字幕表 動画を再生する
-
An American family is getting their regular fix of news from all of their favorite news
アメリカのある家族は、お気に入りのニュースのすべてからのニュースを定期的に入手しています。
-
channels.
チャンネルを使用しています。
-
Of course, after a good few doses of international news they are left paranoid and angry, contemplating
もちろん、国際的なニュースを何度か浴びた後は、被害妄想と怒りを抱えたままになり、考え込んでしまいます。
-
as always the chaos that is just around the corner.
相変わらずの混沌とした雰囲気が漂っています。
-
From one part of the world terror looms.
世界の一部からテロが迫っています。
-
The local news shows them a terror meter with the dial set to high, even though their town
地元のニュースでは、彼らの町にもかかわらず、ダイヤルが高く設定されているテロメーターが表示されます。
-
is so remote it still holds an annual scarecrow festival.
辺鄙なところにあるので、今でも年に一度のかかし祭りを開催しています。
-
From another channel, a giant superpower that just keeps getting bigger covers the TV in
別のチャンネルでは、巨大化し続ける巨大な超大国がテレビを覆っています。
-
a red mist.
赤い霧。
-
As for those Russians, well, they're always up to no good.
ロシア人は、まあ、彼らはいつも役に立たない。
-
News about North Korea has been somewhat quiet for a while, but one thing's for sure, thinks
北朝鮮に関するニュースは、しばらくの間、やや静かだったが、一つ確かなことは、次のように考えている。
-
the family, evil lurks in that secret state and it's only a matter of time before the
家族、その秘密の状態には悪が潜んでいて、それは時間の問題です。
-
proverbial poo hits the fan.
諺のうんちが扇風機に当たる
-
It's just a regular day in front of TV, enough to raise someone's blood pressure.
普通にテレビの前にいるだけで血圧が上がるくらいだからな
-
The Soviet Union is a thing of the past, but it's interesting if you look at how the
ソ連は過去のものになってしまいましたが、その時の様子を見てみると面白いですね。
-
Soviets depicted their enemy number one – the USA of course – during the Cold War.
ソビエトは冷戦時代に敵国ナンバーワンのアメリカを描いていた。
-
While the U.S. was talking about reds under the bed and showing countless movies where
アメリカがベッドの下で赤の話をしている間に、無数の映画が上映されています。
-
it seemed every Russian character was innately evil, the Russians had their own creative
ロシア人はみんな悪だと思っていたが、ロシア人は自分たちの創造性を持っていた。
-
lies about Americans.
アメリカ人の嘘
-
Back in those dark days there was the Soviet union's “Central Committee's Department
暗黒の時代にはソ連の「中央委員会部」がありました。
-
of Agitation and Propaganda” and one thing it wouldn't allow was any mention of peace
扇動とプロパガンダの」という言葉がありますが、それが許さなかったことの一つに平和についての言及があります。
-
between the nations.
国と国の間で
-
If you were a journalist in Soviet Russia, going against this could have landed you in
あなたがソ連のジャーナリストだった場合、これに逆らったことで
-
serious trouble.
深刻な問題だ
-
Still, many people did have pro-American sentiments just as in the U.S. many people didn't fear
それでも、多くの人が親米感情を持っていたのは、アメリカのように多くの人が恐れていなかったからです。
-
the beast from the East.
東から来た野獣
-
Some people just saw a lot of grey areas, rather than a Good vs. Evil scenario.
善対悪のシナリオというよりグレーゾーンが多いと見ただけの人もいたな
-
That kind of thought was suppressed as much as was possible, and the Russians tried their
そのような思想は可能な限り弾圧され、ロシア人は自分たちの
-
best to stop any radio content coming through that might not mirror what the government
政府とは違うラジオのコンテンツが入ってくるのを止めるのが一番だと思います。
-
told its citizens.
と市民に話していました。
-
Meanwhile, in the US the government made sure people were aware of the “Red Scare” and
一方、米国では、政府が国民に「レッド・スケア」と
-
a possible communist takeover.
