字幕表 動画を再生する
-
There's only one way to see the stars while the sun is out.
太陽が出ている間に星を見る方法は一つしかありません。
-
And that's during a total solar eclipse.
皆既日食の時だ
-
You have to be at right place at the right time.
いいタイミングでいい場所にいなければならない。
-
Under a clear sky.
晴れた空の下で。
-
Standing somewhere along the narrow path where the moon aligns perfectly between the sun
月が太陽と月の間にぴったりと並ぶ細い道のどこかに立っている。
-
and the Earth.
と地球のこと。
-
When the moon passes in front of the sun's disc, it darkens the sky just enough for distant
月が太陽の円盤の前を通過するとき、それはちょうど遠くの空を暗くします
-
stars to become visible.
星が見えるようになります。
-
There have been many photos of total solar eclipses.
皆既日食の写真がたくさんあります。
-
But this one is special.
でも、これは特別なんです。
-
It helped prove a radical idea.
急進的な考えを証明するのに役立った。
-
That redefined gravity.
それが重力を再定義した。
-
And turned Albert Einstein into a celebrity.
そしてアルバート・アインシュタインを有名人にした。
-
Because the stars in this photo aren't where they're supposed to be.
この写真の星があるべき場所にないからだ
-
Isaac Newton laid the foundation for understanding the physical universe in the Principia, published
アイザック・ニュートンは『プリンキピア』で物理的な宇宙を理解するための基礎を築きました。
-
in 1687.
1687年に
-
In it, he defined gravity as a force of attraction that draws massive objects – like stars
その中で、彼は重力を、星のような巨大な物体を引き寄せる引力として定義しました。
-
and planets – toward each other, and keeps them in orbit.
と惑星 - お互いに向かって、それらを軌道上に維持します。
-
And for more than 200 years, gravity was defined this way: as an attracting force.
そして、200年以上もの間、重力はこのように定義されていました。
-
But Albert Einstein saw gravity as something completely different.
しかし、アルバート・アインシュタインは、重力を全く別のものとして見ていた。
-
According to his theory of general relativity, which he published in 1915, gravity isn't
1915年に発表した彼の一般相対性理論によると、重力は
-
a force between objects in space.
空間内の物体間の力。
-
It's the influence of objects on the shape of space itself.
それは空間の形そのものに物体が影響を与えているということです。
-
According to Einstein, massive objects like the sun bend the space around them.
アインシュタインによると、太陽のような巨大な物体は、その周りの空間を曲げる。
-
So when a smaller object moves in a straight line along this space, it gets diverted because
そのため、小さな物体がこの空間に沿って直線上を移動するとき、それは
-
of the curve caused by the mass of the larger object.
より大きな物体の質量によって引き起こされる曲線の
-
That puts one object in an orbit around the other.
それは、一方の物体を他方の物体の周りに軌道に乗せる。
-
And if Einstein was right then the same curve would divert the path of light as well.
そして、アインシュタインが正しかった場合は、同じ曲線は光のパスを迂回させることができます。
-
Meaning if you observed distant stars through a telescope on Earth while the sun is in front
太陽が目の前にある時に地球上の望遠鏡で遠くの星を観測した場合の意味
-
of them, their light, deflected by the sun's gravity, would make them appear slightly out
太陽の重力で偏向された光は、それらがわずかに外に見えるだろう。
-
of position.
の位置にいます。
-
It was a revolutionary idea.
画期的なアイデアでした。
-
But there was a big conflict keeping Einstein from testing it.
しかし、アインシュタインがそれをテストすることを妨げる大きな葛藤があった。
-
The world was at war.
世界は戦争状態になっていた。
-
Einstein lived Germany at the time.
アインシュタインは当時ドイツに住んでいました。
-
But his work landed in the hands of a British astrophysicist: Arthur Eddington.
しかし、彼の仕事はイギリスの天体物理学者の手に渡った。アーサー・エディントンだ
-
Even though they were on opposing sides of the war, Eddington, along with astronomer
彼らが戦争の反対側にいたとしても、エディントンは天文学者である
-
Frank Dyson, set out to test the theory.
フランク・ダイソン、理論の検証に乗り出した。
-
They would photograph a total solar eclipse.
皆既日食を撮影します。
-
They needed to compare the position of a cluster of stars in the night sky with a photograph
夜空の星団の位置を写真で比較する必要がありました。
-
of the same stars during an eclipse.
日食時の同じ星の
-
If the stars' apparent positions had shifted, it would prove that starlight was traveling
もし星の位置がずれていたら、星の光が移動していることの証明になります。
-
through space curved by the sun's gravity.
太陽の重力によって湾曲した空間を通過します。
-
The May 1919 eclipse was the ideal one for this experiment.
1919年5月の日食は、この実験には理想的なものでした。
-
The sun would be in front of a very dense cluster of stars, the Hyades.
太陽は非常に密集した星団、ハイアデスの前にあるだろう。
-
And that meant multiple bright stars would be visible during the eclipse.
