字幕表 動画を再生する
-
If you've ever had a "gut reaction" to something, gone with a "gut feeling" or had a "gut-wrenching" experience, you may not realise we use these terms for a reason.
よく「本能で反応」したり、「本能的感覚」や「断腸の思い」という経験をしますが、この言葉にはそれなりの意味があるものです。
-
In our gut lies our enteric nervous system and it’s often called our second brain.
私たちの内臓には腸神経系が通っており、第二の脳とも表現されます。
-
We have the same number of neurons lining our long tube of gut as we do in our spinal cord.
人間の腸には、脊髄と同じ数だけの神経細胞が存在します。
-
And our gut is capable of reacting, like causing cravings for a taco, without even communicating with our first brain.
そして第一の脳とコミュニケーションを取ることなく、「タコスが食べたい」などという直感的反応を起こすことが可能なのです。
-
We have a community of bacteria living in our gut called our microbiome.
人間の身体の中には、微生物叢と呼ばれるバクテリア群が生息しています。
-
It’s influenced by what you eat, your genes, age, stress levels and even where you live.
これは食べる物や遺伝子、年齢やストレス度、そして住んでいる場所にも影響を受けます。
-
Certain bacteria thrive depending on what you eat, and we’re just starting to realise what it can do.
中には食べる物によって活発化するものもあり、その生態はまだ理解され始めたばかりです。
-
Our microbiome can communicate with our Central Nervous System and influence our behaviour.
微生物叢は、中枢神経系とコミュニケーションを取って行動に影響を与えることができます。
-
In one study, germ-free mice, who aren't exposed to any bacteria since birth and don’t develop a microbiome, were compared to their germ-carrying counterparts in a maze test.
ある研究では、生まれてからどのバクテリアにも接触していなくて微生物叢も持っていない実験マウスが、微生物叢を持っているマウスと迷路実験で比較されました。
-
The germ-free mice showed a reduction in anxiety-like behaviors in response to the maze.
微生物叢を持っていない実験マウスは、迷路内において不安からくる行動傾向が減少したという結果が出ています。
-
They were then housed with the other mice, and exposed to their germs.
その後、もう片方のグループのマウスと一緒の場所に入れられて、微生物叢などに接触しました。
-
But when they did the maze test again, they still showed a reduction in anxious behaviour.
ところが、もう一度迷路実験を行った際に、まだ不安傾向の行動は少なく観察されました。
-
The researchers suggested gut-brain interactions are important to the development of stress systems, and the germ-free mice missed their window to develop one.
研究者の結論としては、内臓と脳の連携はストレス対応システム発達の上で重要ですが、バクテリアに触れていないマウスはそのチャンスを逃してしまったいうものです。
-
A recent study found that prebiotics, little fibre compounds that stimulate the growth of gut bacteria, have an anti-anxiety effect in people.
最近の研究では、内臓バクテリアの成長を刺激する繊維化合物プレバイオティクスには、人間の不安感を和らげる働きがあることが分かっています。
-
Participants were split into two groups, one that took prebiotics every day, and one that took a placebo.
2つのグループに分かれた被験者のうち、片方はプレバイオティクスを毎日摂取して、もう片方のグループは偽薬が与えられました。
-
After three weeks, those who took prebiotics had lower levels of the stress hormone cortisol,
3週間後に調べたところ、プレバイオティクスを摂取したグループの方がストレスホルモンコルチゾールの値が低くなっていました。
-
and in tests they paid less attention to negative information and more attention to positive information.
そして、実験の中ではマイナス要素に注意を払うよりもプラス要素により意識が向いていました。
-
And other studies have shown that giving people fermented milk products containing probiotics, or healthy bacteria, twice a day for four weeks, altered brain activity in regions linked to emotion.
さらに、別の実験ではプレバイオティクス、健康なバクテリアを含む発酵乳製品を1日2回4週間に渡って投与したところ、感情につながった部位の脳の活動を調整させていることが分かりました。
-
The function of our gastro-intestinal tract goes far beyond just processing what we eat.
人間の消化管の機能というのは、単に食べたものの処理に留まらないのです。
-
Of course our second brain, our enteric nervous system, isn’t capable of conscious thought.
もちろん、この第2の脳である腸神経系は意図的に思考をすることはできません。
-
But our microbiome can influence our behavior, our stress levels and even our mood.
それでも微生物叢によって私たちの行動や、ストレスレベル、気分ですらが影響を受けることはありますから
-
So the next time you have that feeling of butterflies in your stomach, remember there’s a whole lot more happening down there than you may realise.
今度胃がキリキリするようなことがあったら、思っている以上に内蔵で色々な事が起きているんだということを頭に入れておいてください。
-
For more awesome facts about yourself, head over to my friends Alltime Numbers, where they’ll take you through the human body in numbers.
自分の体についてもっと面白い事実を知りたい方は、Alltime Numbers にアクセスして人体を数字で説明している動画をチェックしてみて下さい。
-
And if you don’t already, subscribe to BrainCraft for a new, brainy video every Thursday.
そしてチャンネル登録がまだの方は、BrainCraft に登録して毎週木曜日の脳に関する動画をお楽しみください。