字幕表 動画を再生する
-
We are built out of very small stuff,
私たちの体はとても 小さなものからできていて
-
and we are embedded in a very large cosmos,
すごく大きな宇宙の中に いるわけですが
-
and the fact is that we are not very good at understanding reality
そのようなスケールの世界を
-
at either of those scales,
私たちはあまり 上手く把握できません
-
and that's because our brains
私たちの脳は
-
haven't evolved to understand the world at that scale.
そういうスケールで世界を理解するようには 進化して来なかったからです
-
Instead, we're trapped on this very thin slice of perception
私たちの認識はむしろ
-
right in the middle.
真ん中のほんの薄い領域に 捕らわれています
-
But it gets strange, because even at that slice of reality that we call home,
さらにおかしなことに 私たちが自分の居場所と 思っている その薄い領域においてすら
-
we're not seeing most of the action that's going on.
私たちは起きていることの 多くを見てはいないのです
-
So take the colors of our world.
たとえば世界の色を 例に取って見ましょう
-
This is light waves, electromagnetic radiation that bounces off objects
これは光波で 物に反射した電磁波が
-
and it hits specialized receptors in the back of our eyes.
目の後方にある専用の受容体に 当たることで認識されますが
-
But we're not seeing all the waves out there.
私たちはすべての波長を 見ているわけではありません
-
In fact, what we see
実際私たちが 見ているのは
-
is less than a 10 trillionth of what's out there.
全体のほんの10兆分の1に すぎません
-
So you have radio waves and microwaves
だから電波や マイクロ波や
-
and X-rays and gamma rays passing through your body right now
X線やガンマ線が 今まさに 体を通り抜けているにも関わらず
-
and you're completely unaware of it,
まったく気付かないのです
-
because you don't come with the proper biological receptors
それを捕らえられる 感覚受容体が
-
for picking it up.
備わっていないからです
-
There are thousands of cell phone conversations
何千という携帯電話の会話が 今まさに
-
passing through you right now,
体を通り抜けているというのに
-
and you're utterly blind to it.
それがまったく見えません
-
Now, it's not that these things are inherently unseeable.
そういったものが本質的に見えない という訳ではありません
-
Snakes include some infrared in their reality,
ヘビに見えている世界には 赤外線の一部が含まれているし
-
and honeybees include ultraviolet in their view of the world,
ミツバチが見る世界には 紫外線が含まれています
-
and of course we build machines in the dashboards of our cars
そして私たちの車の ダッシュボードには
-
to pick up on signals in the radio frequency range,
ラジオ周波数帯の信号を 捕らえる機械があるし
-
and we built machines in hospitals to pick up on the X-ray range.
病院にはX線領域の電磁波を 捕らえられる機械があります
-
But you can't sense any of those by yourself,
しかし私たち自身はそういったものを 感じ取ることができません
-
at least not yet,
少なくとも今のところは
-
because you don't come equipped with the proper sensors.
そのためのセンサーを 備えていないからです
-
Now, what this means is that our experience of reality
それが意味するのは 私たちの体験する現実は
-
is constrained by our biology,
生物としての肉体に 制約されているということです
-
and that goes against the common sense notion
私たちの目や耳や指先は
-
that our eyes and our ears and our fingertips
客観的な現実を 伝えているという
-
are just picking up the objective reality that's out there.
思い込みに反して
-
Instead, our brains are sampling just a little bit of the world.
実際には私たちの脳は 世界のほんの一部を サンプリングしているに過ぎないのです
-
Now, across the animal kingdom,
生き物の世界を 見渡してみれば
-
different animals pick up on different parts of reality.
異なる生き物は世界の異なる部分を 見ているのが分かります
-
So in the blind and deaf world of the tick,
視覚も聴覚も欠く ダニの世界で
-
the important signals are temperature and butyric acid;
重要となるシグナルは 温度や酪酸です
-
in the world of the black ghost knifefish,
ブラック・ゴースト・ナイフフィッシュの 感覚世界は
-
its sensory world is lavishly colored by electrical fields;
電場で豊かに彩られています
-
and for the echolocating bat,
エコーロケーションする コウモリにとっての現実は
-
its reality is constructed out of air compression waves.