共産主義者の乗っ取りの可能性がある
-
In Russia, things were a little different.
ロシアでは少し事情が違っていました。
-
In movies and books the KGB was not the baddie, the CIA was, and Britain's MI6 didn't
映画や本では、KGBは悪者ではなく、CIAは悪者であり、イギリスのMI6は悪者ではなかった。
-
come out looking too good, either.
綺麗に出てくるのもいいけど
-
Under Stalin, any kind of movie that was deemed not sufficiently patriotic was banned.
スターリンの下では、愛国心が十分でないと判断された映画はすべて禁止されていました。
-
That went for a lot of music, too.
それは多くの音楽にも当てはまりました。
-
Just like in American movies, if they wanted a villain then they chose an American.
アメリカ映画のように、悪役が欲しければアメリカ人を選ぶ。
-
In fact, from the years 1946 to 1950 almost half of all the bad guys and girls in Soviet
実際、1946年から1950年までの間に、ソビエトの悪人と少女のほぼ半分が
-
movies were American.
映画はアメリカのものでした。
-
In some films in the West, the Soviet forces were depicted as engaging in war crimes, but
欧米のいくつかの映画では、ソ連軍が戦争犯罪に従事しているとして描かれていましたが
-
you could watch content about the same topic in a Soviet film and it would show the opposite
ソビエト映画で同じ話題のコンテンツを見ても逆になってしまう
-
being true.
本当のことを言っています。
-
Still, it's said a lot of people watching those movies weren't exactly convinced and
それでも、それらの映画を見ていた多くの人が納得していなかったと言われています。
-
there were Russians who still had some amount of admiration for American culture, a culture
ロシア人でもアメリカの文化に憧れを持っていた人はいた
-
which by comparison was very free.
それに比べて非常に自由だった。
-
After Stalin popped his clogs, things changed a bit.
スターリンが下駄を履いた後、状況は少し変わった。
-
No longer was artistic content under strict guidance by the government, although movies
映画はともかく、芸術的なコンテンツは政府の厳しい指導の下ではなくなりました。
-
still tried to depict Soviet life as wonderful and American life not quite the wonderland
それでもソ連の生活は素晴らしく、アメリカの生活は全く不思議の国ではないと描写しようとしました。
-
it was advertised as being.
と宣伝されていました。
-
That's old news and the Cold War is over, although according to one analyst the relationship
それは古いニュースで、冷戦は終わりましたが、あるアナリストによると、関係は
-
between the two countries is still somewhat frosty.
の間には、まだやや霜が降りています。
-
In fact, in 2018, the Atlantic asked, “Is China or Russia America's Defining Rival?”
実際、2018年のアトランティック紙は "中国かロシアがアメリカの定義するライバルか?"
-
So, is there still such a thing as anti-American propaganda in Russia?
で、ロシアにはまだ反米プロパガンダがあるのかな?
-
That's hard to say, but since Russia is such a powerful nation it may have interests
何とも言えませんが、ロシアはこれだけの強国ですから、利権を持っているかもしれません。
-
around the globe that don't exactly gel with American interests, so sure, there's
アメリカの利益に合わないものは世界中にあるから、確かに
-
some amount of conflict between the two countries.
ある程度の両国間の対立
-
There's also the fact that Russia gave political asylum to Edward Snowden, a wanted man in
ロシアが指名手配中のエドワード・スノーデンを政治亡命させた事実もあります。
-
the USA, a hero to some Americans and a criminal to others.
アメリカは、一部のアメリカ人にとっては英雄であり、他のアメリカ人にとっては犯罪者である。
-
“I was very much a person the most powerful government in the world wanted to go away,”
"私は世界で最も強力な政府が去って行きたいと思っていた人だった"
-
Snowden once said about the country where he was born.
スノーデンは以前、自分の生まれた国のことを言っていました。
-
Just last year Russia granted him citizenship.
