字幕表 動画を再生する
-
Since 1949, both Taiwan’s government, The Republic of China, and Mainland China’s government, The People’s Republic of China have claimed validity as the legitimate, and only, “China”.
1949年から、台湾の中華民国政府も中国の中華人民共和国政府も、自分たちが中国の唯一の合法的な政府であると主張しています。
-
So, what’s going on? Which is the “real” China, and why do
では、いったい何が起きたのでしょうか?どちらが本当の中国ですか?
-
the two countries hate each other?
なぜこの二つの国がお互いに嫌い合っているのでしょうか?
-
A small disclaimer: We use these names to simplify the issue and are not siding with one or the other.
免責事項:我々がより簡単に説明したいので、これらの名称を使いました。どちらに片寄っているわけではありません。
-
So, there used to be a single China under a single government.
過去には、中国は一つしかなくて、一つの政府に支配されてきました。
-
But in 1949, during the Chinese Civil War, the Communist party forced the ruling government of China to flee.
しかし、1949年の国共内戦のとき、当時の与党である国民党が共産党に敗れて撤退を余儀なくされました。
-
They went to Taiwan, an ex-Japanese owned island separated from Mainland China by the Taiwan Strait.
国民党は日本に統治されていた台湾に撤退して、台湾海峡を挟んで中国大陸と対峙する関係になりました。
-
The Communist Party instituted themselves as the new Chinese government.
そして、共産党が新しい政府を作りました。
-
And the two governments continued their war. The US, NATO, and most Western nations recognized the exiled Taiwanese government as legitimate.
その後、二つの政府の戦争が続いていました。その時、アメリカ、北大西洋条約機構と多くの欧米諸国は台湾の政府は唯一の合法な政権であると認めました。
-
Meanwhile, the Soviet Bloc and a few other countries recognized the new Communist government instead.
一方、旧ソ連圏と一部の国は新政府の共産党政権を認めました。
-
However, in 1979, the United States switched allegiances from the old Chinese government to the new Communist one in order to gain influence against the Soviet Union.
しかし、1979年に、アメリカが旧ソ連に対抗するために、国民党政権を支持しなくなり、共産党政権と外交関係を結ぶことになりました。
-
Mainland China then reached out to Taiwan with a “Three Links” attempt to normalized relations.
その後、中国は台湾に「三通」という提案をし、台湾との関係を正常化するように努力しました。
-
The three links were “transportation, commerce, and communication”.
「三通」とは、「通商」、「通航」、「通郵」ということです。
-
In response, Taiwan implemented their “Three Noes” foreign policy with Mainland China,
当時の台湾は中国に対して「三不政策」を実施しました。
-
“no contact, no compromise and no negotiation”.
「不接触」、「不談判」、「不妥協」ということです。
-
But by 1987, Taiwan began allowing residents to visit Mainland China,
しかし、1987年に、台湾政府は台湾の住民の中国への観光や親族訪問を解禁しました。
-
and both countries established institutions to deal with governmental relations.
二つの国ともお互いの関係に対処するために関連機関を設立しました。
-
Interestingly, since there has never been a formal declaration of peace from either side,
面白いのは、今まで二つの政府はまだ正式的な平和条約を締結していませんので、
-
both countries are technically still at war today.
二つの国が実はまだ戦争状態になっています。
-
In 1992, the two governments came to a consensus, acknowledging that there was only one China,
1992年に、二つの政府は中国が一つであるという合意に達しました。
-
and that each believed themselves to be it. Basically, they agreed to disagree,
両方とも自分たちがその唯一の中国であると信じていました。基本的に、両方は主張が違うという事実を認めました。
-
which has let the two discuss negotiations without being bogged down on this primary issue.
それは、二つの政府が交渉に行き詰まらないためです。
-
The opposition to this consensus has been the movement to make Taiwan an independent country with it’s own, separate, national identity.
この合意に反対する人は台湾は独立な国だと主張し、いろいろ反対運動を起こしました。
-
A third solution, called “One Country, Two Systems” would establish Taiwan as one of China’s autonomous regions,
三つ目の提案は、「一国二制度」と言いまして、台湾は中国の一部になります。
-
like Hong Kong and Macau.
香港とマカオのようです。
-
However, in 2005, the Mainland Chinese passed a law to prevent Taiwan from “seceding,”
しかし、2005年に、中国政府は台湾が離脱を防止するために立法しました。
-
by authorizing “non-peaceful” means to unify Taiwan back into Mainland China.
それは、「非平和的手段」で台湾と統一するという権限を与えました。
-
Since a number of groups in Taiwan want to establish independence, this law could cause a military showdown between the two countries, something Taiwan is eager to avoid.
一部の台湾人が独立したいと思いますが、台湾人にとって、この法律が導く両国の軍事的対決をどうしても避けりたいです。
-
At the same time, many in Taiwan are content with the status quo of mutually denying each other’s legitimacy.
同時に、多くの台湾人は今の状態に満足しています。つまり、二つの政府がお互い主権を認めていないという状態に満足しています。
-
Since then, a 2014 meeting between officials from both countries marked the first direct government contact since 1949.
2014年の台湾と中国の閣僚級会談は、1949年後初めての二つの政府間の直接の接触です。
-
From this meeting, and several high profile negotiations in the late 2000s,
この会談または21世紀初頭のいくつか重要の会談から、
-
the two countries have attempted to increase their economic, trade, healthcare, and travel relations.
二つの政府が経済、貿易、医療と観光の交流を深めることに努力してきました。
-
However the two countries still seems far from reconciliation
しかし、二つの国の和解する道はまだ遠いようです。
-
due to the complicated, and sometimes paradoxical nature of their dispute.
この問題は複雑で、時には矛盾なことがあるからのです。
-
Although each region has a unique story, China also has ongoing disputes with both Hong Kong and Tibet.
世界のどの地域にも独特な歴史があります。今、中国は香港とチベットとも紛争中です。
-
To learn more about these complex issues, check out the videos we made right over here.
これらの複雑な問題についてもっと詳しく知りたいなら、私たちが作ったほかの動画を見てください。
-
And make sure you subscribe so you don’t miss a single upcoming video from TestTube!
TestTubeからの最新動画を見逃さないために、ぜひチャンネル登録してください。
-
Thanks everyone!
どうもありがとうございました。