空気圧縮波から 構成されています
-
That's the slice of their ecosystem that they can pick up on,
それが彼らに捕らえられる 世界の断片なんです
-
and we have a word for this in science.
科学でそれを指す 言葉があって
-
It's called the umwelt,
Umwelt (環世界)と言います
-
which is the German word for the surrounding world.
「周りの世界」という意味の ドイツ語です
-
Now, presumably, every animal assumes
どの生き物もきっと
-
that its umwelt is the entire objective reality out there,
自分の環世界が客観的現実のすべてだと 思っていることでしょう
-
because why would you ever stop to imagine
立ち止まって 自分の感覚を越えた世界が あるかもしれないなどと
-
that there's something beyond what we can sense.
考えはしません
-
Instead, what we all do is we accept reality
自分に与えられた現実を
-
as it's presented to us.
みんなただ受け入れるのです
-
Let's do a consciousness-raiser on this.
ひとつ意識喚起をしましょう
-
Imagine that you are a bloodhound dog.
自分がブラッドハウンド犬だと 思ってください
-
Your whole world is about smelling.
世界の中心にあるのは 「におい」です
-
You've got a long snout that has 200 million scent receptors in it,
2億という嗅覚受容体を備えた 長い鼻を持ち
-
and you have wet nostrils that attract and trap scent molecules,
濡れている鼻孔は においの分子を引き寄せて捕らえます
-
and your nostrils even have slits so you can take big nosefuls of air.
鼻孔には切れ目さえあって 鼻いっぱいに空気を取り込むことができます
-
Everything is about smell for you.
犬はすべてを においで捕らえます
-
So one day, you stop in your tracks with a revelation.
ある日 ふと気づいて 足を止めるかもしれません
-
You look at your human owner and you think,
そして飼い主の人間を見上げて 思います
-
"What is it like to have the pitiful, impoverished nose of a human?
「人間みたいに貧弱で情けない鼻を 持っているというのは どんなものなんだろう?」
-
(Laughter)
(笑)
-
What is it like when you take a feeble little noseful of air?
「空気をほんのちょびっとしか 取り込めず
-
How can you not know that there's a cat 100 yards away,
たった百メートル向こうに 猫がいることや
-
or that your neighbor was on this very spot six hours ago?"
お隣さんが6時間前この場所にいたことさえ 分からないというのは?」
-
(Laughter)
(笑)
-
So because we're humans,
私たち人間は
-
we've never experienced that world of smell,
そのようなにおいの世界を 体験したことがないので
-
so we don't miss it,
そのことを特に 残念とも思いません
-
because we are firmly settled into our umwelt.
私たちは自分の環世界に すっかり馴染んでいるからです
-
But the question is, do we have to be stuck there?
しかし私たちは ずっとそこに 捕らわれているしかないのでしょうか?
-
So as a neuroscientist, I'm interested in the way that technology
私は神経科学者として
-
might expand our umwelt,
技術が私たちの環世界を 拡張できる可能性や
-
and how that's going to change the experience of being human.
それが人間としての体験を いかに変えることになるかに興味があります
-
So we already know that we can marry our technology to our biology,
技術を生物的な肉体に組み込みうることを 私たちは知っています
-
because there are hundreds of thousands of people walking around
何十万という人が
-
with artificial hearing and artificial vision.
人工的な聴覚や視覚を使って 歩き回っています
-
So the way this works is, you take a microphone and you digitize the signal,
その仕組みは マイクを使って信号をデジタル化し
-
and you put an electrode strip directly into the inner ear.
電極を直接内耳に繋ぐ
-
Or, with the retinal implant, you take a camera
あるいは網膜移植なら カメラを使って
-
and you digitize the signal, and then you plug an electrode grid
信号をデジタル化し 格子状の電極を
-
directly into the optic nerve.
視神経に直接繋ぎます
-
And as recently as 15 years ago,
15年前という 比較的最近まで
-
there were a lot of scientists who thought these technologies wouldn't work.
そういった技術はうまくいかないと 考える科学者がたくさんいました
-
Why? It's because these technologies speak the language of Silicon Valley,
なぜならそういった技術が話すのは シリコンバレーの言葉で
-
and it's not exactly the same dialect as our natural biological sense organs.
それは生物的感覚器官の言葉とは 違っているからです
-
But the fact is that it works;
しかし実はうまくいくんです
-
the brain figures out how to use the signals just fine.
