字幕表 動画を再生する
-
You've heard of your I.Q., your general intelligence,
君のI.Q.は聞いたことがあるだろう、君の一般的な知性だ。
-
but what's your Psy-Q?
でも、あなたのサイQは?
-
How much do you know about what makes you tick,
自分をくすぐるものをどれだけ知っているか。
-
and how good are you at predicting other people's behavior
他人の行動を予測するのがどれだけ得意か
-
or even your own?
それとも自分のも?
-
And how much of what you think you know about psychology is wrong?
そして、あなたが心理学について知っていると思っていることのどれだけが間違っているのでしょうか?
-
Let's find out by counting down the top 10 myths of psychology.
心理学の神話トップ10をカウントダウンして調べてみましょう。
-
You've probably heard it said that when it comes to their psychology,
彼らの心理となるとそう言われたことがあるのではないでしょうか。
-
it's almost as if men are from Mars and women are from Venus.
男は火星から来て女は金星から来ているようなものです。
-
But how different are men and women really?
しかし、男性と女性は本当にどれくらい違うのでしょうか?
-
To find out, let's start by looking at something
それを知るために、まずは何かを見てみましょう。
-
on which men and women really do differ
雌雄の差
-
and plotting some psychological gender differences on the same scale.
と、いくつかの心理的な性差を同じ尺度でプロットしてみました。
-
One thing men and women do really differ on
男性と女性で本当に違うのは
-
is how far they can throw a ball.
はどこまでボールを投げることができるかということです。
-
So if we look at the data for men here,
そこで、ここで男性のデータを見てみると
-
we see what is called a normal distribution curve.
正規分布曲線と呼ばれるものを見ることができます。
-
A few men can throw a ball really far, and a few men not far at all,
数人の男は本当に遠くまでボールを投げることができますし、数人の男は全く遠くにはありません。
-
but most a kind of average distance.
しかし、ほとんどの種類の平均的な距離。
-
And women share the same distribution as well,
そして、女性も同じように分布を共有しています。
-
but actually there's quite a big difference.
が、実はかなりの差があります。
-
In fact, the average man can throw a ball further
実際、平均的な男性はさらにボールを投げることができます。
-
than about 98 percent of all women.
女性全体の約98%よりも
-
So now let's look at what some psychological gender differences
それでは、いくつかの心理的な性別の違いについて見ていきましょう。
-
look like on the same standardized scale.
を同じ標準化された尺度で見たときのように見えます。
-
Any psychologist will tell you
どんな心理学者でも
-
that men are better at spatial awareness than women --
男性の方が女性よりも空間認識能力が高いということ--。
-
so things like map-reading, for example -- and it's true,
だから、例えば地図読みのようなものは...それは本当です。
-
but let's have a look at the size of this difference.
が、この差の大きさを見てみましょう。
-
It's tiny; the lines are so close together they almost overlap.
ちっちゃくて、線が重なりそうなくらい近くにある。
-
In fact, the average woman is better than 33 percent of all men,
実際、男性全体の33%よりも平均的な女性の方が優れています。
-
and of course, if that was 50 percent,
で、もちろんそれが50%だったとしたら
-
then the two genders would be exactly equal.
ということは、二人の性別は完全に等しいということになります。
-
It's worth bearing in mind that this difference, the next one I gonna show you
この違いは心に留めておく価値があります、次は私がお見せします
-
are pretty much the biggest psychological gender differences
は、かなり最大の心理的な性別の違いです。
-
ever discovered in psychology.
心理学で発見された
-
So here's the next one.
では、次はこちらです。
-
Any psychologist will tell you that women are better
どんな心理学者でも女の方がいいと言うだろう
-
with language and grammar than men.
男性よりも言語と文法の知識があります。
-
So here's performance on the standardized grammar test.
ここで、標準化文法テストのパフォーマンスが出てきましたね。
-
There go the women. There go the men.
女がいる男がいる
-
Again, yes, women are better on average, but the lines are so close
繰り返しになりますが、女性の方が平均的には優れていますが、線が近いです。
-
that 33 percent of men are better than the average woman,
男性の33%が平均的な女性よりも優れていることを
-
and again, if it was 50 percent,
と、またしても50%だったら
-
that would represent complete gender equality.
それは完全な男女平等を意味します
-
So it's not really a case of Mars and Venus.
だから、火星と金星の場合ではないんですよね。
-
It's more a case of, if anything, Mars and Snickers:
どちらかというと、マースとスニッカーズの場合ですね。
-
basically the same, but one's maybe slightly nuttier than the other.
