字幕表 動画を再生する
-
Some are saying that sitting is the new smoking.
座っているというのは喫煙みたいだ、という人もいますけど
-
A little dramatic?
大げさすぎますかね?
-
Yes. Kind of accurate?
まあそうですね、でもあながち間違ってもいない?
-
Kind of yes.
それもそうですね。
-
Hey everyone, Laci Green here for DNews.
どうも皆さん、 DNewsのレイシー・グリーンです。
-
Is anyone else slightly terrified of losing independence when you get old?
年取ってきて体の自由が利かなくなるのを考えてちょっと怖かったりしますか?
-
It's sort of like an ongoing existential crisis that's destroying my youthful years.
それって、ある種私の若き日々を台無しにする継続的実存的危機ですよね。
-
Of course, declining health in old age is a good incentive to stay healthy, physically, and emotionally, which means eating right and getting moderate exercise in every week, right?
もちろん、年齢と共に健康状態が落ちてくるというのを考えて、心身ともに健康に気をつけて食べ物に気を付けたり毎週ある程度の運動をするというのは良い事ですよね?
-
Wrong! That's apparently still not good enough.
違うんです!それだけでは十分ではないらしいんです。
-
At least according to a new study published in the Journal of Physical Activity & Health, the researchers at Harvard, Northwestern, and the CDC found that
Journal of Physical Activity & Health内で発行された最新の研究によると、ハーバード大学、ノースウェスタン大学、そしてアメリカ疾病予防管理センターの研究者は
-
while getting your 150 minutes a week of exercise is important for maintaining good health,
毎週150分の運動をするのは健康維持に大切である一方、
-
it might not provide the same kind of protection as, say... getting off your butt and not sitting so much.
一番体に良いのは、座ったままじっとしていないで立って歩くことだとしています。
-
The scientists found that sedentary hours were a better predictor than moderate exercise when it comes to things like
研究の結果、座っている時間というのは運動をしている時間に比べて
-
being able to get around the house, being able to feed yourself, staying out of nursing homes, and general independence when you're old.
家事をする能力や、自分で食事を作れるかどうか、また老人ホームに世話にならずに歳を取っても自分で身の回りの事をできる能力を推し量る上で、より信頼できるデータを提供してくれるということが分かっています。
-
For every hour of sitting, there was a 46% decrease in the ability to perform everyday tasks in those over 60.
1時間座っているだけで、60歳を超えてから毎日の身の回りの事を遂行できる能力が46%衰退していました。
-
Researchers also found that those most likely to be sitting too much were
研究者は座りっぱなしの傾向にある人は
-
older, male, more educated but less wealthy, smokers, and those who have chronic illnesses.
大体が年配の男性で、教育は高いものの財力は弱く、喫煙者で持病のある人だと話します。
-
Their research attributes 5.3 million deaths per year, worldwide, to sitting.
この研究からは、座り過ぎが関わって毎年世界で530万人が亡くなっているという事が分かっています。
-
Other studies have found that for every hour of TV watched when you're older than 25, 22 minutes are shaved off your lifespan.
別の研究では、25歳以上の人がTVを1時間観るごとに寿命が22分短くなることも分かっています。
-
YIKES! It's like a 21st century nightmare straight out of Wall-E.
キャー!映画ウォーリーさながらの21世紀の悪夢って感じですよね。
-
Sitting is obviously a huge problem and it's not something that we talk or really think about so much,
座りっぱなしというのはこの様に大きな問題なのですけど、普段はあまり考えたり話をすることがないものです。
-
at least not as much as diet and exercise.
ダイエットとかエクササイズとほどは話題になりませんから。
-
It seems that as we shift away from manual labor types of jobs to computer-based desk jobs, sitting is becoming harder and harder to avoid.
肉体労働からコンピューターを使ったデスクワークに移行していく中で、どうしても長時間イスに座っていることが多くなってしまうようです。
-
But there is hope yet!
でも、希望の光はあるんです!
-
The researchers say that gradually moving toward standing more or getting more steps into your day can have a dramatic effect.
研究者は、少しずつ立つ時間を多く取ってなるべく歩くようにすれば、大きな効果があるとしています。
-
As little as an extra half hour per day of not sitting can improve your long-term health.
毎日たった30分でも座る時間を削れれば、長い目で見た健康増進に効果があるというのです。
-
I've started to notice standing desks or treadmill desks getting more popular.
私も、立って作業をするデスクやルームランナー式デスクの人気が出てきているのは耳にしますし、
-
It seems like we're just gonna need to make some adaptation to stay healthy with this emerging 21st century lifestyle.
21世紀型のライフスタイルに合わせて、健康維持の方法にある程度の調整をする必要があるというわけですね。
-
Now, the researchers are now looking into the question of ok so "just how much sitting is *too much*?"
これを踏まえて、研究者の方たちは「どれくらいの時間座っていたら、座りすぎと言えるのか?」という点についてみていっています。
-
So folks, how much do you sit every day?
というわけで、皆さんは毎日どのくらいの時間座っていますか?
-
Tell us the number down below and we'll see if we can get a little DNews average.
下から何時間か教えてください、そうしたらDNews視聴者版平均値を出してみたいと思います。
-
Thanks for joining me!
ご覧いただきありがとうございます!
-
I'll see you next time.
また次回お会いしましょう。