脳はそういった信号の使い方を ちゃんと見つけられます
-
Now, how do we understand that?
どのようにしてか?
-
Well, here's the big secret:
実を言うと
-
Your brain is not hearing or seeing any of this.
脳というのはそういったものを 見も聞きもしてはいないのです
-
Your brain is locked in a vault of silence and darkness inside your skull.
脳は音も光もない 頭蓋骨の中に収められています
-
All it ever sees are electrochemical signals
脳が見るのは様々な ケーブルから入ってくる
-
that come in along different data cables,
電気化学的な信号だけです
-
and this is all it has to work with, and nothing more.
脳が扱うものはそれだけです
-
Now, amazingly,
脳というのは
-
the brain is really good at taking in these signals
そのような信号を取り込んで パターンを抽出し
-
and extracting patterns and assigning meaning,
意味付けを行うことに 驚くほど巧みで
-
so that it takes this inner cosmos and puts together a story
この内的な宇宙から ストーリーをまとめ上げて
-
of this, your subjective world.
皆さんの主観的な世界を 作り出しているんです
-
But here's the key point:
ここで鍵になるのは
-
Your brain doesn't know, and it doesn't care,
脳というのはそういうデータが どこから来ているのか知らないし
-
where it gets the data from.
気にもしないということです
-
Whatever information comes in, it just figures out what to do with it.
何であれ情報が入ってきたら 脳はその使い方を見つけ出すのです
-
And this is a very efficient kind of machine.
脳というの とても効率的な機械です
-
It's essentially a general purpose computing device,
それは基本的には 汎用計算装置で
-
and it just takes in everything
どんなデータに対しても
-
and figures out what it's going to do with it,
どう使えばいいか 見出すことができ
-
and that, I think, frees up Mother Nature
母なる自然が 様々な入力チャネルを作り出す
-
to tinker around with different sorts of input channels.
自由を生み出しています
-
So I call this the P.H. model of evolution,
私はこれを「進化のPHモデル」 と呼んでいます
-
and I don't want to get too technical here,
ここではあまり 専門用語を使いたくありませんが
-
but P.H. stands for Potato Head,
PHは「ポテト・ヘッド」の略です
-
and I use this name to emphasize that all these sensors
この名前を使っているのは
-
that we know and love, like our eyes and our ears and our fingertips,
私たちがよく知り気に入っている感覚器というのは 目にせよ耳にせよ指先にせよ
-
these are merely peripheral plug-and-play devices:
プラグアンドプレイの周辺装置に過ぎないことを 強調するためです
-
You stick them in, and you're good to go.
差し込むだけで準備OK
-
The brain figures out what to do with the data that comes in.
脳は入ってくるデータの 使い方を見つけ出します
-
And when you look across the animal kingdom,
動物の世界を見渡すと
-
you find lots of peripheral devices.
様々な周辺機器が 見つかります
-
So snakes have heat pits with which to detect infrared,
ヘビには赤外線を感知する ピット器官があり
-
and the ghost knifefish has electroreceptors,
ブラック・ゴースト・ナイフフィッシュには 電気受容器があり
-
and the star-nosed mole has this appendage
ホシバナモグラは
-
with 22 fingers on it
鼻先の22本の突起を使って
-
with which it feels around and constructs a 3D model of the world,
周囲を探って 世界の3次元モデルを作り出し
-
and many birds have magnetite so they can orient
鳥類の多くは磁鉄鉱を備えていて
-
to the magnetic field of the planet.
地球の磁場を感じ取れます
-
So what this means is that nature doesn't have to continually
これが意味するのは
-
redesign the brain.
自然は脳を再設計し続ける必要は ないということです
-
Instead, with the principles of brain operation established,
脳機能の基本が 確立されたなら
-
all nature has to worry about is designing new peripherals.
あとは新たな周辺装置のデザインだけ 気にすればいいんです
-
Okay. So what this means is this:
それが意味するのは
-
The lesson that surfaces
我々に備わる器官は
-
is that there's nothing really special or fundamental
別に特別で根本的なものではない
-
about the biology that we come to the table with.
ということです
-
It's just what we have inherited
進化の長い道のりで
-
from a complex road of evolution.