ちょうど去年ロシアは彼に市民権を与えた
-
What we're trying to say is unlike the old days there's no overt propaganda going on,
何が言いたいかというと、昔と違ってあからさまなプロパガンダが行われていないということです。
-
although you are going to get two different takes on stories depending on what media you
媒体によっては、2つの異なる記事を取得することになりますが
-
read.
を読んでください。
-
You won't hear these things said about the U.S. in Russia right now, but they were commonplace
今のロシアではアメリカのことは聞かないでしょうが、当たり前のように言われていたことです。
-
in the past: “Monopolies feed fascism on American soil.”
過去には"独占はアメリカの土壌でファシズムを養う"
-
“Myth of universal equality and equal opportunities for everyone in US.”
"アメリカでは普遍的な平等と誰にでも平等な機会があるという神話"
-
Another favorite in the media back then was to talk about the decaying West, or the rotting
当時のメディアのもう一つのお気に入りは、衰退していく西部や腐っていく西部について語ることでした。
-
West, and at times you might have heard the degeneration of the West.
西、時折、西の退化という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。
-
Those terms might have fallen out of fashion, but only in 2017 after Russians were polled,
これらの用語は流行らなくなったかもしれないが、ロシア人が世論調査された後の2017年だけだ。
-
78 percent of them said the U.S. meddles with Russian politics.
78%がアメリカがロシアの政治に干渉していると言っています。
-
On the other hand, when Americans were polled the same year, 68 percent of them believed
一方、同じ年にアメリカ人が世論調査を受けた際には、68%の人が以下のように考えていました。
-
Russia was meddling in American politics.
ロシアはアメリカの政治に干渉していた
-
31 percent of Russians believed their government was meddling with U.S. domestic affairs, while
ロシア人の31%が政府が米国の内政に干渉していると信じている一方で
-
55 percent of Americans said their government was meddling in Russian affairs.
アメリカ人の55%が政府がロシアに干渉していると答えた。
-
But, did those Russians have a negative view of the USA?
しかし、あのロシア人たちはアメリカに否定的な見方をしていたのだろうか?
-
76 percent did in fact have a negative view and 81 percent said that the USA wanted to
76%が実際には否定的な見方をしており、81%がアメリカが望んでいると答えた。
-
undermine Russia regarding the world stage.
世界の舞台でロシアを弱体化させる
-
Still, a year later was the Russia–U.S. summit in Helsinki and that might have softened
それでも、1年後にはヘルシンキでのロシア-アメリカの首脳会議だったし、それは柔らかくなっているかもしれません。
-
things a bit, especially with young Russians, because another poll said 57 percent of Russians
別の世論調査ではロシア人の57%が
-
aged 18 to 29 held a positive view of America.
18歳から29歳はアメリカを肯定的に見ていました。
-
Even now, if you watch what might be called state-sponsored Russian TV news, you'll
今でも、ロシアの国営テレビのニュースと呼ばれるものを見ると
-
most likely hear that anyone who opposes the Putin government is being paid by the US or
プーチン政権に反対している人は、アメリカからお金をもらっているという話を聞いたことがある人が一番多いのではないでしょうか。
-
in league with the US.
アメリカと肩を並べて
-
So, while Facebook and Twitter release reports about Russian propaganda being purged from
フェイスブックとツイッターが ロシアのプロパガンダを 粛清しているとの報告を発表している間に
-
their respective platforms, Russian news is warning folks about how American propaganda
ロシアのニュースは、アメリカのプロパガンダがどのように行われているかを警告しています。
-
infiltrates their country.
彼らの国に潜入する。
-
In one documentary, a Russian official warned that the US was actively trying to create
あるドキュメンタリーでは、ロシアの高官が、アメリカが積極的に
-
extremist groups in Russia to cause chaos.
ロシアの過激派グループが混乱を引き起こすために
-
Politicians in the US have said exactly the same about Russia.
アメリカの政治家もロシアについては全く同じことを言っている。
-
Talking about Facebook, one thing it did to try to cut down on propaganda being disseminated
フェイスブックといえば、プロパガンダの流布を減らすためにやったことの一つです。
-
by what it calls “bad actors”, was to create more transparency around ads.
