチャンネルです!気に入っていただけると思います。エヴァンとリスッテーは最高です。
-
So go click the first link in the description and check it out! Thanks for watching.
下の概要欄の一番最初のリンクをクリックして見てみてください!ご視聴ありがとうございました。