受け継いできたもの というに過ぎず
-
But it's not what we have to stick with,
我々はそれにしがみついている 必要はないのです
-
and our best proof of principle of this
そのことの良い例として
-
comes from what's called sensory substitution.
「感覚代行」と呼ばれる 現象があります
-
And that refers to feeding information into the brain
これは通常とは 異なるチャネルを通じて
-
via unusual sensory channels,
脳に情報を送るということで
-
and the brain just figures out what to do with it.
脳はその情報をどうすべきか ちゃんと見つけ出します
-
Now, that might sound speculative,
空論に聞こえるかもしれませんが
-
but the first paper demonstrating this was published in the journal Nature in 1969.
これを実証した最初の論文が 1969年のネイチャー誌に出ています
-
So a scientist named Paul Bach-y-Rita
ポール・バキリタという科学者が
-
put blind people in a modified dental chair,
改造した歯科用椅子に 盲人を座らせ
-
and he set up a video feed,
ビデオカメラを設置して
-
and he put something in front of the camera,
その前に何か物を置き
-
and then you would feel that
被験者はその映像を
-
poked into your back with a grid of solenoids.
格子状に並べた筒型コイルによって 背中で感じるようにしました
-
So if you wiggle a coffee cup in front of the camera,
だからコーヒーカップを カメラの前で動かすと
-
you're feeling that in your back,
それを背中に感じるわけです
-
and amazingly, blind people got pretty good
盲目の人たちは背中の 小さな部分の刺激から
-
at being able to determine what was in front of the camera
カメラの前にあるものを
-
just by feeling it in the small of their back.
驚くほど正確に 言い当てられるようになりました
-
Now, there have been many modern incarnations of this.
その後これをより現代化したものが いろいろ現れました
-
The sonic glasses take a video feed right in front of you
「ソナー眼鏡」は 目の前にある物の映像を
-
and turn that into a sonic landscape,
音の風景に置き換えます
-
so as things move around, and get closer and farther,
物が近づいたり 遠ざかったりすると
-
it sounds like "Bzz, bzz, bzz."
「ジジジ ジジジ ジジジ」 と音がします
-
It sounds like a cacophony,
雑音みたいですが
-
but after several weeks, blind people start getting pretty good
何週間かすると 盲目の人は
-
at understanding what's in front of them
その音をたよりに 目の前に何があるかを
-
just based on what they're hearing.
非常に良く 把握できるようになります
-
And it doesn't have to be through the ears:
これは別に耳を使う必要はなく
-
this system uses an electrotactile grid on the forehead,
こちらのシステムでは 格子状の電気触覚を額に貼り付けて
-
so whatever's in front of the video feed, you're feeling it on your forehead.
目の前にあるものを 額で感じ取ります
-
Why the forehead? Because you're not using it for much else.
なぜ額かというと 他に大して使う用がないからです
-
The most modern incarnation is called the brainport,
最も新しい例は BrainPortと呼ばれるもので
-
and this is a little electrogrid that sits on your tongue,
小さな電極の格子を 舌に付け
-
and the video feed gets turned into these little electrotactile signals,
ビデオ映像を 電気触感信号に変換します
-
and blind people get so good at using this that they can throw a ball into a basket,
盲目の人はこれを驚くほどうまく使うことができ ボールをカゴに投げ入れたり
-
or they can navigate complex obstacle courses.
複雑な障害物コースを通り抜けたり できるようになります
-
They can come to see through their tongue.
舌で見るようになるんです
-
Now, that sounds completely insane, right?
突拍子のない話に 聞こえるかもしれませんが
-
But remember, all vision ever is
視覚は脳の中を流れる 電気化学的信号でしかない
-
is electrochemical signals coursing around in your brain.
ということを 思い出してください
-
Your brain doesn't know where the signals come from.
脳はその信号が どこから来たのか気にしません
-
It just figures out what to do with them.
単にそれをどう使ったら良いか 見出すんです
-
So my interest in my lab is sensory substitution for the deaf,
私の研究室で関心を持っているのは 聴覚障害者のための感覚代行です
-
and this is a project I've undertaken
ご紹介するのは
-
with a graduate student in my lab, Scott Novich,
私が大学院生のスコット・ノーヴィックと 一緒にやっているプロジェクトで
-
who is spearheading this for his thesis.