それは "悪い役者 "と呼ばれるものによって、広告の周りのより多くの透明性を作成することでした。
-
Russia did a similar thing not long ago, creating the Russian foreign agent law.
ロシアは少し前に似たようなことをして、ロシアの外国人工作員法を作った。
-
It's not so much about ad spending, but anyone receiving foreign donations will have
広告費というほどではないが、海外からの寄付を受けている人は
-
to report it.
を報告します。
-
This has led to summary raids and even Human Rights Watch coming under the radar.
これにより、略式襲撃が行われ、ヒューマン・ライツ・ウォッチさえもレーダーの下に潜り込んできた。
-
After that, Putin came up with the Russian undesirable organizations law.
その後、プーチンはロシアの望ましくない組織法を思いついた。
-
This gives prosecutors the power to say that an organization is undesirable.
これにより、検察は組織が望ましくないと言うことができるようになります。
-
In short, if you are found to be a threat to national security you could end up in jail,
要するに、国の安全保障を脅かすような行為が発覚した場合、刑務所に入ってしまう可能性があるということです。
-
and we all know how vague the term threat to national security is.
国家安全保障への脅威という言葉がどれほど曖昧なものか、私たちは皆知っています。
-
As for movies, just in 2000 there was a Russian film released that had some amount of Good
映画については、ちょうど2000年に公開されたロシア映画がありました。
-
Vs. Bad in it.
対。その中では悪い。
-
The Russians were good of course.
ロシア人はもちろん良かった。
-
The movie, called “Brother 2”, had a hardcore Russian guy bring down a corrupt American
ブラザー2と呼ばれる映画では 筋金入りのロシア人が 堕落したアメリカ人を倒していた
-
business tycoon.
ビジネス・タイクーン
-
This wasn't blatantly showing Russians as the out and out good guys, similar to “Rocky
これはロシア人をあからさまに善人扱いしているわけではなく、「ロッキー」のように
-
4” for the American side, but it tried to show that Russians believed in the strength
4」はアメリカ側のためのものであるが、ロシア人がその強さを信じていることを示そうとした。
-
of national identity more than mere money.
単なるお金よりも国民性の
-
It would be hard these days for Russia to decry American-style consumerism and talk
最近のロシアはアメリカ式の消費主義を批判して語るのは難しいだろうな
-
about cultural degeneration, because many of the leaders and business tycoons in the
のリーダーやビジネスの大物が多いので、文化の退化について。
-
country are ridiculously rich and aren't shy about their fondness for luxury goods.
の国はとんでもなくお金持ちで、高級品が好きなことを恥ずかしがることはありません。
-
The days of bashing consumerism are done, but Russia still pulls the “we're all
消費主義をバッシングする時代は終わったが、ロシアはいまだに「俺たちはみんな」を引っ張っている。
-
in this together” card.
in this together」カード。
-
Americans on the other hand, might be depicted as more individualistic and so more capable
一方、アメリカ人はより個人主義的に描かれているので、より有能であるかもしれません。
-
of selfishness.
わがままを言っている。
-
So, is there anti-US sentiment in Russia now?
で、今ロシアには反米感情があるのかな?
-
Yes, is the answer, but it's not on the scale as it once was and it seems a lot of
はい、答えはそうですが、かつてのようなスケールではなく、多くのようです。
-
young Russians don't buy into the fear.
若いロシア人は恐怖心を買わない。
-
Ok, moving on to Asia.
よし、アジアに行こう
-
Not North Korea, but China.
北朝鮮じゃなくて中国だよ。
-
We'll save the secret nation until last.
秘密の国を最後まで救います。
-
Is there anti-American sentiment in China, just as some Americans would have you believe
中国にも反米感情があるのか、一部のアメリカ人が信じているように
-
that China is a threat that just keeps getting bigger?
中国は脅威が大きくなる一方だと?
