字幕表 動画を再生する
-
Good morning, John, it's Friday.
おはよう、ジョーン。今日は金曜日です。
-
A few weeks ago a company called Visually emailed me.
さて、何週間か前にVisuallyという会社からメールがきて、
-
Aand was like: "Hey Hank. If you could do a high-quality, animated video on any issue in the world, what would you choose?"
「ハンクさん、もし世界で起きている問題の中から何か選んで高クオリティのアニメビデオを作るとしたら、どんなテーマを選びますか?」と聞いてきました。
-
Now that was a hard choice, but I went with incarceration in America, because it is messed up!
まあそれは結構難しい質問でしたが、僕は惨憺たるアメリカ国内の収監の実態について取り扱うことにしました。
-
Now, crime is also messed up.
ちなみに、犯罪状況も酷いことになっています。善良な市民に悲劇が襲っていますし、
-
Bad things happen to good people, and that's terrible, and something should be done about it.
それはとんでもないことですから何かしらの手を打つ必要はあります。
-
Well, we send people to prison to be punished, and to prevent them from doing bad things again, and to deter others from breaking the law.
そこで、犯罪を犯した者は2度と同じ罪を犯さないように、刑罰を受けるために刑務所に送られますし、
-
Punishment, corrections, and deterrence.
そのようなシステムがあることで、一般市民が法を犯そうと考えない仕組みになっています。
-
Now we have this habit of thinking of prisoners as something very external to society.
つまり処罰、更生、そして抑止のコンビネーションです。
-
After all, there are literal walls between them and society.
ところで、一般的には服役者というのは社会からかなり疎外された存在であると捉えがちです。
-
Walls capped with razor wire and watched over by people with guns.
事実、一般社会と服役者の間には物理的な壁による隔たりがありますし、
-
But millions of prisoners are released each year.
その壁にも電流ワイヤーが張り巡らされ、銃を手にした刑務官が監視をしているのです。
-
Today's prisoners are tomorrow's neighbors.
ところが、毎年多数の服役者が釈放されていきます。
-
So corrections should probably be the most important piece of the incarceration pie.
昨日までは服役者だった人間が今日から近所に引っ越してくることもあり得るのです。
-
Unfortunately, it is not.
ですから、犯罪者の更生という側面が収監に関する要素の中で最も重要であると言えるでしょう。
-
We are, however, really good at punishment.
残念ながら、現実はそうではないのです。
-
America has about 4% of the world's people and about 25% of the world's incarcerated people.
一方で、処罰に関しては多くの力が注がれています。
-
We have the highest incarceration rate in the world.
アメリカの人口は世界の4%ほどですが、収監者数では世界全体の25%に上ります。
-
Over the last 30 years, that number has skyrocketed, increasing over 400%.
またアメリカの収監率は世界最大となっていますが、
-
41% of American juveniles and young adults have been arrested by the time they turn 23.
ここ30年の間でその数字は400%以上まで飛躍的に上昇を遂げ、
-
Children as young as 13 years old have been sentenced to die in prison, and our prisons violate international standards.
アメリカ人の若者や青年のうち41%が、23歳になるまでに逮捕される経験をしています。
-
Solitary confinement increases instability and violence in inmates, and is considered by international law to be torture.
わずか13歳の子どもですら無期懲役を言い渡されたケースもありますし、
-
But in America, it's not regulated by anyone except the prison officials; no judge, no jury.
刑務所自体も国際基準を満たしてない状況にあります。
-
Arguably the most devastating form of punishment we enact in this country, and yet there is no appeals process.
独房監禁というのは収監者の精神不安定や暴力的態度を助長し、
-
And you think it's hard to get a job in America?
国際法においては拷問であるとみなされています。
-
Well, we make it intentionally more difficult to get a job once you have a conviction on your record, not to mention just live your life.
ところがアメリカでは、刑務官以外には規制管理をする機関が存在しません。裁判官や陪審員の力はそこに及ばないのです。
-
Convicts are ineligible for welfare, student loans, public housing, food stamps, and are often socially disconnected from community and family support structures.
おそらくアメリカ国内における最も厳しい処罰の形態と言えば
-
So in addition to have high recidivism rates, they have very high rates of homelessness and suicide.
控訴ができないという事実でしょう。
-
Somewhere along the way, we started to think that being tough on crime meant being tough on criminals.
さらに、ただでさえ仕事を得るのが難しいアメリカにおいて
-
But that's not the same thing!
一度犯罪歴が加わってしまうと、職探しはさらに難しくなるような社会構造になっており、
-
Punishment is only one piece of a much larger crime reduction pie, and it's an expensive one; with some institutions paying more than $100,000 per year per prisoner.
当然ながら、日々の暮らしをしていくことだけでも精一杯という状況に置かれるのです。
-
Long prison sentences have helped to decrease crime, but no more than 25% of the decrease that we've seen can be attributed to incarceration, and it costs far beyond just dollars.
前科者に対しては社会福祉や学生ローン、公共住宅に食料補助などは給付されず、
-
The cost is to people, to our country, to communities, to families, and to ourselves.
地域社会や家族サポート組織とのつながりも事実上絶たれてしまいます。
-
The policy seems to be, if you've committed a felony, we just give up on you.
その結果、高い再犯率に加えてホームレス率や自殺率も非常に高くなってしまっています。
-
These wars on crime, wars on drugs, they are wars on people.
これまでの過程において、犯罪に対して厳しい態度を取るということは犯罪者に対して厳しく接するものだと解釈してしまったのです。
-
The smart political move is to appear tough on crime because crime is scary.
しかしそれらは全く別物で、処罰というのは犯罪削減に向けたはたらきの中での一部にしか過ぎませんし、
-
So we increased minimum sentences, we arrested more people, we sent more of them to prison.
費用もかさみます。刑務所の中には服役者1人当たり100,000ドル以上の支出がある施設も存在します。
-
That's how we looked tough on crime, but the results are in: it's bad policy!
長期懲役の判決によって犯罪数は減少しましたが、収監がもたらす犯罪数減少に対する直接の影響は25%以下にとどまっており、そこには金銭面を大きく超えた多くの犠牲が払われることにもなっており、
-
It's cruel, it's shortsighted, and to continue this policy of mass incarceration would be foolish.
それは市民、国、家族、そして私たち自身に対して向けられるものです。
-
We're living inside of a massive $75 billion per year failed experiment.
もし重罪を犯した場合には、社会の仕組みとしては「もうあなたに手を差し伸べることはしません」と言っているかのようです。
-
2010 was the first year in nearly 40 years that the number of incarcerated individuals in America did not increase.
世間には犯罪やドラッグ、そして犯罪者に対しての取り組みがありますが
-
Policy makers are beginning to realize the magnitude of this failure, but there is a long way to go.
犯罪は恐いものであるので、それに対して厳しい姿勢を取るというのは政策ポリシーとしては理にかなっています。
-
John, I'll see you on Tuesday.
そこで、最低懲役期間を伸ばし、逮捕者数を増やし、刑務所にたくさん送り込むようにして、