基本的には同じだが、片方の方が少しおかしいかもしれない。
-
I won't say which.
どちらとは言わない
-
Now we've got you warmed up.
これで温まってきましたね。
-
Let's psychoanalyze you using the famous Rorschach inkblot test.
有名なロールシャッハ・インクブロット・テストを使って 精神分析をしてみましょう。
-
So you can probably see two, I dunno, two bears or two people or something.
だから、たぶん、熊が2匹とか、人が2人とか、そういうのが見えるんじゃないかと思います。
-
But what do you think they're doing?
しかし、彼らは何をしていると思いますか?
-
Put your hand up if you think they're saying hello.
挨拶されてると思ったら手を上げろ
-
Not many people. Okay.
多くの人はいないそうか
-
Put your hands up if you think they are high-fiving.
相手がハイタッチしていると思ったら手を挙げてください。
-
Okay. What if you think they're fighting?
いいわよ喧嘩してると思ったら?
-
Only a few people there.
数人しかいませんでした。
-
Okay, so if you think they're saying hello or high-fiving,
もし相手が挨拶やハイタッチをしていると思ったら
-
then that means you're a friendly person.
ということは、あなたはフレンドリーな人ということになります。
-
If you think they're fighting,
喧嘩していると思えば
-
you're a bit more of a nasty, aggressive person.
もっと意地悪で攻撃的な人がいいよ
-
Are you a lover or a fighter, basically.
基本的には恋人なのか、それとも格闘家なのか。
-
What about this one?
これはどうなんだろう?
-
This isn't really a voting one, so on three everyone shout out what you see.
これは投票じゃないから3でみんなが見たものを大声で叫ぶんだよ
-
One, two, three. (Audience shouting)
一つ、二つ、三つ。(観客が叫ぶ)
-
I heard hamster. Who said hamster?
ハムスターを聞いたハムスターって誰が言ったの?
-
That was very worrying.
それはとても心配でした。
-
A guy there said hamster.
そこにいた人がハムスターって言ってた。
-
Well, you should see some kind of two-legged animal here,
ここには二足の草鞋のようなものがあるはずだ。
-
and then the mirror image of them there.
そして、そこには彼らの鏡像が。
-
If you didn't, then this means that you have difficulty
もしそうでなかった場合は、これは、あなたが困難な
-
processing complex situations where there's a lot going on.
複雑な状況を処理します。
-
Except, of course, it doesn't mean that at all.
もちろん、全く意味がないことは別ですが。
-
Rorschach inkblot tests have basically no validity
ロールシャッハのインクブロットテストは基本的に有効性がない
-
when it comes to diagnosing people's personality
人の性格を診断するには
-
and are not used by modern-day psychologists.
と現代の心理学者が使うことはありません。
-
In fact, one recent study found that when you do try
実際、ある最近の研究では、あなたが試してみると
-
to diagnose people's personalities using Rorschach inkblot tests,
ロールシャッハ・インクブロットテストを用いて、人の性格を診断します。
-
schizophrenia was diagnosed
統合失調症と診断された
-
in about one sixth of apparently perfectly normal participants.
明らかに完全に正常な参加者の約6分の1で
-
So if you didn't do that well on this,
だから、この件でそんなにうまくいかなかったのなら
-
maybe you are not a very visual type of person.
もしかしたら、あなたはあまり視覚的なタイプではないのかもしれません。
-
So let's do another quick quiz to find out.
では、もう一回簡単なクイズをしてみましょう。
-
When making a cake, do you prefer to -- so hands up for each one again --
ケーキを作るとき、あなたは好きですか......手を挙げてもう一度一人ずつ......
-
do you prefer to use a recipe book with pictures?
写真付きのレシピ本の方がいいですか?
-
Yeah, a few people.
ああ、数人だ
-
Have a friend talk you through?
友達に話してもらっていますか?
-
Or have a go, making it up as you go along?
それとも、一緒に行くように作り上げるのか?
-
Quite a few people there.
かなりの数の人がいます。
-
Okay, so if you said A,
じゃあ、Aと言ったら
-
then this means that you are a visual learner
ということは、あなたは視覚的な学習者であるということです。
-
and you learn best when information is presented in a visual style.
そして、情報が視覚的なスタイルで提示されたときに、あなたは最高の学習をすることができます。
-
If you said B, it means you're an auditory learner,
Bと言ったのであれば、それは聴覚学習者であることを意味します。
-
that you learn best when information is presented to you in an auditory format.