彼は博士論文に向けて この研究を主導しています
-
And here is what we wanted to do:
私たちがやりたいのは
-
we wanted to make it so that sound from the world gets converted
周囲の音を 何らかの形に変換し
-
in some way so that a deaf person can understand what is being said.
聴覚障害者が言われたことを 理解できるようにすることです
-
And we wanted to do this, given the power and ubiquity of portable computing,
私たちは携帯機器の 性能と遍在性を生かし
-
we wanted to make sure that this would run on cell phones and tablets,
携帯電話やタブレットで 使えるものにしたいと思いました
-
and also we wanted to make this a wearable,
またこれは身に付けて
-
something that you could wear under your clothing.
服の下に着られるものに したいと思いました
-
So here's the concept.
コンセプトを お目にかけましょう
-
So as I'm speaking, my sound is getting captured by the tablet,
私が話すと その音を タブレットが捕らえて
-
and then it's getting mapped onto a vest that's covered in vibratory motors,
チョッキに埋め込まれた たくさんのバイブレータに対応付けます
-
just like the motors in your cell phone.
携帯に入っているような モーターを使っています
-
So as I'm speaking,
私が話した言葉が
-
the sound is getting translated to a pattern of vibration on the vest.
チョッキの振動パターンへと 変換されるわけです
-
Now, this is not just conceptual:
これはただの コンセプトではありません
-
this tablet is transmitting Bluetooth, and I'm wearing the vest right now.
このタブレットはブルートゥース通信をしていて 私は今そのチョッキを身に付けています
-
So as I'm speaking -- (Applause) --
だから私がしゃべると — (拍手)
-
the sound is getting translated into dynamic patterns of vibration.
その音がダイナミックな 振動パターンへと変換されます
-
I'm feeling the sonic world around me.
これによって周囲の音響世界を 肌で感じ取ることができます
-
So, we've been testing this with deaf people now,
私たちはこれを聴覚障害者に 試してもらっていますが
-
and it turns out that after just a little bit of time,
ほんのわずかな期間で
-
people can start feeling, they can start understanding
チョッキの言葉を感じ取り
-
the language of the vest.
理解できるようになることが 分かりました
-
So this is Jonathan. He's 37 years old. He has a master's degree.
彼はジョナサン 37歳で 修士号を持っています
-
He was born profoundly deaf,
生まれもっての 重度聴覚障害者です
-
which means that there's a part of his umwelt that's unavailable to him.
普通の人の環世界の一部が 彼には欠けているわけです
-
So we had Jonathan train with the vest for four days, two hours a day,
それで彼にこのチョッキの訓練を4日間 日に2時間ずつしてもらい
-
and here he is on the fifth day.
5日目の様子がこちらです
-
Scott Novich: You.
(ノーヴィック) You
-
David Eagleman: So Scott says a word, Jonathan feels it on the vest,
(イーグルマン) スコットが言葉を言い ジョナサンがそれをチョッキから感じ取って
-
and he writes it on the board.
ホワイトボードに書いています
-
SN: Where. Where.
(ノーヴィック) Where
-
DE: Jonathan is able to translate this complicated pattern of vibrations
(イーグルマン) ジョナサンは 複雑な振動パターンを解釈して
-
into an understanding of what's being said.
言われた言葉を 理解することができます
-
SN: Touch. Touch.
(ノーヴィック) Touch
-
DE: Now, he's not doing this --
(イーグルマン) ジョナサンはこれを—
-
(Applause) --
(拍手)
-
Jonathan is not doing this consciously, because the patterns are too complicated,
意識的にやっているわけではありません パターンがあまりにも複雑なためです
-
but his brain is starting to unlock the pattern that allows it to figure out
彼の脳がパターンを紐解いて
-
what the data mean,
データの意味を 理解するようになっているのです
-
and our expectation is that, after wearing this for about three months,
私たちの予想では このチョッキを3ヶ月も着ていれば
-
he will have a direct perceptual experience of hearing
彼は直接的な聴覚の感覚を 持つようになるでしょう
-
in the same way that when a blind person passes a finger over braille,
ちょうど盲目の人が 点字の上に指を滑らせたときに
-
the meaning comes directly off the page without any conscious intervention