字幕表 動画を再生する
-
Embracing otherness.
他者の受容
-
When I first heard this theme,
このテーマを聞いたとき
-
I thought, well, embracing otherness
他者の受容とは
-
is embracing myself.
自己を受け入れることだと思いました
-
And the journey to that place
それを理解し 受け入れるところまで
-
of understanding and acceptance
たどり着くのは
-
has been an interesting one for me,
わたしには興味深い道のりでした
-
and it's given me an insight
そこからもたらされた自己という
-
into the whole notion of self,
考え全体に対する理解は
-
which I think is worth sharing with you today.
皆さんと共有するに値すると思います
-
We each have a self,
誰もがもつ自己とは
-
but I don't think that we're born with one.
生まれもったものではないと思います
-
You know how newborn babies
生まれたての赤ちゃんは
-
believe they're part of everything;
すべてのものの一部だと信じていて
-
they're not separate?
切り離されていません
-
Well that fundamental sense of oneness
同一性とも言えるその根本的な感覚は
-
is lost on us very quickly.
すぐに失われ
-
It's like that initial stage is over --
第一段階は終了します
-
oneness: infancy,
同一性の感覚は幼年時代の
-
unformed, primitive.
未成熟で原始的なものです
-
It's no longer valid or real.
それは真のものではなくなり 別れていることが
-
What is real is separateness,
真のものとなります
-
and at some point in early babyhood,
幼児期の初めに
-
the idea of self
自己という考えが
-
starts to form.
形成され始めます
-
Our little portion of oneness is given a name,
その小さな同一性には名前がつけられ
-
is told all kinds of things about itself,
あらゆることを教えられます
-
and these details,
それら詳細や
-
opinions and ideas
意見や考えは
-
become facts,
事実となり
-
which go towards building ourselves,
自己やアイデンティティを
-
our identity.
形成していきます
-
And that self becomes the vehicle
その自己が 社会的世界を
-
for navigating our social world.
渡り歩くための手段になります
-
But the self is a projection
でも その自己は他人の主観が投影されたものに基づく
-
based on other people's projections.
主観の投影です
-
Is it who we really are?
それは本当のわたしたちの姿でしょうか
-
Or who we really want to be, or should be?
それとも あこがれる姿? あるべき姿?
-
So this whole interaction
自己とアイデンティティの
-
with self and identity
関わり合いは わたしが育つ中で
-
was a very difficult one for me growing up.
とても厄介なものでした
-
The self that I attempted to take out into the world
わたしが世に示そうとした自己は
-
was rejected over and over again.
幾度となく拒否されました
-
And my panic
かみ合う自己をもたないことから
-
at not having a self that fit,
起きるパニックと
-
and the confusion that came
拒否される自己から生まれる
-
from my self being rejected,
困惑は
-
created anxiety, shame
不安や恥や絶望を生みだしました
-
and hopelessness,
それは長い間
-
which kind of defined me for a long time.
わたしを明確に示しているようなものでした
-
But in retrospect,
でも振り返ってみると
-
the destruction of my self was so repetitive
自己が幾度となく打ちのめされる為に
-
that I started to see a pattern.
あるパターンが見え始めました
-
The self changed,
自己は変わり
-
got affected, broken, destroyed,
影響され 壊される
-
but another one would evolve --
でも また別の自己が現れる
-
sometimes stronger,
時に強く
-
sometimes hateful,
時に憎たらしく
-
sometimes not wanting to be there at all.
時に嫌々ながら
-
The self was not constant.
いつも違った自己が現れました
-
And how many times
何度 わたしの自己は
-
would my self have to die
息絶えなくてはいけなかったのでしょう
-
before I realized
そもそも そこには
-
that it was never alive in the first place?
生きた自己などなかったのに
-
I grew up on the coast of England
わたしは70年代に
-
in the '70s.
英国の海岸沿いの街で育ちました
-
My dad is white from Cornwall,
父はコーンウォール出身の白人で
-
and my mom is black from Zimbabwe.
母はジンバブエ出身の黒人です
-
Even the idea of us as a family
わたしたちが家族であると
-
was challenging to most people.
考えることですら 周囲には難しいことでした
-
But nature had its wicked way,
でも 自然のいたずらで
-
and brown babies were born.
褐色の肌の赤ちゃんが生まれました
-
But from about the age of five,
でも5歳の頃から
-
I was aware that I didn't fit.
周囲に調和していないことに気がついていました
-
I was the black atheist kid
修道女が運営する白人ばかりのカトリック校に通うわたしは
-
in the all-white Catholic school run by nuns.
黒人で 神様はいないと思っていました
-
I was an anomaly,
つまり わたしは異例だったのです
-
and my self was rooting around for definition
わたしの自己は その状況を把握しようとし
-
and trying to plug in.
つながりを求めました
-
Because the self likes to fit,
周囲に調和し
-
to see itself replicated,
似たものを見つけ
-
to belong.
属する場が欲しいからです
-
That confirms its existence
すると その存在や重要性が
-
and its importance.
認められるのです
-
And it is important.
それはとても大切な
-
It has an extremely important function.
