字幕表 動画を再生する
-
I think we have a lot of preconceptions
先入観を持っていることが多いと思いますが
-
about what race really is.
人種とは何かについて
-
What is race has changed dramatically through time.
人種とは何かは、時代によって大きく変わってきました。
-
There is no official scientific definition of race.
人種の公式な科学的定義はありません。
-
We're all different.
みんな違うんだよ
-
I was aware that I wasn't white.
自分は白人ではないと自覚していました。
-
The teacher said, "No, no, Tess is something else."
先生は "いやいや、テスは別のもの "と言っていました。
-
And everybody's eyes are on me, and I'm a really shy person.
そして、みんなの視線は私の方に向いていて、私は本当に人見知りなんです。
-
She said, "But what are you, Tessa?"
彼女は言った "でもあなたは何者なの テッサ?"
-
A lot of people imagine that there is some biological tangibility to race,
多くの人は、人種には生物学的なもつれがあると想像しています。
-
because we use it so much.
なぜなら、私たちはそれを多用しているからです。
-
Race really is a social construct,
人種は本当に社会的な構成要素です。
-
but just because something is a social construct,
しかし、何かが社会的な構築物だからといって
-
that doesn't mean it doesn't have meaning in peoples' lives
だからと言って人の人生に意味がないわけではない
-
like money, or the nation state, or democracy,
お金のような、国家国家のような、民主主義のような。
-
or all these other things that define how we live,
あるいは、私たちの生き方を定義する他のすべてのもの。
-
but are also constructed.
が構築されています。
-
It influences what you're eating,
食べているものに影響します。
-
it influences the type of healthcare
医療の種類に影響を与える
-
you have access to,
あなたがアクセスできる
-
the type of schooling you have access to,
あなたがアクセスできる学校の種類。
-
how people feel about you.
人があなたのことをどう思っているか
-
I mean, it's a powerful marker for all of these things
つまり、これらのことを強力に示しているのが
-
that we care about when we're trying to run a society.
社会を運営しようとしている時に気にすること
-
Race has never been something that I don't have to think about.
人種なんて考えなくてもいいことなんだけどね。
-
It's put on to us.
それは私たちの上に置かれています。
-
When you look at the history and origins of this idea,
この考え方の歴史や成り立ちを見ると
-
you start to see it for what it really is,
それが本当の姿であることがわかるようになります。
-
which is the manifestation of power.
力の現れである。
-
People imagine that people have always thought about skin colour
人は昔から肌の色を気にしていると想像している
-
in this racialised way, and we really haven't.
このように人種差別された方法で、私たちは本当にしていません。
-
That idea is no more than a few hundred years old.
その考えは数百年前のものではありません。
-
It's not really until the age of colonialism, in the 17th Century,
本当は17世紀の植民地主義の時代になってからなんですけどね。
-
that you start getting the idea that
と思うようになると
-
each continent has its own individual kind of people.
各大陸にはそれぞれの種類があります。
-
It arose at a very specific moment in history.
それは歴史の中で非常に特定の瞬間に発生しました。
-
In the 17th Century, you're taking long trips by ship,
17世紀には船で長旅をしているんですね。
-
and you're struck by how different people look
人それぞれの表情に心を奪われる
-
than you remember them when you got on.
乗った時に覚えているよりも
-
So this is the first edition of Systema Naturae,
ということで、今回は「システマ・ナチュラエ」の第1回目です。
-
so the Systems of Nature.
そう自然のシステム。
-
And for man, Linnaeus distinguishes four varieties,
そして、人間については、リンネウスは4つの品種を区別しています。
-
these varieties correspond to the four continents.
これらの品種は四大陸に対応しています。
-
Where it really changes is in the 10th edition of Systema Naturae.
本当に変わるところは、『システマ・ナチュラエ』の第10版にあります。
-
This is the foundation of scientific racism.
これが科学的人種差別の根幹です。
-
He brings in moral character,
彼はモラルを持ち込む。
-
so the American is "red and choleric,"
アメリカ人は赤でコレラチックだから
-
and stands up straight.
と真っ直ぐに立ち上がる。
-
The European, "white, sanguine, and muscular"
ヨーロッパ人の "色白で物憂げで筋肉質な"
-
The Asian, "sallow, melancholic and stiff"
アジア人の "浅はかでメランコリックで硬い"
-
The African, "black, phlegmatic and lazy"
アフリカ人の "黒くて痰が多くて怠け者"
-
So these stereotypes have endured through the ages.
だから、これらの固定観念は時代を超えて耐えてきたのです。
-
If you're going to take a group of people,
集団で行くのであれば
-
and you're going to decide that they're not people anymore,
と、もう人ではないと判断することになります。
-
then you need something to justify that.
それを正当化する何かが必要だ
-
You can be defined very differently
あなたは非常に異なる定義をすることができます。
-
depending on the country that you're in,
居る国にもよりますが
-
or the time that you're in.
とか、その時間帯のことです。
-
And that's how these categories have always been used.
