字幕表 動画を再生する
-
We're lucky to live in an age where the sum total of human knowledge
人知の総和の時代に生きていてよかった
-
is pretty much available at the click of a button.
はボタンをクリックするだけでかなりの確率で利用できます。
-
We've never had access to so much information.
これほどまでに多くの情報にアクセスできたことはありませんでした。
-
But not all of what's out there is quite what it seems.
しかし、そこにあるものが全てではありません。
-
So here's a few strategies to navigate your way through.
だから、ここにあなたの道をナビゲートするためのいくつかの戦略があります。
-
And avoid falling out with people along the way.
そして、途中で人と落ちるのは避けましょう。
-
We all enjoy that sweet dopamine hit of feeling like we're right.
私たちは皆、その甘いドーパミンのヒットを楽しんでいます私たちが正しいように感じています。
-
In repeated experiments, psychologists have shown
繰り返しの実験で、心理学者は
-
we're much more likely to accept something as evidence
あかしがましい
-
if it confirms what we already think we know.
私たちがすでに知っていると思っていることを確認するならば
-
And much more likely to discount information
そして、情報をディスカウントする可能性が高い
-
if it contradicts our views.
私たちの意見と矛盾していたら
-
It's what's known as “confirmation bias”.
いわゆる「確証バイアス」と呼ばれるものです。
-
It's one of the key “cognitive biases” that humans have,
人間が持っている重要な「認知バイアス」の一つです。
-
and it operates at an unconscious level -
そして、それは無意識のレベルで動作します。
-
affecting our ability to process information.
情報を処理する能力に影響を与える
-
This is especially true for issues which are emotionally charged,
これは特に感情的な問題に当てはまります。
-
or where our views are deeply held.
あるいは、私たちの意見が深いところでは
-
But it can come into play at any time.
しかし、それはいつでも出番があります。
-
So don't rush to decide,
だから焦って決めないでください。
-
and be actively prepared to change your mind.
と積極的に気持ちを切り替える準備をしておきましょう。
-
So many of our discussions take place on social media platforms
そのため、私たちの議論の多くはソーシャルメディアのプラットフォームで行われています。
-
where algorithms reward our desire to see and hear our views confirmed.
アルゴリズムは、自分の意見を確認したい、聞きたいという欲求に報います。
-
But in life, most situations are nuanced and complicated –
しかし、人生では、ほとんどの状況は微妙で複雑なものです。
-
acknowledging that can enrich the way that we view the world.
それが世界の見方を豊かにすることができることを認めています。
-
For example, what colour is the sky? Well, the obvious answer is blue.
例えば、空の色は何色ですか?さて、明らかな答えは青です。
-
But at sunrise or sunset, it can be red.
でも、日の出や日の入りでは赤くなることもあります。
-
On a cold misty morning, white or grey.
冷たい霧のかかった朝、白やグレーの
-
At night, midnight blue or black.
夜は、ミッドナイトブルーかブラック。
-
But imagine for a moment the blue of the sky on a sunny day.
しかし、晴れた日の空の青さを一瞬想像してみてください。
-
Is it really blue?
本当に青いの?
-
The colour blue has a short wavelength,
青は波長が短い色です。
-
meaning it scatters more than other colours -
それは他の色よりも多くの散乱を意味します。
-
making it more visible to the human eye.
人間の目に見えるようにする
-
So the sky looks blue to us humans,
人間には空が青く見えるんですね。
-
even though there's a whole spectrum of colours out there.
色んな色があってもね
-
Even something that seems totally self-evident
一見当たり前のことでも
-
can be more nuanced than you think.
は思っている以上にニュアンスが出ることがあります。
-
One approach to, well, arguing,
一つのアプローチは、まあ、議論すること。
-
is to let go of the idea of being “right”.
は、「正しい」という考えを手放すことです。
-
Or at least seriously consider that you might actually be wrong.
あるいは、少なくとも、実際には間違っているかもしれないと真剣に考えてみてください。
-
Putting yourself in the other person's shoes
相手の立場に立って
-
can lead to much more productive outcomes.