情報が聴覚的な形式で提示されたときに、あなたは最もよく学ぶことができます。
-
And if you said C, it means that you're a kinesthetic learner,
そして、Cと言った場合は、キネステティックな学習者ということになります。
-
that you learn best when you get stuck in and do things with your hands.
突き詰めて手を動かした時が一番勉強になると
-
Except, of course, as you've probably guessed,
もちろん、お察しの通り以外はね。
-
that it doesn't, because the whole thing is a complete myth.
そうではなくて、全てが完全な神話だからです。
-
Learning styles are made up and are not supported by scientific evidence.
学習スタイルはでっち上げであり、科学的根拠に裏付けられていません。
-
So we know this because in tightly controlled experimental studies,
厳密に管理された実験研究では、このようなことがわかっています。
-
when learners are given material to learn
教材を与えられたとき
-
either in their preferred style or an opposite style,
好みのスタイルでも、反対のスタイルでも、どちらでも構いません。
-
it makes no difference at all to the amount of information that they retain.
それは、彼らが保持している情報量に全く違いはありません。
-
And if you think about it for just a second,
ちょっと考えてみれば
-
it's just obvious that this has to be true.
これが事実でなければならないのは明白です。
-
It's obvious that the best presentation format
最高のプレゼンテーション形式であることは明白です
-
depends not on you, but on what you're trying to learn.
自分ではなく、何を学ぼうとしているのかにかかっています。
-
Could you learn to drive a car, for example,
例えば、車の運転を習うことはできますか?
-
just by listening to someone telling you what to do
聞く耳を持たず
-
with no kinesthetic experience?
キネステリックな経験がないと?
-
Could you solve simultaneous equations
連立方程式を解くことができますか?
-
by talking them through in your head and without writing them down?
書き留めずに頭の中で話し合うことで?
-
Could you revise for your architecture exams
建築の試験の復習をしてもらえますか?
-
using interpretive dance if you're a kinesthetic learner?
もしあなたがキネステティックな学習者ならば、インタープリタティブ・ダンスを使うのか?
-
No. What you need to do is match the material to be learned
いや、必要なのは学ぶべき教材に合わせること
-
to the presentation format, not you.
プレゼンの形式に合わせて、あなたではなく
-
I know many of you are A-level students
Aレベルの方も多いと思いますが
-
that will have recently gotten your GCSE results.
最近GCSEの結果が出たでしょう。
-
And if you didn't quite get what you were hoping for,
期待していたものを手に入れられなかった場合も
-
then you can't really blame your learning style,
ならば、あなたの学習スタイルのせいにすることはできません。
-
but one thing that you might want to think about blaming is your genes.
でも、一つだけ、自分の遺伝子のせいにすることを考えてみてはいかがでしょうか。
-
So what this is all about is a recent study at University College London
だからこれは何なのかというと、ロンドン大学カレッジでの最近の研究です。
-
found that 58 percent of the variation
は、変動の58%を占めていることがわかりました。
-
between different students and their GCSE results
異なる学生とGCSEの結果との間で
-
was down to genetic factors.
遺伝的要因によるものでした。
-
That sounds like a very precise figure, so how can we tell?
それはとても正確な数字のように聞こえるので、どうやってわかるのでしょうか?
-
Well, when we want to unpack the relative contributions
さて、相対的な貢献を紐解いてみると
-
of genes and the environment,
遺伝子と環境の
-
what we can do is do a twin study.
私たちにできることは、双子の研究をすることです。
-
So identical twins share 100 percent of their environment
一卵性双生児は環境を100%共有しているのですね。
-
and 100 percent of their genes,
と彼らの遺伝子の100パーセントを
-
whereas non-identical twins share 100 percent of their environment,
一方、非一卵性双生児は環境を100%共有しています。
-
but just like any brother and sister, share only 50 percent of their genes.
しかし、他の兄弟姉妹と同じように、彼らの遺伝子の50%しか共有していません。
-
So by comparing how similar GCSE results are in identical twins
一卵性双生児のGCSEの成績がどれだけ似ているかを比較することで
-
versus non-identical twins,
対非一卵性双生児
-
and doing some clever math,
巧妙な計算をしている
-
we can an idea of how much variation and performance is due to the environment
環境によるばらつきや性能の違いを知ることができる
-
and how much is due to genes.
で、どれくらいが遺伝子によるものなのか。
-
And it turns out that it's about 58 percent due to genes.
