字幕表 動画を再生する
-
With life getting more demanding and hectic all the time, it seems there's only one way to cope - multitasking!
やることが山ほど、常に大忙しの生活において、上手く対処する方法はたった1つのように思えますね―マルチタスクです!
-
Gurus and life hackers make a living telling us how to get better at it.
第一人者やライフハッカーたちは、上手くマルチタスクする方法を私たちに教え、生活しています。
-
But can we actually multitask?
でも、私たちは本当に、マルチタスクできるのでしょうか?
-
The term was first used in the '60s, to describe computer performance.
マルチタスクという言葉が最初に使われたのは、1960年代で、コンピュータのパフォーマンスに関連する内容を指していました。
-
The human brain, though, is not a computer and human attention is a very limited resource.
でも、人間の脳はコンピュータではありません。人間の注意力は、ごく限られた資源です。
-
Some psychologists model visual attention as being like a spotlight.
視覚的注意はスポットライトのようなもの、と例える心理学者もいます。
-
It can only be shone in one direction at any one time.
常に一方向しか照らすことができない、ということです。
-
Our primary focus - what we're paying most attention to - is like the brightly lit area in the centre of the beam.
私たちの主な焦点、つまり、私たちが最も注意を払っているものは、光線の中心で明るく照らされた部分です。
-
It can also be understood as being like a zoom lens - we can choose to narrow our focus to concentrate in detail, or widen it, to be aware of more things simultaneously.
視覚的注意は、ズームレンズのようなものと理解することもできます。焦点を狭めて細部に集中したり、焦点を広げて、同時により多くのことを把握することもできます。
-
But we can't be zoomed in and out at the same time.
しかし、同時にズームイン、ズームアウトはできません。
-
Even though we're constantly receiving a huge amount of information from our senses, it's only possible for a small amount to make it through to conscious awareness.
私たちは知覚を通し、常に大量の情報を受容していますが、意識的な気づきとなるのは、そのうちの少量だけです。
-
Watch the next section very carefully, and pay particular attention to how many balls bounce in the circle.
次のセクションを、特に注意して見てください。特に、円の中でボールが何個跳ねるか、注意して数えてください。
-
How many can you count?
何個でしたか?
-
Seven, right?
7個ですよね?
-
But did you also notice that little dinosaur?
でも、小さな恐竜に気づきましたか?
-
What about the changing shape of the circle?
円の形が変わっていたことは?
-
Or the smiley face on one of the balls?
ボールの1つに、スマイリーが描かれていたことは?
-
This shows just how powerful focused attention is.
集中的な注意力がどれだけ強力なものか、分かりますね。
-
Being able to filter out irrelevant detail is an amazingly useful tool, but it means we can miss things that are right under our noses - an effect known as inattention blindness.
無関係な詳細情報を除去できるのは、すごく役立ちますが、目の前で起きていることを見逃す可能性があるのです。これは、非注意性盲目と呼ばれる効果です。
-
You can see this very clearly in the famous Invisible Gorilla experiment.
有名な、「見えないゴリラ」の実験で、この効果がハッキリと示されています。
-
When asked to concentrate exclusively on how often basketball players in white pass the ball, most people completely miss the gorilla walking across the screen and beating his chest.
白いユニフォームのプレイヤーが、何人ボールをパスするかだけに注意するように言われると、大半の人は、画面を横切って胸をたたくゴリラを、完全に見逃してしまいます。
-
We just don't have the capacity to process everything at once.
私たちには、一度に全てを処理する能力はありません。
-
This is a particular problem when we try to multitask.
これは、私たちがマルチタスクをしようとする時、特に問題になります。
-
We can switch attention from one task to another and back again.
私たちは、あるタスクから別のタスクに注意を移し、また戻ってくることができますね。
-
But when attention is overloaded, we miss things, and the result is nearly always that we perform tasks less well than we would doing them one at a time.
でも、注意力に負担がかかりすぎると、物事を見逃してしまいます。その結果、ほとんどの場合、一度に1つずつ物事をこなす時よりも、成果が落ちてしまいます。
-
It's only truly possible to do two things at once if they require different sets of cognitive resources.
2つのことを同時にできるのは、異なる認知資源を使う場合だけなのです。
-
For example, it's totally possible to read a book and listen to music at the same time.
例えば、本を読み、同時に音楽を聴くことは可能ですね。
-
Which would suggest that driving while talking on the phone is not a problem, as long as it's a hands-free phone.
運転しながら電話で話すのも、ハンズフリーである限り、問題ないということになります。
-
It's not that simple though.
でも、そんなに単純ではありません。
-
Research has shown that while talking on the phone, we have a tendency to create mental images, and this uses the same visual resources needed for driving.
研究によると、電話で話している時、私たちは心の中でイメージを作り出す傾向があり、これに、運転時に必要となる視覚資源が使われるのです。
-
And if visual resources become too stretched, it's perfectly possible for a driver to look directly at a hazard but, just like with that little dinosaur, fail to see it.
視覚資源を働かせすぎると、先ほどの小さな恐竜の例と同じように、運転手は危険を目の前にしながら、それを見逃してしまいます。
-
Not everything will make it through to conscious awareness.
あらゆることが、意識的な気づきにつながるわけではありません。
-
So multitasking makes us at best, inefficient, and at worst, downright dangerous.
マルチタスクをしても、私たちはせいぜい非効率的になるか、最悪の場合、明らかに危険となるのです。
-
If you're feeling like you should be doing 17 things at once, remember, that's just not the way your brain is wired.
一度に17個のことをしないといけないような気持ちになっているのなら、覚えておいてください。あなたの脳は、そんな風にはできていません。
-
Thanks for watching.
ご覧いただき、ありがとうございました。
-
Don't forget to subscribe and click the bell to receive notifications for new videos.
忘れずにチャンネル登録と、ベルのマークをクリックして、新しいビデオのお知らせを受け取ってください。
-
See you again soon!
またお会いしましょう。