より生産的な結果につながることができます。
-
Really try to understand where the other person is coming from.
本当に相手がどこから来ているのか理解しようとする。
-
It's what's called “intellectual empathy”.
いわゆる「知的共感」ですね。
-
It can be challenging, but that's the point.
難しいこともありますが、そこがポイントです。
-
This can only work when both parties are engaging in good faith.
これは、双方が誠意を持って関与している場合にのみ機能します。
-
Arguing just to waste somebody's time,
誰かの時間を無駄にするだけの議論。
-
known online as “sea lioning”,
ネット上では「アシカ」として知られています。
-
not only makes you that guy or girl people avoid at parties,
あなただけでなく、その男や女の子の人々はパーティーで避けるようになります。
-
but we are intellectually, socially and politically worse off for it.
しかし、私たちは知的に、社会的に、政治的に悪くなっています。
-
It's more important than ever
これまで以上に重要なことだ
-
to know where your information is coming from.
情報がどこから来ているのかを知ることができます。
-
That sciency-looking graph about the dangers of feral Dalmatian puppies
野生のダルメシアンの子犬の危険性についてのあの科学的なグラフ
-
might look very convincing, until you dig a little deeper
案外、納得がいく
-
and find it was commissioned by fur-coat-coveting
毛皮のコートが好きな人に依頼されたものだと知って
-
Disney villain, Cruella de Vil.
ディズニーの悪役、クリュエラ・デ・ヴィル。
-
Be on the lookout for ulterior motives and vested interests.
下心と既得権益に気をつけてください。
-
Becoming literate in the basics of scientific methodology,
科学的方法論の基礎を学ぶリテラシーを身につける。
-
the use of data and the way it's presented
データの使い方と見せ方
-
are all weapons in your arsenal when it comes to critical thinking.
批判的思考になると、すべての武器になります。
-
Whether engaging in online debates or arguing with Uncle Frank,
ネット上での議論でも、フランクおじさんとの議論でも。
-
it's very easy to lose our cool and resort to some
冷静さを失うのはとても簡単で
-
less-than-sound tactics.
卑劣な戦術
-
One common tactic is what philosophers call,
よくある戦術の一つに、哲学者の言うことがあります。
-
“The Straw Man” fallacy.
"ストローマン "の誤謬
-
Instead of engaging with the actual belief,
実際の信念に関わるのではなく
-
you engage with a caricature.
あなたは風刺画と関わっています。
-
For example, if I said, “I prefer hamsters to gerbils,”
例えば、「ガービルよりハムスターの方が好き」と言ったら
-
you might respond, “Oh, so you want to drown all gerbils?”
"ガービルを全部溺れさせたいのか?"と言うかもしれません。
-
A viewpoint that's much easier to take down.
もっと簡単に倒せる視点。
-
Another fallacy is the “ad hominem fallacy”,
もう一つの誤謬は、「アド・ホミネムの誤謬」です。
-
where you discount an argument
議論を割り引くところ
-
because of your opinion of the person making it.
作ってる人の意見だから。
-
This can lead to ad hominem attacks,
これはアド・ホミリオン攻撃につながる可能性があります。
-
which is basically Latin for name-calling.
これは基本的にラテン語で名前を呼ぶことを意味します。
-
In that situation, it's fair to say that everybody loses.
その状況では、誰もが負けると言ってもいいでしょう。
-
Engaging in critical thinking isn't as fun as picking up a pitchfork,
批判的思考に参加することは、ピッチフォークを拾うのと同じくらい楽しいことではありません。
-
or feeling like you're fundamentally right.
とか、根本的に自分が正しいと思っているような気がします。
-
But in the long run, it leads to a more curious,
しかし、長い目で見れば、それはより好奇心につながる。
-
educated and harmonious society,
教育された調和のとれた社会
-
which ultimately is the biggest win of all.
これが最終的には最大の勝利となります。