そして、約58%が遺伝子によるものであることが判明しました。
-
So this isn't to undermine the hard work that you and your teachers here put in.
だから、あなたやここの先生方の頑張りを弱めるためではありません。
-
If you didn't quite get the GCSE results that you were hoping for,
期待していたGCSEの結果が出なかった場合は
-
then you can always try blaming your parents, or at least their genes.
親のせいにするのもいいが、少なくとも遺伝子のせいにするのもいい。
-
One thing that you shouldn't blame
責めてはいけないことの一つ
-
is being a left-brained or right-brained learner,
は、左脳的、右脳的な学習者であること。
-
because again, this is a myth.
またしても、これは作り話だからです。
-
So the myth here is that the left brain is logical,
ここでいう神話とは、左脳は論理的だということですね。
-
it's good with equations like this,
こんな感じの方程式でいいんじゃないかな。
-
and the right brain is more creative, so the right brain is better at music.
と、右脳の方がクリエイティブなので、音楽は右脳の方が得意です。
-
But again, this is a myth because nearly everything that you do
しかし、もう一度言いますが、これは神話です。
-
involves nearly all parts of your brain talking together,
脳のほぼすべての部分が一緒に話をしています。
-
even just the most mundane thing like having a normal conversation.
普通の会話をするような平凡なことでも
-
However, perhaps one reason why this myth has survived
しかし、おそらくこの神話が生き残った理由の一つは
-
is that there is a slight grain of truth to it.
というのは、ほんの少しだけ真実の粒があるということです。
-
So a related version of the myth
だから神話の関連バージョン
-
is that left-handed people are more creative than right-handed people,
というのは、左利きの人は右利きの人よりも創造性が高いということです。
-
which kind of makes sense because your brain controls the opposite hands,
あなたの脳は反対の手を制御しているので、それは理にかなっている。
-
so left-handed people,
そう左利きの人たち。
-
the right side of the brain is slightly more active
右脳がやや活発
-
than the left-hand side of the brain,
左脳よりも
-
and the idea is the right-hand side is more creative.
と、右寄りの方が創造性があるという考えです。
-
Now, it isn't true per se
それ自体が真実ではありません
-
that left-handed people are more creative than right-handed people.
右利きの人より左利きの人の方が創造性が高いという
-
What is true that ambidextrous people,
両手利きの人は何が本当なのか。
-
or people who use both hands for different tasks,
または両手を使って別の作業をする人。
-
are more creative thinkers than one-handed people,
は、片手間の人よりも創造的な思考をする人の方が多いです。
-
because being ambidextrous involves
なぜなら、両手利きであることは
-
having both sides of the brain talk to each other a lot,
双方の脳を持っていることが多い
-
which seems to be involved in creating flexible thinking.
柔軟な思考を生み出すことに関わっていると思われる
-
The myth of the creative left-hander
創造的な左利きの神話
-
arises from the fact that being ambidextrous
両手利きであることに起因する
-
is more common amongst left-handers than right-handers,
は右利きよりも左利きの方が多いです。
-
so a grain of truth in the idea of the creative left-hander,
創作左翼の発想には一粒の真実があるんだな
-
but not much.
が、多くはありません。
-
A related myth that you've probably heard of
皆さんも聞いたことがあるであろう関連神話
-
is that we only use 10 percent of our brains.
というのは、人間は脳の10%しか使っていないということです。
-
This is, again, a complete myth.
これは、またしても完全な神話だ。
-
Nearly everything that we do, even the most mundane thing,
私たちがすることはほぼすべて、最もありふれたことでさえも。
-
uses nearly all of our brains.
ほぼ全ての脳を使っています。
-
That said, it is of course true
そうは言っても
-
that most of us don't use our brainpower quite as well as we could.
私たちのほとんどは脳力をうまく使えていません。
-
So what could we do to boost our brainpower?
では、脳力を高めるためにはどうすればいいのでしょうか?
-
Maybe we could listen to a nice bit of Mozart.
モーツァルトを聴けるかもしれない
-
Have you heard of the idea of the Mozart effect?
モーツァルト効果という言葉を聞いたことがありますか?
-
So the idea is that listening to Mozart makes you smarter
モーツァルトを聴くと頭が良くなるということですね。
-
and improves your performance on I.Q. tests.
とI.Q.テストのパフォーマンスを向上させます。
-
Now again, what's interesting about this myth
さて、またしても、この神話の何が面白いのかというと
-
is that although it's basically a myth, there is a grain of truth to it.