役割をもっています
-
Without it, we literally can't interface with others.
それがなくては 他者とつながりをもてません
-
We can't hatch plans
計画を立てることもできなければ
-
and climb that stairway of popularity,
人気や成功への階段を
-
of success.
登ることもできません
-
But my skin color wasn't right.
でも わたしの肌の色は相応しくなく
-
My hair wasn't right.
髪の毛も相応しくなく
-
My history wasn't right.
わたしの経歴も相応しくなく
-
My self became defined
わたしの自己は
-
by otherness,
他者として特徴づけられるようになりました
-
which meant that, in that social world,
その社会的世界では
-
I didn't really exist.
わたしが存在しないことを意味し
-
And I was "other" before being anything else --
わたしは少女になる前でさえ
-
even before being a girl.
別の人間になっていました
-
I was a noticeable nobody.
目立つのに 取るに足らない人間だったのです
-
Another world was opening up
その頃 別の世界が
-
around this time:
広がりつつありました
-
performance and dancing.
それは演技とダンスです
-
That nagging dread of self-hood
しつこいほどに感じていた自己の恐怖は
-
didn't exist when I was dancing.
ダンスをするときに感じることはありませんでした
-
I'd literally lose myself.
夢中になって踊りました
-
And I was a really good dancer.
ダンスは上手かったのです
-
I would put
感情的な表現は
-
all my emotional expression
すべてダンスで
-
into my dancing.
表現しました
-
I could be in the movement
ダンスの中では
-
in a way that I wasn't able to be
実生活ではなれない自分に
-
in my real life, in myself.
なれたのです
-
And at 16,
16歳のとき
-
I stumbled across another opportunity,
別の機会に巡り合いました
-
and I earned my first acting role in a film.
初めて映画に出演できることになりました
-
I can hardly find the words
演技をしているときに感じる
-
to describe the peace I felt
心の平和は
-
when I was acting.
言葉では表せません
-
My dysfunctional self
機能していない自己が
-
could actually plug in
別の自己に
-
to another self, not my own,
つながることができたのです
-
and it felt so good.
とても嬉しかったです
-
It was the first time that I existed
きちんと機能している自己に
-
inside a fully-functioning self --
自分が存在できた初めてのときでした
-
one that I controlled,
それは自らコントロールし
-
that I steered,
方向性を決め
-
that I gave life to.
命を吹き込んだ自己です
-
But the shooting day would end,
でも撮影日が終われば
-
and I'd return
わたしはまた
-
to my gnarly, awkward self.
ぎこちない自己へと戻るのでした
-
By 19,
19歳には 一人前の
-
I was a fully-fledged movie actor,
映画女優になっていましたが
-
but still searching for definition.
それでも位置づけを模索していました
-
I applied to read anthropology
わたしは大学で
-
at university.
人類学を学ぶことにしました
-
Dr. Phyllis Lee gave me my interview,
フィリス・リー博士との面接のときです
-
and she asked me, "How would you define race?"
“人種の定義って?” と尋ねられました
-
Well, I thought I had the answer to that one,
わかっているつもりで
-
and I said, "Skin color."
“肌の色です” と答えました
-
"So biology, genetics?" she said.
“遺伝的特徴?” と博士は言いました
-
"Because, Thandie, that's not accurate.
“それは間違っているわ
-
Because there's actually more genetic difference
だって 遺伝的な違いで言えば
-
between a black Kenyan
黒人であるケニア人と
-
and a black Ugandan
ウガンダ人を比べる方が
-
than there is between a black Kenyan
黒人であるケニア人と
-
and, say, a white Norwegian.
白人のノルウェー人よりも大きいのよ
-
Because we all stem from Africa.
皆 ルーツはアフリカにあるから
-
So in Africa,
アフリカには
-
there's been more time
遺伝的な多様性が生まれる
-
to create genetic diversity."
時間があったのよ”
-
In other words,
言い換えれば
-
race has no basis
人種とは生物学的事実にも
-
in biological or scientific fact.
科学的事実にも根拠はないのです
-
On the one hand, result.
答えは得られました
-
Right?
その反面
-
On the other hand, my definition of self
わたしの自己の定義は
-
just lost a huge chunk of its credibility.
大きく信憑性を失くしてしまったのです
-
But what was credible,
でも 信頼できたものや
-
what is biological and scientific fact,
生物学にも科学的にも事実であるのは
-
is that we all stem from Africa --
誰でもさかのぼるとアフリカにたどりつくことです
-
in fact, from a woman called Mitochondrial Eve
実際に16万年前に生きていた
-
who lived 160,000 years ago.
ミトコンドリア・イヴという女性にたどりつきます
-
And race is an illegitimate concept
人種とは 人間がつくりだした
-
which our selves have created
非論理的な概念で
-
based on fear and ignorance.
そのもとにあるのは 恐怖と無知なのです
-
Strangely, these revelations
不思議なことに これがわかっても
-
didn't cure my low self-esteem,
他者であると感じ続けていたわたしの自尊心の低さが
-
that feeling of otherness.
治ることはありませんでした
-
My desire to disappear
姿を消したいと願う望みは
-
was still very powerful.