-
Anti-American sentiments go back a long way, but let's skip communism because we've
反米感情は昔からあるけど、共産主義はもういいから省こうぜ
-
touched on those days and let's not bother with the notorious Mao Zedong.
当時のことに触れて、悪名高い毛沢東のことを気にしないようにしましょう。
-
What about anti-Americanism of late?
最近の反米はどうなの?
-
Well, in 2011, half a million Chinese people responded to an online poll that asked them
さて、2011年には50万人の中国人がネット上の世論調査に回答し、以下のような質問をしました。
-
about the death of Osama Bin Laden.
ウサマ・ビン・ラディンの死について
-
60 percent of them said it was a sad day, with some people saying Bin Laden was “an
6割の人が「悲しい日だった」と言っていて、中にはビン・ラディンが
-
anti-US warrior.”
"反米戦士"
-
Others feared that after his death the US would get tough on China.
彼の死後、アメリカが中国に厳しくなるのではないかと心配する人もいた。
-
In short, much of this had to do with China's support of Pakistan, and the fact the Chinese
要するに、その多くは中国がパキスタンを支援していることと、中国が
-
government took a dim view of the US operations.
政府はアメリカの作戦をぼんやりと見ていた。
-
To give you an idea of what some Chinese people thought, here's what one person wrote on
中国人が何を考えているのかを知るために、ある人が以下のように書いています。
-
a web forum, “American logic is the logic of a gangster, Pakistan!
ネット掲示板「アメリカの論理はヤクザの論理、パキスタン!?
-
You hold on, China is behind you.”
頑張れ!中国はお前の後ろにいるぞ!」と
-
Another person wrote this, “The US politics of power and hegemony demonstrates that in
別の方がこう書いていましたが、「アメリカの権力と覇権の政治は、以下のことを実証しています。
-
order to serve its own interests, the US will achieve these by hook or crook showing utter
自分たちの利益のために、アメリカは自分たちの利益のために、手でも手でも、全くの無残な姿を見せて、これらを達成するだろう。
-
disregard for others.”
"他人を軽視している"
-
That's not something you'd hear on CNN.
CNNでは聞けない話だな
-
Ok, so you have that word hegemony, which relates to authority and domination.
覇権という言葉がありますが、それは権威と支配に関連しています。
-
When we are talking about sentiments of a powerful nation, there are always going to
強国の心情を語るときには、必ずと言っていいほど
-
be some people who fear the Big Other.
"大いなる他者 "を恐れる者もいる
-
For Americans, China and Russia might be the Big other, but that works both ways.
アメリカ人にとって、中国とロシアは「ビッグ・オブ・ザ・イヤー」なのかもしれませんが、それはどちらにも当てはまります。
-
Whether the media supports that outlook depends on which media you are reading, but for sure
その見通しをメディアが支持するかどうかは、どのメディアを読んでいるかによりますが、確かに
-
there is some anti-American sentiment in China just as there's anti-Chinese sentiment in
中国にも反米感情があるように中国にも反中感情がある
-
some American media.
いくつかのアメリカのメディア。
-
Under the presidency of Donald Trump things heated up a bit because he began a trade war
彼は貿易戦争を始めたので、ドナルド-トランプの大統領の下で物事は少し加熱した
-
with China.
中国と
-
It was around this time that China suddenly started showing old Korean War films again.
中国が突然、また古い朝鮮戦争の映画を上映し始めたのは、この頃です。
-
The US doesn't come out looking too good in those movies.
アメリカは映画の中ではあまりいい顔をして出てこない。
-
One such movie that was recently aired was “The Battle on Shangganling Mountain.”
最近放送された映画の中に "上官陵山の戦い "というのがあります。
-
That came out in 1956, but suddenly Chinese people were watching it again.
それが1956年に出てきたんですが、突然中国人がまた見ていました。
-
The basic premise is evil imperialist Americans invade the Korean peninsula because that's
大前提として、悪の帝国主義アメリカが朝鮮半島を侵略するのは、それはそれで
-
what good-for-nothing evil empires do.
