字幕表 動画を再生する
-
You have a culture you describe in your book which is very unique. And let me just go through a couple of things you say that I found stunning as somebody who's helped to run a company myself that has publicly traded.
あなたの著書で触れられている、すごくユニークな文化がありますね。上場企業の経営に携わった者として、素晴らしいと思ったことを、いくつか言わせてください。
-
For example you have a system where people can take whatever vacation they want to take.
例えば、社員が欲しいだけ休暇を取れるシステムをとっていますよね。
-
There's no limit.
上限なしで。
-
People can take any time off they want, no limit.
社員は、休みたいだけ休めて、上限はなし。
-
Where did you get that idea from?
この考えはどこから得たのですか?
-
Well in the industrial economy like factories we measured people by how many hours they did on the job.
工場のような工業経済においては、何時間仕事したかで計測していましたよね。
-
Nine to five, eight to six, whatever that is.
9時から5時とか、8時から6時とか。
-
And we really want people to focus on ideas on generating important work.
弊社では、「重要な仕事を生み出す」という考えに、焦点を当ててほしいんです。
-
And so you know we don't measure them during the day.
だから日中は、人をはかったりはせず、
-
We don't clock our people in.
時間管理もしません。
-
And if we're not gonna tell whether someone is working five to nine or nine to five, which is a two-to-one difference in hours, why are we tracking whether they do 50 weeks or 48 weeks a year, you know, at work.
5時から9時まで、あるいは9時から5時まで…これって時間数で見れば、2倍の差です。その時間働けと指示しないなら、その人が年間50週働くか、48週働くかなんて、どうして確認します?
-
That's in the noise.
不必要な情報でしょう。
-
And so unlimited vacation, you know, is sort of like saying, "dress how you want."
無限の休暇っていうのは、「好きな服装をしてください」というようなものです。
-
You know, and people still don't come to work naked.
こう言ったって、裸で仕事に来る人なんていないでしょう。
-
There are some cultural assumptions about appropriate clothing for work.
仕事向けの適切な服について、文化的な想定があるわけです。
-
And we don't need to specify that.
そういうことを、具体化する必要はありません。
-
And in the same way with vacation, people understand getting work done and they get to live more flexibly.
休暇と同様、社員は仕事を終わらせるということを理解しているし、より柔軟に生きることができます。
-
Okay, well, you also say in your book you don't have to please at your company your boss.
それから、御社では、「上司を喜ばせなくても良い」とも本で触れていますよね。
-
What you can go ahead and do what you think is best and your boss doesn't agree, that's okay.
自分がベストだと思うことをやれば良い。上司が同意しなくても良い、ということですね。
-
Is that easy to run a company that way?
そうやって会社を運営するのは、簡単ですか?
-
You know again we're really focused on inspiration over supervision.
もう一度言いますが、私たちは管理より、インスピレーションを大事にしています。
-
So the traditional paradigm is that good management is close management.
伝統的なパラダイムでは、良いマネジメントとはしっかりと管理することですね。
-
It sets objectives, manages tightly and all of that's appropriate and safety critical environments airlines producing vaccines et cetera.
目標を立てて、しっかりと管理して…そういったことは、安全が必要不可欠な環境では、全て適切な要素です。航空会社、ワクチン製造などですね。
-
But in a creative business you don't care so much about what goes wrong.
でもクリエイティブなビジネスでは、何を間違うかについて、そこまで重視していません。
-
You care about (whether) enough of the right things get done.
大事なのは、正しいことが十分になされるかどうか、です。
-
And so we really focus on inspiring ... inspiring our people and having it be very open and collaborative.
だから私たちは、インスピレーションをすごく大事にしています―社員にインスピレーションを与え、非常にオープンな、協調性のある環境にするのです。
-
And from that you get amazing technical innovation and you get amazing content innovation.
そこから、素晴らしい技術革新が生まれ、コンテンツの革新が生まれるのです。