そして、それは日食の間に複数の明るい星が見えることを意味していました。
-
Planning began in 1917, and a couple of years later, two expeditions departed England.
1917年から計画が始まり、数年後には2回の遠征がイギリスを出発しました。
-
One led by Eddington went to the island of Principe in West Africa, and the other headed
エディントンが率いる1人は西アフリカのプリンシペ島に行き、他の1人は
-
to Sobral, Brazil.
ブラジルのソブラルへ
-
Two locations that were in the path of the eclipse and had favorable climates.
日食の通り道にあり、気候が良好だった2か所。
-
Each group traveled with powerful photographic telescopes that could record detailed photos
各グループは、詳細な写真を記録することができる強力な写真望遠鏡を持って旅行しました。
-
of space onto glass plates.
ガラス板の上に空間の
-
Photographing the eclipse that May required transporting, and then carefully assembling
5月の日食を撮影するためには、輸送してから慎重に組み立てなければなりませんでした。
-
them, in the field.
彼らは野原で
-
With the plates tilted 45 degrees on one of the telescopes to include as many stars as
望遠鏡の1つに45度傾けたプレートで、できるだけ多くの星を含むように
-
possible.
可能です。
-
And this was the result.
そして、その結果がこれでした。
-
This is one of the few successful plates from the 1919 expeditions.
1919年の遠征で成功した数少ないプレートの一つです。
-
It came from Brazil.
ブラジルから来ました。
-
It shows the eclipse during totality, the sun's corona bursting forth, and the rarely
皆既日食、太陽のコロナがはじける様子、そして滅多に見ることのできない
-
seen solar prominence.
見られた太陽の隆起。
-
Most importantly, bright stars of the Hyades.
何よりもハイアデスの明るい星。
-
Back in England, Eddington compared the position of the stars from the eclipse plate with another
イギリスに戻って、エディントンは、日食プレートからの星の位置を別の
-
of the night sky, using a machine that can take measurements within photos at the microscopic
微細な写真の中で測定できる機械を使って、夜空を撮影しています。
-
level.
のレベルになります。
-
The comparison revealed that the stars had shifted during the eclipse by roughly the
比較してみると、日食の間に星の位置がだいたい
-
amount that Einstein predicted.
アインシュタインが予測した量
-
According to Newton's calculations, starlight should bend near the sun too.
ニュートンの計算によれば、星の光も太陽の近くで曲がるはずです。
-
But if Einstein was right, that deviation would be twice what Newton predicted.
しかし、アインシュタインが正しければ、その偏差値はニュートンの予測の2倍になる。
-
Eddington's result showed that the deflection of the stars came closer to Einstein's calculation
エディントンの結果は、星の偏向がアインシュタインの計算に近づいたことを示した
-
than Newton's.
ニュートンよりも
-
It wasn't a perfect match, but it was close enough to validate the theory of general relativity,
完全な一致ではなかったが、一般相対性理論を検証するには十分に近かった。
-
and completely shift our understanding of the universe.
と宇宙の理解を完全にシフトさせます。
-
The success of the experiment was first announced in The Times of London on November 7th, 1919.
この実験の成功は、1919年11月7日のタイムズ・オブ・ロンドン紙で初めて発表された。
-
Almost a year to the day after the end of World War I.
第一次世界大戦が終わってからほぼ一年。
-
An Englishman had gone to great lengths to prove the ideas of a German, and the news
イギリス人がドイツ人の考えを証明するために必死になっていたニュース
-
that space is warped by the planets and stars excited the world.
宇宙が惑星や星によってゆがんでいることに世界が興奮しています。
-
Einstein, who before this moment was only known in the physics world, essentially became
この瞬間まで物理学の世界でしか知られていなかったアインシュタインは、本質的には
-
a celebrity overnight.
一夜のセレブ。
-
He remained an international pop culture icon for the rest of his life.
彼は生涯、国際的なポップカルチャーのアイコンであり続けた。
-
And a favorite subject of press photographers.
そして、報道カメラマンの好きな被写体。
-
Observing eclipses continued to be one way of testing general relativity for decades
日食の観測は何十年にもわたって一般相対性理論を検証する一つの方法として続けられてきた。
-
to come.
どのように。
-
With more sophisticated equipment repeatedly confirming the accuracy of Einstein's theory.
アインシュタインの理論の精度を確認しながら、より高度な機器で繰り返し確認しています。
-
General relativity allowed physicists to begin to understand advanced concepts about the
一般相対性理論は、物理学者が
-
universe – like black holes.
宇宙 - ブラックホールのような。
-
Which ultimately led to this: the first photograph of a black hole, taken in 2019.
それが最終的にこれにつながった:2019年に撮影されたブラックホールの最初の写真。
-
A century after Eddington first proved Einstein's theory with a photo – and completely changed
エディントンがアインシュタインの理論を写真で初めて証明してから100年後、完全に変化した
-
our definition of gravity.
重力の定義