そして、これらのカテゴリーは常にそうやって使われてきました。
-
They are political tools
彼らは政治的な道具だ
-
that change depending on their usefulness
使い道によって変わる
-
to whoever is doing the categorisation.
を分類している人に。
-
We are one of the most homogeneous species on the planet.
私たちは地球上で最も均質な種の一つです。
-
Humans have far less genetic variation than chimpanzees do.
人間はチンパンジーに比べて遺伝子のバリエーションが圧倒的に少ない。
-
And yet, those chimpanzees look the same to me.
それなのに、チンパンジーは同じに見える。
-
There were never any "pure" races,
純粋な」種族は存在しなかった。
-
there is no gene that exists in all the members of one race
いでんしはいでんしない
-
and not another.
であって、別のものではありません。
-
There is no black gene, there is no white gene.
黒い遺伝子もないし、白い遺伝子もない。
-
Human groups overlap completely in their genetic variation.
ヒトのグループは、遺伝子の変異が完全に重なっています。
-
In the same way that you're related to your family,
家族との関係性と同じように
-
you can get a kind of fuzzy genetic similarity.
曖昧な遺伝的類似性のようなものを得ることができます。
-
But when you get to the continental level,
でも、大陸レベルになると
-
which is really where we're talking about race,
そこは本当に人種の話をしているところです。
-
that genetic similarity is so fuzzy,
遺伝子の類似性があやふやなのは
-
and so statistically weak, as to be almost meaningless.
そして、ほとんど意味がないほど統計的に弱い。
-
We have this envy of fields where things are hyper-simplistic.
物事が超単純化されている分野が羨ましい。
-
We want to be able to look at a genome and say
ゲノムを見て、次のように言えるようになりたいと考えています。
-
that people are these kind of concrete immutable things,
人間とはこういう具体的な不変のものだということを
-
that cannot be changed.
変えることのできない
-
Genetics doesn't work that way, it's the product of many genes
遺伝学はそうはいかない、多くの遺伝子の産物である
-
interacting with each other and their environments.
互いの環境と相互作用している。
-
To fully answer the question about what a living thing is
生き物とは何かという問いに完全に答えるために
-
it's going to be about much more than genes.
遺伝子以上のものになりそうです。
-
If I were to go out on to the street today
もし今日、私が街に出るとしたら
-
and find someone of Indian heritage like myself,
私のようなインド人を見つけて
-
and randomly then pick someone who is not of Indian heritage,
そして、無作為にインドの遺産ではない人を選ぶ。
-
it is perfectly statistically possible
統計的に可能である
-
for my genome to have more in common with that person
その人との共通点が多いために
-
who isn't of Indian heritage than that person who is.
その人よりも、インドの遺産ではない人の方が、その人よりも
-
Even though race itself is a construct,
人種そのものが構築物であるにもかかわらず。
-
racism is real and we are not in a post-racial society.
人種差別は現実であり、ポスト人種社会ではありません。
-
Race keeps making itself and power keeps making race.
レースは自分自身を作り続け、力はレースを作り続ける。
-
Even though we know that race isn't biological,
人種は生物学的なものではないとわかっていても
-
we've been living with this idea of it being real
これが現実だと思って生きてきました
-
for so long that it means that people who do have a shared racial identity
長い間、それは人種的なアイデンティティを共有している人々を意味します。
-
have now cultural similarities
今や文化的共通点を持つ
-
which has been born out of hardship,
苦難の中から生まれてきた。
-
but it's still beautiful and important.
とはいえ、やはり美しくて大切なものです。
-
The biology of race is not a useful concept.
人種の生物学は有用な概念ではありません。
-
I have a different historical trajectory,
歴史の軌跡が違うんだよ。
-
I love the African American tradition,
アフリカンアメリカンの伝統が大好きです。
-
but it's not better than anybody else's,
しかし、誰よりも優れているわけではありません。
-
it's just the one that I'm a part of.
それは、自分の中の一部分でしかない。
-
I don't think we're going to stop classifying people,
人を分類することをやめようとは思わない。
-
because I think that's how we make sense of the world.
それが世界の理にかなっていると思うからです。
-
I think every generation is going to classify people
どの世代も人を分類すると思います
-
according to the criteria that are politically important to them.
彼らにとって政治的に重要な基準に従って
-
I don't think we need to find new boxes to put people in,
人を入れる新しい箱を探す必要はないと思います。
-
I think we now have the opportunity to say,
と言えるようになったのではないでしょうか。
-
we understand that all of these things are a spectrum,
私たちは、これらのすべてがスペクトルであることを理解しています。
-
in a way that we hadn't considered before.
今まで考えもしなかったような形で
-
So instead of finding new ways to categorise people
だから、人を分類する新しい方法を見つけるのではなく
-
we can just find new ways to exist better together.
一緒に存在する新しい方法を見つけましょう
-
Race is a story that's handed down and handed around.
レースってのは伝承されている話であって、手渡されているものだからね。
-
But we can choose the stories that we tell.
でも、ストーリーは選ぶことができます。