とても強かったのです
-
I had a degree from Cambridge;
ケンブリッジ大学を卒業し
-
I had a thriving career,
女優として売れていたのに
-
but my self was a car crash,
自己は悲惨なものでした
-
and I wound up with bulimia
わたしは過食症になり
-
and on a therapist's couch.
セラピストの世話になっていました
-
And of course I did.
こうなったのも無理はありません
-
I still believed
自分がもちあわせた自己が
-
my self was all I was.
わたしのすべてだと信じ切っていました
-
I still valued self-worth
自分の価値は 他の何よりも
-
above all other worth,
価値があると思っていました
-
and what was there to suggest otherwise?
他にどう考えられたというのでしょう?
-
We've created entire value systems
わたしたちは 自己価値を支持する
-
and a physical reality
価値システムや
-
to support the worth of self.
物理的現実をつくりあげてきたのです
-
Look at the industry for self-image
自己像のためにつくられた産業や
-
and the jobs it creates,
そこから生まれる仕事の数々や
-
the revenue it turns over.
収益を考えてください
-
We'd be right in assuming
自己は生きているものと
-
that the self is an actual living thing.
推測しても間違いないでしょう
-
But it's not. It's a projection
でも それは投影されたもので
-
which our clever brains create
人間の賢い脳が
-
in order to cheat ourselves
我々を死の現実から
-
from the reality of death.
欺くためにつくり上げるものです
-
But there is something
しかし自己に
-
that can give the self
究極で無限のつながりを
-
ultimate and infinite connection --
与えるものがあります
-
and that thing is oneness,
それは 同一性です
-
our essence.
わたしたちの本質です
-
The self's struggle
確実性と定義を
-
for authenticity and definition
自己が求めるようともがくのも
-
will never end
つくりあげる主 つまり
-
unless it's connected to its creator --
あなたやわたしとつながりを見せなければ
-
to you and to me.
決してなくなることはありません
-
And that can happen with awareness --
それは気づきで起こります
-
awareness of the reality of oneness
同一性の現実 そして自己の投影に
-
and the projection of self-hood.
気づくことです
-
For a start, we can think about
まず 自己を失うときを
-
all the times when we do lose ourselves.
考えてみるといいでしょう
-
It happens when I dance,
わたしはダンスをするとき
-
when I'm acting.
演技をするときに それは起こります
-
I'm earthed in my essence,
わたしは本質の中へと入り込み
-
and my self is suspended.
自己は宙に浮くのです
-
In those moments,
そのようなとき
-
I'm connected to everything --
わたしはすべてとつながります
-
the ground, the air,
土や空気や音
-
the sounds, the energy from the audience.
観客のエネルギー
-
All my senses are alert and alive
わたしの感覚すべては 研ぎ澄まされます
-
in much the same way as an infant might feel --
それは幼児が同一性の感覚を
-
that feeling of oneness.
感じるのと似ています
-
And when I'm acting a role,
わたしは演技をするとき
-
I inhabit another self,
別の自己に宿り
-
and I give it life for awhile,
しばらく命を授けます
-
because when the self is suspended
なぜなら 自己が宙に浮くと
-
so is divisiveness
分裂性や判断力も
-
and judgment.
宙に浮くからです
-
And I've played everything
今まで演じた役は様々で
-
from a vengeful ghost in the time of slavery
奴隷制時代の執念深い幽霊から
-
to Secretary of State in 2004.
2004年の国務長官まで演じてきました
-
And no matter how other
他の自己が
-
these selves might be,
どんなものであっても
-
they're all related in me.
共感できるものがありました
-
And I honestly believe
わたしが本当に信じてやまないのは
-
the key to my success as an actor
女優業で成功できたり
-
and my progress as a person
人として進歩できたのは
-
has been the very lack of self
自己の欠落によって
-
that used to make me feel
不安な気持ちになったり
-
so anxious and insecure.
自信がなかったことだと思います
-
I always wondered
わたしはいつも
-
why I could feel others' pain so deeply,
なぜ他人の痛みを理解出来たり
-
why I could recognize
名もなき人間に共感できるのかと
-
the somebody in the nobody.
不思議に感じていたのですが
-
It's because I didn't have a self to get in the way.
それは わたしには邪魔する自己がなかったからなのです
-
I thought I lacked substance,
わたしには中身がないのかと思いました
-
and the fact that I could feel others'
他人を理解できるのは
-
meant that I had nothing of myself to feel.
自分に何も感じるものがないことを意味しているのかと思いました
-
The thing that was a source of shame
恥ずかしさの原因だったものは
-
was actually a source of enlightenment.
実は気づきの素でした
-
And when I realized
そして 自己が投影であり
-
and really understood
役割をもっていることに気づき
-
that my self is a projection and that it has a function,
理解したときに
-
a funny thing happened.
おもしろい事が起きました
-
I stopped giving it so much authority.
自己にコントロールさせることをやめ
-
I give it its due.
すべきことはさせました
-
I take it to therapy.
セラピーにも連れて行き
-
I've become very familiar
そのきちんとしない行動を
-
with its dysfunctional behavior.
知り尽くしました