悪の帝国が何をするのか
-
The big-nosed American troops you won't be surprised to hear are defeated by the Chinese.
驚かないであろう大鼻のアメリカ軍は中国に敗北している。
-
Newspapers in China were also quick to remind people about the general badness of the USA,
中国の新聞もアメリカの一般的な悪さを思い知らされた。
-
as seen in the movie.
映画で見たような
-
The general message is, the USA will do anything to stop the rise of China.
一般的なメッセージは、アメリカは中国の台頭を止めるために何でもするということです。
-
The imperialists want to remain imperial.
帝国主義者は帝国主義のままでいたい。
-
This is how a Chinese blogger put it, “On the surface, this is a trade war.
これを中国のブロガーは「表面上は貿易戦争だ」と表現している。
-
However, it is actually a larger battle to protect the life and death of new China.”
しかし、実際には新中国の生死を守るためのより大きな戦いである。"
-
We should also remind you that China, like the USA, is a diverse country and of course
また、中国はアメリカのように多様な国であり、当然のことながら
-
not all people share this opinion.
すべての人がこの意見を共有しているわけではありません。
-
Some people wrote that the US is behind the pandemic.
パンデミックの背景にはアメリカがあると書いている人がいました。
-
Others call America a country of outlandish behavior and shaky morals, and a lot of crime.
他の人たちは、アメリカを奇想天外な行動と揺らいだモラル、そして犯罪が多い国だと言っています。
-
As the trade war was going on China's Culture and Tourism Ministry started putting out fresh
貿易戦争が進む中、中国の文化観光省は新鮮なものを出し始めました。
-
travel warnings about the rampant theft and shootings in the US.
アメリカでの窃盗や銃撃戦が横行していることについて、旅行者に警告を発している。
-
Like Russia has done, China at times paints a picture which exposes the underbelly of
ロシアがそうであったように、中国も時折、下層部を露呈するような絵を描く。
-
America, as if everyone walks around with a gun and a bad attitude and respects nothing
アメリカは誰もが銃と悪い態度で歩き回り、何も尊重していないかのように
-
but themselves.
しかし、自分自身のことだ。
-
The Chinese theme on the other hand is everyone working together like honey bees in a hive.
一方、中国のテーマは、巣箱の中のミツバチのように、みんなで協力して仕事をすること。
-
There's also the fact that China didn't censor the Tarantino movie, “Django Unchained”,
また、中国がタランティーノ映画「ジャンゴ・アンチェインド」を検閲しなかったという事実もある。
-
which was very usual given the graphic violence and China's heavy-handed censors.
グラフィックの暴力と中国の強引な検閲を考えると、これは非常に普通のことだった。
-
It's thought the reason China left it alone was to show citizens that America was a brutal
中国が放置していたのは、アメリカが残忍な国であることを市民に示すためだと思われる。
-
place where rich white men oppressed minorities.
金持ちの白人が少数民族を抑圧している場所。
-
Hmm, we're not sure if China shows movies about its own long history of brutal slavery…
うーん、中国は自国の長い歴史の中での残忍な奴隷制度の映画を上映しているのか...。
-
We are sure there's a lot of anti-American sentiment among the Chinese people, but then
中国人の間でも反米感情が強いのは確かだが、それにしても
-
every country has a section of bitter, flag-waving, folks who have chosen to dislike other cultures
どこの国にも旗振り民族はいる
-
without much thought.
深く考えずに
-
That's exactly why most Americans were gung-ho about invading Iraq, and it's why some Chinese
だからこそ、ほとんどのアメリカ人がイラク侵攻に熱心だったし、それが一部の中国人の理由でもある。
-
will see America as the epitome of evil.
アメリカを悪の象徴と見なすだろう。
-
These people are often a minority, though, and most folks are way more discerning about
しかし、これらの人々はしばしば少数派であり、ほとんどの人々は、以下のことに目が肥えています。
-
who they dislike.
嫌いな人
-
We must not think everyone thinks a certain way or we are the victims of propaganda.