は、基本的には神話ですが、真実の粒があるということです。
-
So the original study found that
ということで、オリジナルの研究では
-
participants who were played Mozart music for a few minutes
モーツァルトの曲を数分間演奏してもらった参加者
-
did better on a subsequent I.Q. test
の方が、その後のI.Q.テストの成績が良かった。
-
than participants who simply sat in silence.
沈黙して座っているだけの参加者よりも
-
But a follow-up study recruited some people who liked Mozart music
しかし、追跡調査では、モーツァルトの音楽が好きな人を何人か募集しました。
-
and then another group of people
と、別の人たちのグループが
-
who were fans of the horror stories of Stephen King.
スティーブン・キングのホラー小説のファンだった人たち。
-
And they played the people the music or the stories.
そして、彼らは人々に音楽や物語を聞かせてくれました。
-
The people who preferred Mozart music to the stories
ストーリーよりもモーツァルトの音楽を好んだ人たち
-
got a bigger I.Q. boost from the Mozart than the stories,
モーツァルトは物語よりもIQが上がった
-
but the people who preferred the stories to the Mozart music
が、モーツァルトの音楽よりも物語を好んだ人たちは
-
got a bigger I.Q. boost from listening to the Stephen King stories
スティーブン・キングの話を聞いてIQが上がった
-
than the Mozart music.
モーツァルトの音楽よりも
-
So the truth is that listening to something that you enjoy
だから、本当のところは、自分が楽しいと思うものを聴くことが
-
perks you up a bit and gives you a temporary I.Q. boost
酔い覚ましと一時的なI.Q.ブーストを与える
-
on a narrow range of tasks.
狭い範囲のタスクで
-
There's no suggestion that listening to Mozart,
モーツァルトを聴いても何の示唆もありません。
-
or indeed Stephen King stories,
または実際にスティーブン・キングの物語。
-
is going to make you any smarter in the long run.
は長い目で見れば少しでも賢くなるだろう。
-
Another version of the Mozart myth
モーツァルト神話の別バージョン
-
is that listening to Mozart can make you not only cleverer but healthier, too.
モーツァルトを聴くと、頭が良くなるだけでなく、健康にも良いということです。
-
Unfortunately, this doesn't seem to be true
残念ながら、これは事実ではないようです。
-
of someone who listened to the music of Mozart almost every day,
ほぼ毎日モーツァルトの音楽を聴いていた人の
-
Mozart himself,
モーツァルト自身
-
who suffered from gonorrhea, smallpox, arthritis,
淋病、天然痘、関節炎で苦しんでいた人。
-
and, what most people think eventually killed him in the end, syphilis.
そして、ほとんどの人が最終的に彼を殺したと考えているのは、梅毒です。
-
This suggests that Mozart should have bit more careful, perhaps,
このことは、モーツァルトがもう少し注意を払うべきだったことを示唆している。
-
when choosing his sexual partners.
性的なパートナーを選ぶときに
-
But how do we choose a partner?
しかし、どうやって相手を選ぶのか?
-
So a myth that I have to say is sometimes spread a bit by sociologists
だから、私が言わなければならない神話は、社会学者によって少しずつ広まっていくことがあります。
-
is that our preferences in a romantic partner are a product of our culture,
恋愛相手の好みは私たちの文化の産物であるということです。
-
that they're very culturally specific.
文化的に特殊なものであることを
-
But in fact, the data don't back this up.
しかし、実際にはデータが裏付けになっていません。
-
A famous study surveyed people from [37] different cultures across the globe,
有名な研究では、世界中の[37]の異文化の人々を調査しています。
-
from Americans to Zulus,
アメリカ人からズラスまで
-
on what they look for in a partner.
相手に何を求めているのか
-
And in every single culture across the globe,
世界中のあらゆる文化の中で
-
men placed more value on physical attractiveness in a partner
男性は相手の身体的魅力を重視する
-
than did women,
女性よりも
-
and in every single culture, too,
と、あらゆる文化においても
-
women placed more importance than did men on ambition and high earning power.
女性は男性よりも野心と高収入を重視していました。
-
In every culture, too,
どの文化においても
-
men preferred women who were younger than themselves,
男性は自分より年下の女性を好んでいました。
-
an average of, I think it was 2.66 years,
平均すると2.66年だったと思います。
-
and in every culture, too,
と、あらゆる文化の中でも
- <
women preferred men who were older than them,
女性は自分より年上の男性を好んでいました。