字幕表 動画を再生する
-
So what is empathy?
ところで、共感とは何でしょう?
-
And why is it very different than sympathy?
...そして、なぜ同情とはまったくの別物なのでしょうか?
-
Empathy fuels connection, sympathy drives disconnection.
共感はつながりを活性化させ、同情はつながりを断ち切らせます。
-
Empathy, it's very interesting.
共感、それは非常に興味深いことです。
-
Teresa Wiseman is a nursing scholar who studied professions...very diverse professions where empathy is relevant and came up with 4 qualities of empathy.
テレサ・ワイズマンは看護学者で、共感が関係する職業...非常に多様な職業を研究し、共感の4つの資質を考え出しました。
-
Perspective taking.
他者視点の取得。
-
The ability to take the perspective of another person or recognize their perspective as their truth.
他人の視点から物事を見る、または他人の視点を真実として認識する能力のことです。
-
Staying out of judgement.
判断を避ける
-
Not easy, when you enjoy it as much as most of us do.
…簡単なことではありません。多くの人と同じように、あなたも判断することを楽しんでいるわけですから。
-
Recognizing emotion in other people, and then communicating that.
他人の感情を認識し、それを伝えることです。
-
Empathy...is feeling WITH people.
共感とは…人と「共に」感じることです。
-
And to me, I always think of empathy as this kind of sacred space.
そしてわたしは、共感を常に、このような神聖な空間と考えています。
-
When someone's kind of in a deep hole, and they shout out from the bottom, and they say, "I'm stuck, it's dark, I'm overwhelmed".
誰かが深い穴の中にいるような時に底から叫んで「動けない、暗い、潰される」と言うと
-
And then, we look and we say, "Hey!", and climb down. "I know what it's like down here. And you're not alone."
そして、私たちはそれを見て、「おい!」と言って降ります。「ここに落ちていく感じを知ってるよ、そして君は一人じゃない」
-
Sympathy is...
共感とは
-
"Oooh!"
うーー
-
"It's bad, uh huh..."
「これはひどいな、うんうん...」
-
"Uuuuhhhh...no."
「えーっと...いやいや」
-
"...you wanna sandwich?"
「...サンドイッチでも食べる?」
-
"Umm..."
「うーん...」
-
Empathy is a choice, and it's a vulnerable choice, because in order to connect with you, I have to connect with something in myself that knows that feeling.
共感は選択であり、それは心をさらけ出す選択です。 なぜなら、人とつながるためには、自分自身の中の何かとつながる必要があり、その感情を知っているからです。
-
Rarely, if ever, does an empathic response begin with, "At least".
めったにないことですが、共感的反応が「少なくとも」で始まることもあります。
-
I had a, yeah, and we do it all the time.
わたしは、うん、いつもそうしています。
-
Because you know what?
それが何か知ってますか?
-
Someone just shared something with us that's incredibly painful, and we're trying to silver line-ing it.
誰かが信じられないほどの苦しみを共有して、希望の光になろうとしています。
-
I don't think that's a verb, but I'm using it as one.
動詞ではありませんが、動詞として使っています。
-
We're trying to put the silver lining around it.
あなたの周りの人の希望の光になろうとしています。
-
So, "I had a miscarriage."
だから「流産してしまった」
-
"At least you know you can get pregnant."
「でも少なくともあなたは妊娠することができた」
-
"I think my marriage is falling apart."
「わたしの結婚生活は破綻してると思う」
-
"At least you have a marriage."
「でも少なくともあなたは結婚できた」
-
"John's getting kicked out of school."
「ジョンは学校を追い出された」
-
"At least Sarah is an A student."
「でも少なくともサラはAクラスの生徒だ」
-
But one of the things we do sometimes, in the face of very difficult conversations, is we try to make things better.
しかし、非常に難しい会話に直面した時に、私たちが時々することの一つは、物事をより良くしようとすることです。
-
If I share something with you that's very difficult, I'd rather you say, "I don't even know what to say right now, I'm just so glad you told me."
何か難しいことを共有したら、「今は何て言っていいか分からないけど、教えてくれてよかった 」って 言ってほしいですね。
-
Because the truth is, rarely can a response make something better.
なぜなら本当に、まれにそのような反応が物事をより良くすることができるから。
-
What makes something better is connection.
物事をより良くするのは繋がりです。