誰もが一定の考えを持っていると思ってはいけないし、自分たちはプロパガンダの犠牲者だと思ってはいけない。
-
Do you remember when the late, great Anthony Bourdain went to Iran?
故アンソニー・ボーデインがイランに行った時のことを覚えていますか?
-
He said he met the warmest people there he'd ever met after travelling the globe.
彼は地球を旅した後、そこで今まで出会った中で一番温かい人たちに出会ったと言っていました。
-
TV in America had led him to believe Iranians hated Americans.
アメリカのテレビはイラン人がアメリカ人を嫌っていると思い込んでいた。
-
That wasn't true, in spite of crippling sanctions and the fact the Brits and Americans
それは事実ではありませんでした。
-
installed a dictator there in the past so they could steal the oil.
過去に独裁者を設置して 石油を盗むようにした
-
But if there's any country in the world where America is at the forefront of the axis
しかし、アメリカが軸の最前線にいる国があるとすれば
-
of evil, it is in North Korea, a country where Americans are depicted as ravenous, pot-bellied,
悪の国といえば、アメリカ人が猛獣のように描かれている北朝鮮です。
-
big-nosed capitalists that will eat your children and drop bombs on your grandparents all because
祖父母のために子供を食い物にして爆弾を落とす大口資本家
-
you won't open a McDonald's on every street corner.
街角にマクドナルドを出店することはありません。
-
The ugly American has been a thing in North Korea for a long time, especially after American
ブサイクなアメリカ人は、北朝鮮では昔から存在しており、特にアメリカが
-
troops were accused of committing war crimes and massacring innocent civilians during the
戦争犯罪を犯し、無実の市民を虐殺したとして告発された。
-
Korean War.
朝鮮戦争だな。
-
We are talking women and children here, and the women were often used by servicemen before
ここでは女性と子供の話をしていますが、女性は以前は軍人によく利用されていました。
-
they were executed.
彼らは処刑されました。
-
Even though you mainly hear that in the North, there's still a fair bit of anti-Americanism
主に北の方で聞いたとしても、反米主義がかなり残っています。
-
in the South.
南部で
-
Just look at the South's soaps and movies, and like many countries in Asia, the white
南部のソープや映画を見ただけで、アジアの多くの国と同じように白人の
-
man is often depicted as a brute, especially if he's American.
男は野蛮人として描かれることが多く、特にアメリカ人の場合はそうです。
-
North Korea says those massacres included 35,000 people, although this is disputed.
北朝鮮は、これらの虐殺には35,000人が含まれていると述べているが、これは議論の余地がある。
-
That many people may have died, but it's not ever been fully understood who was behind
多くの人が死んだかもしれないが、その背後に誰がいるのか、完全には解明されていない。
-
the massacre.
虐殺だ
-
Was it South Koreans, or was it ordered by the Americans?
南朝鮮人の仕業なのか、それともアメリカの命令なのか?
-
That's still a mystery, but for sure, terrible things happened, and the US army has committed
それはまだ謎ですが、確かに恐ろしいことが起きて、米軍は
-
other war crimes in Korea.
韓国の他の戦争犯罪
-
That's the reason when school kids are taught that US soldiers “hammered nails into victims'
それは、米兵が「被害者の体に釘を打ち込んだ」と小学生に教えているからです。
-
heads” and “sliced off women's breasts”, they might believe it.
頭」と「女性の胸を切り落とす」というと、信じてしまうかもしれません。
-
In no other country is America depicted as such an evil place.
アメリカがこれほど邪悪な場所として描かれている国は他にはありません。
-
The country is the antithesis of everything that's good in the world, according to North
北によれば、この国は世界の良いところのすべてのアンチテーゼだという。
-
Korean propaganda.
韓国のプロパガンダ。
-
To North Koreans, only one thing matters to Americans, and that's money.
北朝鮮人にとって、アメリカ人にとって重要なのは一つだけで、それは金だ。
-
They worship money, and will do anything it takes to get more.
彼らはお金を崇拝していて、それ以上のものを得るためには何でもするでしょう。