字幕表 動画を再生する
-
The A-Z of isms... vampirism.
”A-Z オブ イズム” ”ヴァンパリズム”
-
What is vampirism?
ヴァンピリズムとは?
-
The dictionary definition is that it refers to the habits and characteristics of vampires.
辞書の定義では、ヴァンパイアの習慣や特徴を表すとのこと。
-
We might think that that means rising from the dead to prowl through the night while wrapped in a voluminous black cloak, and possessing long, sharp canine teeth with which to bite the necks of victims and suck their blood.
死の淵からよみがえったり、夜な夜なさまよったりする様子を思い浮かべるかもしれませんね。大きな黒いコートに身を包み、獲物の首元に食らいついて血液を吸うための、長くとがった犬歯を持っている…というような。
-
But modern vampires are less likely to be found in graveyards than in books and films such as the Twilight series, or in Buffy the Vampire Slayer.
ですが、近代のヴァンパイアは墓地では見られなくなっているようです。『トワイライト』シリーズや『バフィー 〜恋する十字架〜』のような物語や映画などで目にすることが多いですね。
-
When the term first emerged, though, things were rather different.
ただ、この言葉が生まれた頃は、状況は大きく違いました。
-
Vampires were first discovered in the early 18th Century at the borders of Austria-Hungary.
ヴァンパイアが初めて見つかったのは 18 世紀初頭。オーストリアとハンガリーの国境でのことです。
-
Reports of witches, ghosts, and various demons sucking human blood go back to earliest times, but it was not until 1725 that vampires first appeared, in a report written by an army medical officer on the activities of Serbian soldiers.
魔女や幽霊、その他の吸血系悪魔の記録はもっと古くから存在しているのですが、ヴァンパイアが初めて登場したのは 1725年。セルビア兵士の活動に同行していた軍医官が書いた記録の中にありました。
-
Over the course of eight days in that year in the village of Kisilova, nine people had been strangled and then had their blood sucked.
その年、キソロヴァ(キシリエボ)という村では 8 日間で 9 名の村人が首を絞められ、血液を吸い取られるということが起こっていました。
-
The man believed responsible had been dead and buried for ten weeks, but he had apparently risen from the grave to do so.
軍医は、犯人はすでに死んでいて、埋葬されてから 10 週間は過ぎていたものの、墓から出てきて犯行に及んだ違いないと考えます。
-
The soldiers dug up his corpse and found it to be quite fresh with blood in its mouth.
そこで兵士たちがその男の死体を掘り返しました。すると、その体はまったく腐敗しておらず、口の中には血液が残っていることが分かったのです。
-
They drove a stake through his heart, and cremated the body.
彼らは掘り起こした男の心臓を杭で貫き、その亡骸を火葬しました。
-
It was the first reported case of vampirism.
それがヴァンパリズムに関する初めての報告事例です。
-
A newspaper in Vienna carried the report, and the phenomenon spread.
ウィーンの新聞にその事例についての記事が掲載され、騒ぎは一気に広まります。
-
Within a few years, vampirism seemed to be rife in Eastern Europe.
ほんの数年のうちに、ヴァンパリズムは東ヨーロッパに知れ渡りました。
-
The Emperor sent teams of military surgeons to investigate and perform autopsies, and they found that the cases were remarkably consistent.
オーストリアの皇帝は軍医チームを派遣し、調査や検視にあたらせます。すると、複数の事例が酷似していることが分かったのです。
-
Dozens of articles and books were published on the subject by medical researchers, and vampires became a hot topic of debate in the Enlightenment.
ヴァンパリズムに関する数多くの記事や書籍が医学研究者たちによって発表され、ヨーロッパの啓蒙運動でも熱い議論の対象となりました。
-
Vampirism was a recognised condition attested by large numbers of witnesses and had characteristic signs and symptoms, such as corpses having fresh blood running through their veins.
ヴァンパリズムは、多くの目撃者によって証言され、一般的に認識されるようになります。その特徴や症状は、死体でありながら新鮮血が静脈を流れていることなど。
-
Some researchers put the appearances down to mass trauma and delusion.
それについて、集団トラウマや妄想とする研究者もいました。
-
Some to diet or accidental drug use causing hallucinations.
また、食事や偶発的な薬物の使用が幻覚症状を引き起こしたとか、
-
Some to unusual chemicals in the earth affecting decomposition.
地中の異質な化学物質が遺体の腐敗に影響を及ぼしたとか、
-
Some to highly contagious diseases.
極めて感染性の強い病気だとする研究者も。
-
Others, however, argued that the phenomenon really was rampant and needed to be dealt with by the authorities.
けれども、この現象は実際は根も葉もない噂で、政府当局がしかるべく対処する必要があるという意見もありました。
-
Theologians joined the fray, arguing that vampires were physical beings that proved the existence of an afterlife.
神学者たちもこの論争に加わり、ヴァンパイアは死後の世界の存在を証明する肉体なのだと論じています。
-
Philosophers meanwhile were concerned as the widespread evidence supporting the existence of vampires cast the whole value of testimony and eyewitness verification into doubt.
一方、哲学者たちは、あちこちで聞かれるヴァンパイアの存在を認める証拠なるものは、すべての証言や目撃者の有効性を疑うものであるとして関心を寄せました。
-
Having begun among Serbian villagers, vampirism now spread through European society as a way to describe politicians, landlords, businessman, and even theatre critics--it was as if vampires were moving up the social scale.
セルビアの村人の間で始まったヴァンパリズムは、ヨーロッパ社会全体に、政治家や地主、ビジネスマン、さらに映画の批評などについて言う比喩表現として広がりました。まるで、ヴァンパイアが社会的地位を高めていったよう。
-
It was not until a century had passed that the aspiring writer Dr. John Polidori wrote the first vampire tale in English.
1 世紀もたたないうちに、若き作家 ジョン・ポリドリが初めてヴァンパイアの物語を英語で書いています。
-
He made the vampire an aristocrat, and paved the way for Bram Stoker's classic novel Dracula, published 78 years later.
彼は、ヴァンパイアを貴族として設定。行進への道を開きました。ブラム・ストーカーの古典小説 『ドラキュラ』 が、78 年後に出版されています。
-
It is to Polidori and Stoker, and dozens of Victorian vampire tales, that we owe the fanged and stylish creature familiar to us today.
今の私たちにおなじみの、牙のある洗練されたヴァンパイアがあるのは、ポリドリやストーカー、そしてヴィクトリア朝時代 (1837-1901) の数多くのヴァンパイア物語のおかげ。
-
But remember that vampirism was first investigated by doctors, government officials, and philosophers.
でも思い出してください。ヴァンパリズムについて初めて調査を行ったのは医師や政府役人、哲学者たちです。
-
It therefore has much to teach us about what it is--and is not--to be human.
ということは、私たちが学べることが多くあるはず。人間であること、人間でないこととは何なのか、
-
About how far we are simply flesh and bone and blood.
どこまでが私たちの肉体なのか、
-
About exploitation and bleeding others dry.
人々の生き血を吸うことについて、
-
And how we should treat those who, despite appearances, may be not like us at all …
そして、見た目は人間でも、私たちとは全く異なるであろう彼らにどう対処すべきかを…。